直虎関連

大河ドラマ「おんな城主直虎」春風亭昇太がしゃべらない今川義元を演じる。【今川義元の再評価について】

投稿日:2017年2月14日 更新日:

最強のかませ犬 今川義元

平成29年の大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、笑点の司会者・春風亭昇太が演じるしゃべらない今川義元について色々考えてみます。

笑点ではしゃべり倒す春風亭昇太ですが、今回の今川義元はほとんどしゃべりません。周りになにやら、ごにょごにょ言ってるみたいですが、「ハッキリしゃべれよ!声出せ!」とツッコミたくなります(笑)。

大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主役は柴咲コウが演じる井伊直虎で、物語も井伊家を中心として展開していきますが、今川義元もこれまでの大河ドラマ同様、対抗勢力として悪役ぽく仕立て上げられていくことなるのでしょうか。

 

 

imagawa01

出典:http://www.shiritai4ne.com/

s無題

出典:https://www.instagram.com/

 

だいたい今川義元はこれまで色々な戦国時代を扱ったゲームの中でも、かなりヒドイ扱いされています。

太っていて眉毛がなくて、公家ぽくするために「おじゃる」とか話したり。

 

これがスタンダード↓

ダウンロード (2)

出典:http://blog.goo.ne.jp/

 

もはやネタ↓

947cf13c-s

出典:http://musou.ldblog.jp/

 

でも、 公家ぽい = ダサい、カッコ悪い、弱そう なんて、思っちゃダメ!

公家の格好は戦国時代において本当に実力ある人しかできないことですからね。

逆に信長みたいな奇抜な恰好してるほうが、周りはひいてたはずですよ。怖くて誰も言えないけど、おそらくドンびきですわ。

 

今川義元の不運は、

「信長に負けた」

これだけで、カッコ悪いイメージが決定付けられてしまったこと。

 

桶狭間の戦いは信長の名を天下に轟かした戦い。でも、逆にいうと相手があの今川義元だったから、信長の名が知れ渡った。

「公家ぽいことしてるから、信長にやられるんだよ」って言われがちですけど、実際は信長の一世一代の大ばくちがたまたま当たっただけかもしれない。

「あの今川義元を討ち取った? 誰が? はぁ? オダノブナガ? しらねー」って当時の人は思ったでしょうね。

信長よりも先に「海道一の弓取り」として天下に名を轟かしていた実力者なんですから。

 

スポンサーリンク

今川義元を簡単に説明

春風亭昇太が演じる今川義元は、今川氏親の三男として永正16年(1519)に生まれた。

母は浅丘ルリ子が演じる中御門宣胤の娘・寿桂尼。

 

お母さん↓

寿桂尼

出典:http://xn--ogt354ccon.com/

 

ちっちゃい頃に出家させられて梅岳承芳というたいそうな名前をいただき、駿河富士郡瀬古善得寺に入れられます。

昔は井伊直虎と同じようにお坊さんやってました。

天文5年(1536)に今川家当主であった兄ちゃん・氏輝の死去に伴って家督争いが勃発し、義元は異母兄・玄広恵探をぶっ倒して家督を相続しました。

ただのボンボン大名とは違います。

翌年には、父・氏親時代からケンカしていた武田さんと仲直りして、武田信虎(信玄のお父さん)の娘さんを嫁にもらいます。

このために、ずっと仲良くしていた東の北条さんとの関係が悪化し、駿河に侵入されるが、北条さんの背後にいる上杉憲政さんと提携して、なんとか天文14年(1545)に駿河、伊豆の国境線まで追っ払いました。

けっこう苦労してます。

一方、西の三河では田原の戸田くん、吉田の牧野くん、岡崎の松平くん、刈谷の水野くんとは仲良くしていましたが、だんだん尾張の成り上がりヤンキー織田信秀(信長のお父さん)とかいう奴が調子に乗ってきて三河のみんなが動揺しはじめます。

天文16年(1547)松平竹千代ちゃん(のちの家康)を誘拐して、ヤンキー信秀に媚びを売った戸田くんを叩き潰して、ついでに松平くんたち三河のみんなも自分の支配下に入れてしまいます。さらにヤンキーの死後は、尾張東部までいっちゃいます。

成り上がりヤンキーとの違いを見せるデキル名門の男。

天文23年(1554)、若い頃坊主やってた善得寺において、北条さん、武田さんと皆で仲直り。三国同盟が成立し、領国の東がついに安定。

弘治元年(1555)ぐらいから義元は駿河、遠江、三河の3か国に検地を行なったりして、戦国大名として絶頂期を迎えます。

さぁ そろそろ京都でも行くか

永禄3年(1560)、大きくなった竹千代ちゃんや井伊直盛(直虎のお父さん)たち、3か国の兵を動員してヤンキーの息子・どヤンキー信長がいる尾張へ侵攻。

5月19日、ご存じのとおりあっけなく死亡・・・

 

とっ・・父ちゃん・・・かっちゃったよ・・・うぅぅぅ

001_size6 (1)

出典:http://mantan-web.jp/

 

おんな大名 寿桂尼についてはこちら↓

大河ドラマ「おんな城主直虎」以外の女城主たちを紹介② 寿桂尼ほか
はじめに 平成29年大河ドラマ「おんな城主 直虎」について楽しんで見るため、井伊直虎にまつわるゆかりの地である史跡や人物、大河ドラマ「おんな城主 直虎」のあらすじにつ

スポンサーリンク

今川義元の再評価

かつては「桶狭間の敗者」として軽んじられた今川義元も、今川仮名目録への追加21条に見える内政手腕や、駿河、遠江、三河を掌握した実力は近年再評価が進んでいます。

実際、今回の大河ドラマ「おんな城主 直虎」でも駿府城下はくそ田舎の井伊谷に比べて栄えてますし、男の子が手を繋いで歩いてるぐらい微笑ましい国じゃないですか(笑)。

 

私の領国を見なさい

無題trtr

出典:http://www.nhk.or.jp/

suruga2

出典:http://www.nhk.or.jp/naotora/

suruga

出典:http://www.nhk.or.jp/naotora/

 

あとはゲームでのルックスの再評価だけですね(笑)。

ch_kakudai_04

出典:http://tihourekisimatome.blog.jp/

スポンサーリンク

嫉妬深い井伊直親の妻しのという女↓

大河ドラマ直虎 しの 嫉妬深い・めんどくさい・うざい直親の妻しのという女性(貫地谷しほり)のストーリー
大河ドラマ「おんな城主 直虎」で登場する【しの】とは 大河ドラマ直虎で、しのという女性は、奥山朝利(でんでん)の娘であり、井伊直親(三浦春馬)に妻となってのちに井

感想リスト

大河ドラマ直虎 最終回【感想】
大河ドラマ直虎 49話【感想】
大河ドラマ直虎 48話【感想】
大河ドラマ直虎 47話【感想】
大河ドラマ直虎 46話【感想】
大河ドラマ直虎 45話【感想】
大河ドラマ直虎 44話【感想】
大河ドラマ直虎 43話【感想】
大河ドラマ直虎 42話【感想】
大河ドラマ直虎 41話【感想】
大河ドラマ直虎 40話【感想】
大河ドラマ直虎 39話【感想】
大河ドラマ直虎 38話【感想】
大河ドラマ直虎 37話【感想】
大河ドラマ直虎 36話【感想】
大河ドラマ直虎 35話【感想】
大河ドラマ直虎 34話【感想】
大河ドラマ直虎 33話【感想追記】
大河ドラマ直虎 33話【感想】
大河ドラマ直虎 32話【感想】
大河ドラマ直虎 31話【感想】
大河ドラマ直虎 30話【感想】
大河ドラマ直虎 29話【感想】
大河ドラマ直虎 28話【感想】
大河ドラマ直虎 27話【感想】
大河ドラマ直虎 26話【感想】
大河ドラマ直虎 25話【感想】
大河ドラマ直虎 24話【感想】
大河ドラマ直虎 23話【感想】
大河ドラマ直虎 22話【感想】
大河ドラマ直虎 21話【感想】
大河ドラマ直虎 20話【感想】
大河ドラマ直虎 19話【感想】
大河ドラマ直虎 18話【感想】
大河ドラマ直虎 17話【感想】
大河ドラマ直虎 16話【感想】
大河ドラマ直虎 15話【感想】
大河ドラマ直虎 14話【感想】
大河ドラマ直虎 13話【感想】
大河ドラマ直虎 12話【感想】
大河ドラマ直虎 11話【感想】
大河ドラマ直虎 10話【感想】
大河ドラマ直虎 9話【感想】
大河ドラマ直虎 8話【感想】
大河ドラマ直虎 7話【感想】
大河ドラマ直虎 6話【感想】
大河ドラマ直虎 5話【感想】
大河ドラマ直虎 4話【感想】
大河ドラマ直虎 3話【感想】
大河ドラマ直虎 2話【感想】
大河ドラマ直虎 1話【感想】
大河ドラマ直虎 【序盤感想】

-直虎関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ直虎【鳳来寺】虎松(井伊直政)が預けられた鳳来寺と家康、信玄との因縁とは?

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 鳳来寺 大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、寺田心くん演じる虎松(のちの井伊直政)は今川から命を狙われ、奥山六左衛門に付き添われて逃亡することになりました。 父の井伊直親 …

大河ドラマ直虎「百叩き・労役・ノコギリ挽き」龍雲丸の罪に直虎が罰を検討。第19話【罪と罰】補足

「百叩き」「労役」「ノコギリ挽き」の刑 普段は登場人物や分かりにくい用語の説明を書かさせていただいてますが、今回は、大河ドラマ「おんな城城主 直虎」で盗みを働いた柳楽優弥が演じる龍雲丸の罪に対して、直 …

大河ドラマ直虎 小野政次が引用した「死せる孔明、生ける仲達を走らす」とは?死んだ直親が直虎としのを繋げ、政次は感心する

死せる孔明、生ける仲達を走らす 大河ドラマ「おんな城主 直虎」の第20話「第三の女」で、直親の隠し子・高瀬が井伊谷に現れて、井伊家は騒然となりますが、結果的にあれだけ反目していた直虎としのが和解するこ …

大河直虎【徳川家まとめ】徳川家康と瀬名(築山殿)、徳川家臣団に関連する記事をまとめて紹介!

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 【家康まとめ】 大河ドラマ「おんな城主 直虎」で阿部サダヲが演じる徳川家康は、菜々緒演じる瀬名(築山殿)にいつも尻にしかれているような印象も受けます。 前年の大河ドラマ …

大河ドラマ直虎【久野城主・久野氏】今川から徳川へ、徳川傘下では武田相手に奮戦、その後の改易から復活する名門氏族

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 久野城主・久野氏 大河ドラマ「おんな城主 直虎」の第34話「隠し港の龍雲丸」で、井伊谷を通り抜けた徳川家康は曳馬城(のちの浜松城)に入り、酒井忠次、石川数正、本多忠勝ら …