直虎関連

大河ドラマ直虎【八介(はちすけ)】とは?万千代が小五郎に言った武門の誉れ「八介」を何となくまとめてみた。

投稿日:

大河ドラマ「おんな城主 直虎」
八介(はちすけ)とは

大河ドラマ「おんな城主 直虎」の第42話「長篠に立てる柵」で、家康から留守番を命じられた万千代は、小姓の小五郎(酒井家次)から槍などの武具の手入れを頼まれます。

万千代のことを良く思っていない小五郎は、この仕事を頼むにあたって万千代に対し「戦はからきしの家なのに大丈夫か?」と井伊家をバカにする発言をします。

これに万千代は「井伊は古くは『八介(はちすけ)』!武門の井伊と言われた家」と言い返しました。

小五郎もその言葉を聞いて「悪かった。悪かった。では頼む。」と、どこかに行ってしまいます。

小バカにしている小五郎を、一応納得させたこの『八介(はちすけ)』とは一体なんなのでしょうか。

深く調べてみると、とにかく難しい歴史用語がズラズラと並び、一体どういうことなのかよく分かりません(笑)。

なので今回は、万千代が「井伊家の誇り」としていたっぽい『八介(はちすけ)』について、自分なりに整理して簡単に紹介したいと思います。

適当にまとめてますので、あまり信用しないでください。

 

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

 

八介(はちすけ)とは

八介(はちすけ)とは、武士階級の中で、同じ家が代々その地方の在庁官人の介職に任官され、尊称として自他共に認知されている「苗字(本貫地の地名)+介」という特別な名乗りを行った八つの家の当主のことを指す。

 

八介の家

大内介=代々に亘って周防権介に任官されている大内氏当主の尊称。

富樫介=代々に亘って加賀介に任官されている富樫氏当主の尊称。

井伊介=代々に亘って遠江介に任官されている井伊氏当主の尊称。

狩野介=代々に亘って伊豆介に任官されている狩野氏当主の尊称。

三浦介=代々に亘って相模介に任官されている三浦氏当主の尊称。

千葉介=代々に亘って下総権介に任官されている千葉氏当主の尊称。

上総介=当主が上総権介に任官されたのでそれを苗字とした。

秋田城介=秋田城主兼出羽介の事。鎌倉時代は安達氏の事、織田政権の時は織田信忠、豊臣政権や江戸時代は秋田氏(秋田郡を領する安東氏が秋田城介と領地名に因んで改名)を指す。

 

引用元:Wikipedia「八介」

 

いきなり分かりにくい説明なので、ちょっとだけ調べてみました。

役職というのは時代によって色々変化していくので、下記で自分なりに納得できる話にして説明します。

 

 

スポンサーリンク

 

 

『八介(はちすけ)』って、こういうことなんじゃね?

そもそも古代~中世の日本において、各地を治める「国司」というのが中央政府(朝廷)から派遣されていました。

国司の一番偉い人を「守(かみ)」といい、遠江国に派遣されたのが「遠江守」という感じです。

この「守」は、中央政府とその土地を行き来していたので、その土地でずっと政務を行うことはできませんでした。

なので、この「守」の政務を助ける役目として「介(すけ)」が、その土地の有力豪族から選ばれます。

所詮、「守」は都会育ちのエリート官僚。

「介」がうまくやってくれてるなら、いちいちクソ田舎に行くのがめんどくさくなります。

「守」はおそらく言ったでしょう。

 

「あとはよきにはからってよ」

 

というわけで「介」は実質その土地の政務を取り仕切っていきます。

 

 

 

【井伊家の場合(想像)】

 

井伊家は「遠江介」に任命され、代々それを受け継いでいきました。

そこで突然、井伊家の当主が言い出します。

 

「俺ん家、ずっと『介』やってるのすごくね? みんなもスゲーって言ってくれるし。」

 

「もうさぁ~普通の『介』の奴らと違うんだから、なんか特別感出したいよね。」

 

ってことで『井伊介』というセンスのない名前を名乗っちゃいます。

『井伊介』と同じような人は他にもいたようで、各地で調子こいた8つの家が『八介』と呼ばれるようになりましたとさ。

 

 

スポンサーリンク

 

 

『八介(はちすけ)』のまとめ

調子こいたかどうかは分かりませんが、『八介』は特別な名を名乗っても他から文句が言われないぐらい、ちゃんと政務を行っていた家なんでしょうね。

でも、万千代も「古くは、八介」って言ってるぐらいだから、戦国時代の頃には自他共に認める有名無実の自慢話。

この頃には「守」や「介」なんて、みんな名乗りたい放題。

だいたい小野政次も「但馬守」を名乗ってますし。

その時点で「井伊介」より上(笑)。

 

 

スポンサーリンク

【直虎あらすじリスト】

大河ドラマ直虎 最終回あらすじ
大河ドラマ直虎 49話あらすじ
大河ドラマ直虎 48話あらすじ
大河ドラマ直虎 47話あらすじ
大河ドラマ直虎 46話あらすじ
大河ドラマ直虎 45話あらすじ
大河ドラマ直虎 44話あらすじ
大河ドラマ直虎 43話あらすじ
大河ドラマ直虎 42話あらすじ
大河ドラマ直虎 41話あらすじ
大河ドラマ直虎 40話あらすじ
大河ドラマ直虎 39話あらすじ
大河ドラマ直虎 38話あらすじ
大河ドラマ直虎 37話あらすじ
大河ドラマ直虎 36話あらすじ
大河ドラマ直虎 35話あらすじ
大河ドラマ直虎 34話あらすじ
大河ドラマ直虎 33話あらすじ
大河ドラマ直虎 32話あらすじ
大河ドラマ直虎 31話あらすじ
大河ドラマ直虎 30話あらすじ
大河ドラマ直虎 29話あらすじ
大河ドラマ直虎 28話あらすじ
大河ドラマ直虎 27話あらすじ
大河ドラマ直虎 26話あらすじ
大河ドラマ直虎 25話あらすじ
大河ドラマ直虎 24話あらすじ
大河ドラマ直虎 23話あらすじ
大河ドラマ直虎 22話あらすじ
大河ドラマ直虎 21話あらすじ
大河ドラマ直虎 20話あらすじ
大河ドラマ直虎 19話あらすじ
大河ドラマ直虎 18話あらすじ
大河ドラマ直虎 17話あらすじ
大河ドラマ直虎 16話あらすじ
大河ドラマ直虎 15話あらすじ
大河ドラマ直虎 14話あらすじ
大河ドラマ直虎 13話あらすじ
大河ドラマ直虎 12話あらすじ
大河ドラマ直虎 11話あらすじ
大河ドラマ直虎 10話あらすじ
大河ドラマ直虎 9話あらすじ
大河ドラマ直虎 8話あらすじ
大河ドラマ直虎 7話あらすじ
大河ドラマ直虎 6話あらすじ
大河ドラマ直虎 5話あらすじ
大河ドラマ直虎 4話あらすじ
大河ドラマ直虎 3話あらすじ
大河ドラマ直虎 2話あらすじ
大河ドラマ直虎 1話あらすじ

スポンサーリンク

【直虎深堀りリスト】

スポンサーリンク

【直虎感想リスト】

大河ドラマ直虎 最終回【感想】
大河ドラマ直虎 49話【感想】
大河ドラマ直虎 48話【感想】
大河ドラマ直虎 47話【感想】
大河ドラマ直虎 46話【感想】
大河ドラマ直虎 45話【感想】
大河ドラマ直虎 44話【感想】
大河ドラマ直虎 43話【感想】
大河ドラマ直虎 42話【感想】
大河ドラマ直虎 41話【感想】
大河ドラマ直虎 40話【感想】
大河ドラマ直虎 39話【感想】
大河ドラマ直虎 38話【感想】
大河ドラマ直虎 37話【感想】
大河ドラマ直虎 36話【感想】
大河ドラマ直虎 35話【感想】
大河ドラマ直虎 34話【感想】
大河ドラマ直虎 33話【感想追記】
大河ドラマ直虎 33話【感想】
大河ドラマ直虎 32話【感想】
大河ドラマ直虎 31話【感想】
大河ドラマ直虎 30話【感想】
大河ドラマ直虎 29話【感想】
大河ドラマ直虎 28話【感想】
大河ドラマ直虎 27話【感想】
大河ドラマ直虎 26話【感想】
大河ドラマ直虎 25話【感想】
大河ドラマ直虎 24話【感想】
大河ドラマ直虎 23話【感想】
大河ドラマ直虎 22話【感想】
大河ドラマ直虎 21話【感想】
大河ドラマ直虎 20話【感想】
大河ドラマ直虎 19話【感想】
大河ドラマ直虎 18話【感想】
大河ドラマ直虎 17話【感想】
大河ドラマ直虎 16話【感想】
大河ドラマ直虎 15話【感想】
大河ドラマ直虎 14話【感想】
大河ドラマ直虎 13話【感想】
大河ドラマ直虎 12話【感想】
大河ドラマ直虎 11話【感想】
大河ドラマ直虎 10話【感想】
大河ドラマ直虎 9話【感想】
大河ドラマ直虎 8話【感想】
大河ドラマ直虎 7話【感想】
大河ドラマ直虎 6話【感想】
大河ドラマ直虎 5話【感想】
大河ドラマ直虎 4話【感想】
大河ドラマ直虎 3話【感想】
大河ドラマ直虎 2話【感想】
大河ドラマ直虎 1話【感想】
大河ドラマ直虎 【序盤感想】

スポンサーリンク

-直虎関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

大河ドラマ直虎【高天神城】遠江の重要拠点・高天神城を巡り、徳川と武田が激しい争奪戦を繰り広げた戦いを簡単に紹介!

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 高天神城 大河ドラマ「おんな城主 直虎」の第47話「決戦は高天神」で、徳川と武田が激しい攻防戦を繰り広げる高天神城。 難攻不落の呼び声高いこの高天神城は、かつて武田信玄 …

大河ドラマ直虎 中野直之と奥山六左衛門とは? 直虎に反発した井伊家の次世代を担う重臣。奥山朝利は子供多すぎ。

大河ドラマ「おんな城主 直虎」第12話「おんな城主直虎」で、最後の井伊直誕生シーン、若くてあんまりカッコ良くない(笑)二人が横目で座ってましたね。 ぽっちゃりしてる方が、奥山六左衛門。 もう一人が、中 …

大河ドラマ直虎 関口氏経とは?賄賂に目がくらんだ井伊の目付。直虎との連名で徳政令を実施した有名な今川家臣

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 関口氏経 大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、今川氏真(尾上松也)のそばに、いつも座っている男・関口氏経(矢島健一)。 関口氏経は、直虎が駿府に呼び出しをくらった時や、小 …

大河ドラマ直虎 捕まらぬための城【堀川城】とは?龍雲丸が考えた浜名湖上の堀川城と堀川一揆

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 龍雲丸が考えた捕まらぬための城【堀川城】 大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、柳楽優弥が演じる龍雲丸が、浜名湖上に『捕まらぬための城』を造ろうと考えますが、この『捕まらぬ …

大河ドラマ直虎 塩止めとは?武田信玄に裏切られた今川氏真の仕返し!上杉謙信の「敵に塩を送る」の故事を生む

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 【塩止め(塩留)】とは? 大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、桶狭間の戦いで今川義元が討死すると、武田信玄は同盟先である今川氏から嫁(今川氏真の妹・鈴)をもらっている嫡男 …

スポンサーリンク