直虎関連

大河ドラマ直虎【八介(はちすけ)】とは?万千代が小五郎に言った武門の誉れ「八介」を何となくまとめてみた。

投稿日:

大河ドラマ「おんな城主 直虎」
八介(はちすけ)とは

大河ドラマ「おんな城主 直虎」の第42話「長篠に立てる柵」で、家康から留守番を命じられた万千代は、小姓の小五郎(酒井家次)から槍などの武具の手入れを頼まれます。

万千代のことを良く思っていない小五郎は、この仕事を頼むにあたって万千代に対し「戦はからきしの家なのに大丈夫か?」と井伊家をバカにする発言をします。

これに万千代は「井伊は古くは『八介(はちすけ)』!武門の井伊と言われた家」と言い返しました。

小五郎もその言葉を聞いて「悪かった。悪かった。では頼む。」と、どこかに行ってしまいます。

小バカにしている小五郎を、一応納得させたこの『八介(はちすけ)』とは一体なんなのでしょうか。

深く調べてみると、とにかく難しい歴史用語がズラズラと並び、一体どういうことなのかよく分かりません(笑)。

なので今回は、万千代が「井伊家の誇り」としていたっぽい『八介(はちすけ)』について、自分なりに整理して簡単に紹介したいと思います。

適当にまとめてますので、あまり信用しないでください。

 

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

 

八介(はちすけ)とは

八介(はちすけ)とは、武士階級の中で、同じ家が代々その地方の在庁官人の介職に任官され、尊称として自他共に認知されている「苗字(本貫地の地名)+介」という特別な名乗りを行った八つの家の当主のことを指す。

 

八介の家

大内介=代々に亘って周防権介に任官されている大内氏当主の尊称。

富樫介=代々に亘って加賀介に任官されている富樫氏当主の尊称。

井伊介=代々に亘って遠江介に任官されている井伊氏当主の尊称。

狩野介=代々に亘って伊豆介に任官されている狩野氏当主の尊称。

三浦介=代々に亘って相模介に任官されている三浦氏当主の尊称。

千葉介=代々に亘って下総権介に任官されている千葉氏当主の尊称。

上総介=当主が上総権介に任官されたのでそれを苗字とした。

秋田城介=秋田城主兼出羽介の事。鎌倉時代は安達氏の事、織田政権の時は織田信忠、豊臣政権や江戸時代は秋田氏(秋田郡を領する安東氏が秋田城介と領地名に因んで改名)を指す。

 

引用元:Wikipedia「八介」

 

いきなり分かりにくい説明なので、ちょっとだけ調べてみました。

役職というのは時代によって色々変化していくので、下記で自分なりに納得できる話にして説明します。

 

 

スポンサーリンク

 

 

『八介(はちすけ)』って、こういうことなんじゃね?

そもそも古代~中世の日本において、各地を治める「国司」というのが中央政府(朝廷)から派遣されていました。

国司の一番偉い人を「守(かみ)」といい、遠江国に派遣されたのが「遠江守」という感じです。

この「守」は、中央政府とその土地を行き来していたので、その土地でずっと政務を行うことはできませんでした。

なので、この「守」の政務を助ける役目として「介(すけ)」が、その土地の有力豪族から選ばれます。

所詮、「守」は都会育ちのエリート官僚。

「介」がうまくやってくれてるなら、いちいちクソ田舎に行くのがめんどくさくなります。

「守」はおそらく言ったでしょう。

 

「あとはよきにはからってよ」

 

というわけで「介」は実質その土地の政務を取り仕切っていきます。

 

 

 

【井伊家の場合(想像)】

 

井伊家は「遠江介」に任命され、代々それを受け継いでいきました。

そこで突然、井伊家の当主が言い出します。

 

「俺ん家、ずっと『介』やってるのすごくね? みんなもスゲーって言ってくれるし。」

 

「もうさぁ~普通の『介』の奴らと違うんだから、なんか特別感出したいよね。」

 

ってことで『井伊介』というセンスのない名前を名乗っちゃいます。

『井伊介』と同じような人は他にもいたようで、各地で調子こいた8つの家が『八介』と呼ばれるようになりましたとさ。

 

 

スポンサーリンク

 

 

『八介(はちすけ)』のまとめ

調子こいたかどうかは分かりませんが、『八介』は特別な名を名乗っても他から文句が言われないぐらい、ちゃんと政務を行っていた家なんでしょうね。

でも、万千代も「古くは、八介」って言ってるぐらいだから、戦国時代の頃には自他共に認める有名無実の自慢話。

この頃には「守」や「介」なんて、みんな名乗りたい放題。

だいたい小野政次も「但馬守」を名乗ってますし。

その時点で「井伊介」より上(笑)。

 

 

スポンサーリンク

【直虎あらすじリスト】

大河ドラマ直虎 最終回あらすじ
大河ドラマ直虎 49話あらすじ
大河ドラマ直虎 48話あらすじ
大河ドラマ直虎 47話あらすじ
大河ドラマ直虎 46話あらすじ
大河ドラマ直虎 45話あらすじ
大河ドラマ直虎 44話あらすじ
大河ドラマ直虎 43話あらすじ
大河ドラマ直虎 42話あらすじ
大河ドラマ直虎 41話あらすじ
大河ドラマ直虎 40話あらすじ
大河ドラマ直虎 39話あらすじ
大河ドラマ直虎 38話あらすじ
大河ドラマ直虎 37話あらすじ
大河ドラマ直虎 36話あらすじ
大河ドラマ直虎 35話あらすじ
大河ドラマ直虎 34話あらすじ
大河ドラマ直虎 33話あらすじ
大河ドラマ直虎 32話あらすじ
大河ドラマ直虎 31話あらすじ
大河ドラマ直虎 30話あらすじ
大河ドラマ直虎 29話あらすじ
大河ドラマ直虎 28話あらすじ
大河ドラマ直虎 27話あらすじ
大河ドラマ直虎 26話あらすじ
大河ドラマ直虎 25話あらすじ
大河ドラマ直虎 24話あらすじ
大河ドラマ直虎 23話あらすじ
大河ドラマ直虎 22話あらすじ
大河ドラマ直虎 21話あらすじ
大河ドラマ直虎 20話あらすじ
大河ドラマ直虎 19話あらすじ
大河ドラマ直虎 18話あらすじ
大河ドラマ直虎 17話あらすじ
大河ドラマ直虎 16話あらすじ
大河ドラマ直虎 15話あらすじ
大河ドラマ直虎 14話あらすじ
大河ドラマ直虎 13話あらすじ
大河ドラマ直虎 12話あらすじ
大河ドラマ直虎 11話あらすじ
大河ドラマ直虎 10話あらすじ
大河ドラマ直虎 9話あらすじ
大河ドラマ直虎 8話あらすじ
大河ドラマ直虎 7話あらすじ
大河ドラマ直虎 6話あらすじ
大河ドラマ直虎 5話あらすじ
大河ドラマ直虎 4話あらすじ
大河ドラマ直虎 3話あらすじ
大河ドラマ直虎 2話あらすじ
大河ドラマ直虎 1話あらすじ

スポンサーリンク

【直虎深堀りリスト】

スポンサーリンク

【直虎感想リスト】

大河ドラマ直虎 最終回【感想】
大河ドラマ直虎 49話【感想】
大河ドラマ直虎 48話【感想】
大河ドラマ直虎 47話【感想】
大河ドラマ直虎 46話【感想】
大河ドラマ直虎 45話【感想】
大河ドラマ直虎 44話【感想】
大河ドラマ直虎 43話【感想】
大河ドラマ直虎 42話【感想】
大河ドラマ直虎 41話【感想】
大河ドラマ直虎 40話【感想】
大河ドラマ直虎 39話【感想】
大河ドラマ直虎 38話【感想】
大河ドラマ直虎 37話【感想】
大河ドラマ直虎 36話【感想】
大河ドラマ直虎 35話【感想】
大河ドラマ直虎 34話【感想】
大河ドラマ直虎 33話【感想追記】
大河ドラマ直虎 33話【感想】
大河ドラマ直虎 32話【感想】
大河ドラマ直虎 31話【感想】
大河ドラマ直虎 30話【感想】
大河ドラマ直虎 29話【感想】
大河ドラマ直虎 28話【感想】
大河ドラマ直虎 27話【感想】
大河ドラマ直虎 26話【感想】
大河ドラマ直虎 25話【感想】
大河ドラマ直虎 24話【感想】
大河ドラマ直虎 23話【感想】
大河ドラマ直虎 22話【感想】
大河ドラマ直虎 21話【感想】
大河ドラマ直虎 20話【感想】
大河ドラマ直虎 19話【感想】
大河ドラマ直虎 18話【感想】
大河ドラマ直虎 17話【感想】
大河ドラマ直虎 16話【感想】
大河ドラマ直虎 15話【感想】
大河ドラマ直虎 14話【感想】
大河ドラマ直虎 13話【感想】
大河ドラマ直虎 12話【感想】
大河ドラマ直虎 11話【感想】
大河ドラマ直虎 10話【感想】
大河ドラマ直虎 9話【感想】
大河ドラマ直虎 8話【感想】
大河ドラマ直虎 7話【感想】
大河ドラマ直虎 6話【感想】
大河ドラマ直虎 5話【感想】
大河ドラマ直虎 4話【感想】
大河ドラマ直虎 3話【感想】
大河ドラマ直虎 2話【感想】
大河ドラマ直虎 1話【感想】
大河ドラマ直虎 【序盤感想】

スポンサーリンク

-直虎関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ直虎 安国寺恵瓊(あんこくじえけい)預言者?本能寺の変と秀吉の躍進を予想した怪僧・恵瓊(えけい)とは?

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 安国寺恵瓊(あんこくじえけい) 大河ドラマ「おんな城主 直虎」の第47話「決戦は高天神」で、南渓和尚にむかって織田信長の天下統一はあり得ないと断言する直虎。 その後、南 …

大河ドラマ直虎【北条幻庵】寿桂尼のもとを訪れた使者・北条幻庵は初代早雲から5代氏直まで仕えた北条家の長老

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 北条幻庵 大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、寿桂尼が孫娘・鈴(嶺松院)を武田から取り戻すため、東奔西走し北条氏康を頼りますが、その北条家からの使者として今川を訪れる老僧 …

大河ドラマ直虎 捕まらぬための城【堀川城】とは?龍雲丸が考えた浜名湖上の堀川城と堀川一揆

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 龍雲丸が考えた捕まらぬための城【堀川城】 大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、柳楽優弥が演じる龍雲丸が、浜名湖上に『捕まらぬための城』を造ろうと考えますが、この『捕まらぬ …

大河ドラマ直虎 死んだ井伊直親はクズか?隠し子もいた最低な直親を演じた三浦春馬がかわいそう

大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、三浦春馬が演じる井伊家のプリンス・井伊直親は、NHK公式でも「太陽のような」とか、「井伊家にあたたかい陽光をもたらす人物」とか色々いいように書かれていますが、実際みな …

大河ドラマ直虎 寿桂尼 デスノートで直虎を追い詰める?死んでも今川を守ろうとした「おんな大名」

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 寿桂尼 大河ドラマ「おんな城主 直虎」で登場する浅丘ルリ子が演じる寿桂尼。 この寿桂尼は、大河ドラマ直虎でも『おんな大名』の異名を持ち、直虎に対しても最大の理解者であっ …