はじめに
この記事ではシリーズで伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介しています。日本の歴史上の中で侍、武士が数多く名を残してきましたが、今回紹介する伝説の剣豪・剣士・剣の達人は【夢想権之助】です。【夢想権之助】は棒術を用いてあの宮本武蔵を破ったと伝わっている伝説の剣豪ですが、。それでは【夢想権之助】について流派や出身地も含め簡単に説明していきます。
夢想権之助
名前:夢想権之助
流派:神道夢想流
出身:?
年代:戦国時代~江戸時代初期(?~?)
ボコられたお調子者
夢想権之助は天正~慶長の頃の人物とされているが、その生没年及び氏素性は一切明らかになっていません。
常陸国真壁城主・真壁暗夜軒の家臣・桜井大隅守吉勝に師事して「神道流(新當流)」の奥義を受け、さらに「鹿島神流」の『一の太刀』の極意も授かっていたといわれています。
その後、江戸に出て他流試合を盛んに行い、一度も不覚をとることはなかった権之助は金字で『兵法天下一夢想権之助』と書いて門弟8人と共に諸国を巡るようになりました。
この諸国を巡る武者修行の中で、権之助は運悪く宮本武蔵に出会いました。
相手が武蔵だと分かった権之助は「私は武蔵殿の御父上・新免無二斎殿と以前お手合わせを願った者です。武蔵殿は新しい技を工夫したと聞きましたので是非お手合わせ願いたい」と丁寧な言葉ながらも明らかな挑発を行いました。
権之助の誘いを武蔵は当初断っていましたが、あまりにも自信たっぷりでうるさいので、ついに試合を了承します。
そして筋金入りの木刀を振り回す権之助を武蔵が軽くあしらっていると、権之助の木刀が武蔵の体をかすりました。
これに権之助が大はしゃぎして「勝った」と騒ぐと、あまりにも調子に乗りすぎだと武蔵がキレます。
「真の当たりとはこのようなものではない」と言うや否や、結局武蔵は権之助を打ち据えてしまいました。
棒術で武蔵を破る
敗れて以来、権之助は武蔵の剣を破るべく、心を入れ替えてひたすら修行に打ち込み武術の研鑽を重ねていきました。
そして権之助は筑前宝満山の宝満菩薩に祈願参詣して武芸の成就を願った時に、夢の中の神童から「丸木をもって水月を知れ」との御神託を受けて棒術を創始したといいます。
その後、棒術の修行を積み重ねた権之助は武蔵と再戦してこれを破り、筑前福岡藩・黒田家に召し抱えられました。
福岡藩に代々伝承された権之助の棒術は、やがて『男業』と呼ばれる足軽武術に組み込まれ『黒田の杖』として恐れられたといいます。
おわりに
ド派手な格好で大口を叩くお調子者だけど、なぜか憎めないのが夢想権之助。
さすがにやりすぎたのか、武蔵をキレさせて見事にボコられてしまったけど、これはまだ良かったほう。
これがギラギラしてる時の若い武蔵だったら確実に殺されてた。
そんな権之助も、その後はちゃんと心を入れ替えて修行に励んだところがカワイイところ。
根は真面目な奴なんですよ。きっと。
剣豪名をクリックすると個別の剣豪紹介記事が見れます↓