剣豪

伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介【逸見長英】日本最強は誰?流派は?

投稿日:2018年4月23日 更新日:

はじめに

この記事ではシリーズで伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介しています。日本の歴史上の中で侍、武士が数多く名を残してきましたが、今回紹介する伝説の剣豪・剣士・剣の達人は【逸見長英】です。【逸見長英】は秩父の名流を世に轟かせた甲斐武田氏の一族の末裔、するどい突き技で道場の名誉を守った伝説の剣豪です。それでは【逸見長英】について流派や出身地も含め簡単に説明していきます。

 

出典:https://2ch.vet/

スポンサーリンク

逸見長英 

名前:逸見太四郎長英、逸見小源太

流派:甲源一刀流

出身:武蔵国

年代:江戸時代後期~明治(1818~1881)

甲源一刀流

逸見氏の家伝である兵法「甲源一刀流」の名は甲斐源氏に由来しています。

逸見氏は甲斐国の守護大名・武田氏とは同族であり、代々甲斐国に住んでいましたが、逸見家16代の逸見義綱が信玄の父である武田信虎と合わず、武蔵国に移り住んだといわれています。

江戸時代、逸見氏は農業の傍ら家伝の兵法を伝え、25代の逸見太四郎義年が桜井五助長政から「溝口派一刀流」を学んで、家伝の兵法と統合して「甲源一刀流」を興しました。

「甲源一刀流」の極意は『草の露が結ぶとき、落ちるときの、人の目に留まらないその一瞬を見極めること』とされ、長剣、小太刀あわせて25の形がありました。

刃を水平に寝かせて相手の肋骨の間を貫く『突き技』を持つ実戦的な剣法でしたが、同時に『剣術は心術なり』という教育的側面も持っていました。

 

義年は道場『燿武館』を建てて門人を迎えましたが、門人の大部分が農民のために早朝からの朝稽古が中心となり、門人らは朝稽古を終えてから自宅に戻って農作業をしていたといいます。

しかし、「甲源一刀流」の剣名は義年の弟子・比留間与八によって広められていきます。

比留間与八は達人として知られ、比留間家の道場は門弟数千人を迎えて「甲源一刀流」の隆盛に大いに貢献しました。

比留間家は12代将軍・徳川家慶の前で剣技を披露して「甲源一刀流」の名を高めたともいわれます。

 

出典:http://bunkashisan.ne.jp/

スポンサーリンク

 

逸見長英

比留間家によって「甲源一刀流」が徐々に有名になっていく中、宗家の逸見家には3世・逸見義豊の長男として逸見小源太が生まれます。

曾祖父であった義年は誕生を喜び、自ら孫に名を付けたといいます。

その後、小源太は父が早世してしまったため、4世である叔父・義隆に鍛えられて5世を襲名しました。

身長6尺1寸という堂々たる体格、天賦の剣才を持っていた小源太は流祖・義年の再来と称され、のちに太四郎長英を名乗りました。

 

長英は1836年(天保7年)に「神道無念流」の大川平兵衛と流儀の存亡をかけた他流試合を行っています。

平兵衛は川越藩の剣術師範を務め、自ら道場を経営していましたが、この地方で隆盛を誇っていた「甲源一刀流」を叩き潰そうと計画していました。

そして意気揚々と『燿武館』に乗り込んだ平兵衛は4世・義隆との試合を所望しましたが、受けてたったのは義隆ではなく、若干19歳の長英でした。

試合開始前、長英は「当流には胴打ちがあるので、胴を付けてください」と言うと、平兵衛からは「無用!」と吐き捨てられます。

そして両者にらみ合いののち、長英が鋭い突きを繰り出すと見事に胴に決まり、平兵衛は血を吐いて倒れました。

こうして『燿武館』の名誉は守られ、若武者の長英の名と共に「甲源一刀流」はますます有名になっていったのです。

 

出典:http://www.town.ogano.lg.jp/

スポンサーリンク

おわりに

秩父の山奥に伝えられた「甲源一刀流」は、おそらく幕末においても田舎剣法と揶揄されたことでしょう。

しかし、「神道無念流」との試合で19歳の若武者が見せた田舎剣法の意地は世に「甲源一刀流」の名を轟かせ、現在にも残る流派となっています。

江戸の大きな道場で稽古すれば強くなるわけでもなく、ましてや武士だけが剣術に秀でているわけではない。

まさに「剣術は心術なり!」ってとこでしょうか。

なめきっていた大川平兵衛、さぞかし大ザコキャラなのかと思いきや、地元では渋沢栄一などを指導していた名道場主。

でも、こんな汚点が歴史に残ってしまうなんてお気の毒としかいいようがない。今も昔も調子に乗っちゃいけないね。

スポンサーリンク

剣豪名をクリックすると個別の剣豪紹介記事が見れます↓

時代 剣豪名 流派
平安 鬼一 法眼 京八流
源 判官 義経 太刀の術
室町 念阿弥 慈恩(相馬 義元) 念流
中条 兵庫頭 長秀 中条流
飯篠 長威斎 家直 天真正伝香取神道流
松本 備前守 政信 鹿島神流
愛洲 移香斎 久忠 陰流
戦国 塚原 卜伝 高幹 鹿島新當流
山本 勘助 晴幸 京流
竹内 中務大夫 久盛 竹内流
上泉 伊勢守 信綱 新陰流
宝蔵院 胤栄 宝蔵院流
富田 五郎左衛門 勢源 富田流
奥山 休賀斎 公重 神影流
柳生 石舟斎 宗厳 柳生新陰流
北畠 具教 鹿島新當流
師岡 一羽 常成 一羽流
足利 義輝 鹿島新當流・新陰流
疋田 豊五郎 景兼 疋田陰流
丸目 蔵人 長恵 タイ捨流
林崎 甚助 重信 神夢想林崎流
根岸 兎角(信太 朝勝) 微塵流
伊藤 一刀斎 景久 一刀流
斎藤 伝鬼坊 勝秀 天流
真壁 暗夜軒 氏幹 霞流
富田 越後守 重政 富田流
樋口 又七郎 定次 馬庭念流
吉岡 憲法 直綱 吉岡流
江戸 東郷 重位 示現流
小野 忠明(神子上 典膳) 小野派一刀流
小笠原 源信斎 長治 真新陰流
柳生 但馬守 宗矩 柳生新陰流
片山 伯耆守 久安 片山伯耆流
鐘捲 自斎 通家 鐘捲流
柳生 兵庫助 利厳 柳生新陰流
松山 主水 大吉 二階堂平法
夢想 権之助(山本 勝吉) 神道夢想流
小栗 仁右衛門 正信 小栗流
宮本 武蔵 玄信 二天一流
高田 又兵衛 吉次 宝蔵院流
神谷 伝心斎 直光 直心流
針ヶ谷 夕雲 正成 無住心剣流
上泉 義胤(上泉 秀信) 民弥流
松林 蝙也斎 永吉 夢想願流
田宮 平兵衛 重正 田宮流
荒木 又右衛門 保知 柳生新陰流
佐々木 巌流 小次郎 巌流
伊藤 典膳 忠也 忠也派一刀流
柳生 十兵衛 三厳 柳生新陰流
薬丸 兼陳 薬丸自顕流
柳生 連也斎 厳包 柳生新陰流
関口 八郎左衛門 氏業 関口流
高田 三之丞 為長 柳生新陰流
伊庭 是水軒 秀明 心形刀流
今枝 佐仲 良台 初實剣理方一流
辻 月丹 資茂 無外流
高木 馬之輔 重貞 高木流
真里谷 円四郎 義旭 無住心剣流
堀部 安兵衛 武庸 馬庭念流
樋口 十郎兵衛 定暠 馬庭念流
楳本 法神 政武 法神流
寺田 五右衛門 宗有 天真一刀流
戸賀崎 熊太郎 暉芳 神道無念流
近藤 内蔵之助 長裕 天然理心流
平山 行蔵 講武実用流
岡田 十松 吉利 神道無念流
岡田 惣右衛門 寄良 柳剛流
浅利 又七郎 義信 中西派一刀流
白井 亨 義兼 天真一刀流
中西 忠兵衛 子正 中西派一刀流
千葉 周作 成政 北辰一刀流
大石 進 種次 大石新陰流
男谷 精一郎 信友 直心影流
高柳 又四郎 義正 中西派一刀流
伊庭 軍兵衛 秀業 心形刀流
幕末 斎藤 弥九郎 善道 神道無念流
大川 平兵衛 英勝 神道無念流
加藤田 平八郎 重秀 加藤田新陰流
遠藤 五平太 正贇 中西派一刀流
島田 虎之助 直親 直心影流
逸見 小源太 長英 甲源一刀流
橘 内蔵介 正以 柳剛流
浅利 又七郎 義明 中西派一刀流
勝 海舟 安邦 直心影流
桃井 春蔵 直正 鏡新明智流
大山 格之助 綱良 薬丸自顕流
宇野 金太郎 重義 片山伯耆流
斎藤 新太郎 龍善 神道無念流
清河 八郎 正明 北辰一刀流
黒河内 伝五郎 兼規 神夢想一刀流
仏生寺 弥助 神道無念流
上田 馬之助 美忠 鏡新明智流
高杉 晋作 春風 神道無念流・柳生新陰流
桂 小五郎(木戸 孝允) 神道無念流
佐々木 只三郎 泰昌 神道精武流
斎藤 歓之助 歓道 神道無念流
千葉 栄次郎 成之 北辰一刀流
河上 彦斎 玄明 我流
近藤 勇 昌宜 天然理心流
坂本 龍馬 直柔 北辰一刀流
高橋 泥舟(高橋 伊勢守) 自得院流
土方 歳三 義豊 天然理心流
沖田 総司 房良 天然理心流
永倉 新八(長倉 載之) 神道無念流
伊庭 八郎 秀穎 心形刀流
斎藤 一(藤田 五郎) 無外流
岡田 以蔵 宜振 鏡新明智流
中村 半次郎(桐野 利秋) 薬丸自顕流
明治 山岡 鉄舟 高歩 一刀正伝無刀流
榊原 鍵吉 友善 直心影流
松崎 浪四郎 直之 加藤田新陰流
渡辺 昇 武常 神道無念流
奥村 左近太 奥村二刀流・直心影流
得能 関四郎 通久 直心影流
牟田 文之助 高惇 鉄人流
根岸 信五郎 資剛 神道無念流
門奈 正 水府流・北辰一刀流
高山 峰三郎 直心影流
逸見 宗助 立身流
高橋 赳太郎 高運 無外流
本間 三郎 本間念流
川崎 善三郎 重徳 無外流
高野 佐三郎 豊正 中西派一刀流
内藤 高治 北辰一刀流
山田 次朗吉 鹿島神傳直心影流
中山 博道 神道無念流

 

スポンサーリンク

-剣豪

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介【伊庭秀業】日本最強は誰?流派は?

はじめに ここではシリーズ化して伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介しています。日本の歴史上の中で侍、武士が数多く名を残してきましたが、今回紹介する伝説の剣豪・剣士・剣の達人は【伊庭秀業】です。【伊庭秀業 …

伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介【坂本龍馬】日本最強は誰?流派は?

はじめに この記事ではシリーズで伝説の剣豪・剣士・剣の達人を流派などを含めて紹介していきます。日本の歴史上の中で侍、武士が数多く名を残してきましたが、今回紹介する伝説の剣豪・剣士・剣の達人は【坂本龍馬 …

伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介【小笠原長治】日本最強は誰?流派は?

はじめに この記事ではシリーズで伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介しています。日本の歴史上の中で侍、武士が数多く名を残してきましたが、今回紹介する伝説の剣豪・剣士・剣の達人は【小笠原長治】です。【小笠原 …

伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介【松崎浪四郎】日本最強は誰?流派は?

はじめに ここではシリーズ化して伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介しています。日本の歴史上の中で侍、武士が数多く名を残してきましたが、今回紹介する伝説の剣豪・剣士・剣の達人は【松崎浪四郎】です。【松崎浪 …

伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介【伊庭是水軒】日本最強は誰?流派は?

はじめに この記事ではシリーズで伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介しています。日本の歴史上の中で侍、武士が数多く名を残してきましたが、今回紹介する伝説の剣豪・剣士・剣の達人は【伊庭是水軒】です。【伊庭是 …