直虎関連

大河ドラマ直虎【小野政次の墓・供養塔】小野政次の終焉の地とされる場所への行き方をナビします。

投稿日:2017年8月25日 更新日:

小野政次の墓・供養塔への行き方

大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、高橋一生さんが演じた小野但馬守政次。

人気俳優・高橋一生さんが演じたことと、政次が魅力的な役柄であったことから、とにかく人気でした。

しかし、その政次も直虎を守るため、悲しい最期を迎えてしまいます。

史実での政次は、井伊を乗っ取った謀反人として磔にされていますが、政次や直虎がいた井伊谷には小野政次の墓・供養塔と伝わる場所が存在しています。

平成29年3月に訪れた際には、その場所は小野政次の墓・供養塔と言われているというだけという曖昧な説明を受けましたが、政次人気の上昇もあってか6月の訪問では「小野但馬守政次 終焉の地」という看板が設置されていました。

えっ?大丈夫なの?と思いますが、地元の方も認めてしまっているし、我々が信じてしまえば、もうそこが「小野但馬守政次 終焉の地」ですよ。

特に大河ドラマ直虎で、政次の最期に涙し、政次ロスになってしまった人にとっては、どうしても行ってみたい場所ですよね。

でも、実はこの「小野但馬守政次 終焉の地」の場所、とっても分かりづらい所にあります。

この記事では、なんとしても行ってみたい人のために「小野但馬守政次 終焉の地」をナビしていきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

 

 

小野政次の墓・供養塔への行き方

交通ルールは必ず守りましょう

一番簡単な方法は、「小野但馬守政次 供養塔」で、ググってナビすれば行けます(笑)。

最近になって、表示されるようになりました。

 

 

助手席の方がいればまだしも、一人で行く場合、スマホ片手に運転は絶対にダメです。

以下に、目印になるものを交えて紹介しますので参考にして頭に叩き込んでください(笑)。

 

 

そもそも、大河ドラマが好きで井伊谷を訪れている人は、「龍潭寺」を絶対に外さないでしょう。

なので、直虎ゆかりの地である「龍潭寺」を出発拠点にします。

 

まず龍潭寺の大きな駐車場出口を出て、「」に向かいます。

 

 

1寺

出典:https://www.instagram.com/

 

 

そして、とにかくそのまま道なり進みます。

 

 

真っ直ぐ

出典:https://www.instagram.com/

 

 

大きな交差点があっても、とにかく真っすぐ。少し道幅が狭くなりますが、ひたすら真っすぐです。

 

 

真っ直ぐ2

出典:https://www.instagram.com/

 

 

すると正面に「浜松市地域遺産センター」が目の前に見えてきます。

この信号を「」に曲がります。

※奥の山は井伊谷城跡です。

※センターの旧名称は引佐協働センターです。

 

 

2センター右

出典:https://www.instagram.com/

 

 

右に曲がったら、またまたひたすら真っすぐ

すると、つきあたりの信号にでます。

井伊谷上」の信号です。ここを「」に曲がります

 

 

3センター後左

出典:https://www.instagram.com/

 

 

信号を左に曲がったら、しばらく道なりに走ります。

すると、左に石灯籠が見えてきます。ここは二宮神社です。

ここまでくれば、目的地はもうすぐです。

 

 

4神社

出典:https://www.instagram.com/

5神社正面

出典:https://www.instagram.com/

 

 

ちなみに二宮神社には、小野政次が祀られている但馬社があります。

時間があれば行ってみてください。

 

 

二宮神社には目もくれず、とにかく真っすぐ走ると、緩やかな左カーブになります。

 

 

6左カーブ

出典:https://www.instagram.com/

 

 

左カーブを終え少し走ったら、スピードを緩めてください

以下の場所を「」に曲がらなければなりません。とにかくゆっくり。

 

 

7最後曲がる

出典:https://www.instagram.com/

 

 

目印は、「左カーブを終えた一番初めの40キロの速度標識の電柱」です。ここを「」です。

曲がるところは、細い路地です。気をつけて下さい。

標識が見えたらウインカーを出し、速度は激遅で。

 

 

8最後曲がる

出典:https://www.instagram.com/

 

 

何回も言いますが、とにかく細い道。気をつけて。

左に曲がれたら、すぐに右に見えてきます。

左側のとんがった大きな石が、「小野政次の供養塔」です。

お疲れさまでした。

両脇の石は、政次の二人の息子のものと言われています。

 

 

DSC_0078

PHOTOBY葦尊彦

 

 

ちなみに駐車場はありません。

奥の墓地近くに、邪魔にならないように停車。

地元の人の邪魔にならないよう、ささっと拝みましょう。

 

 

DSC_0180

PHOTO BY 葦尊彦

 

 

おまけ 二宮神社にある但馬社

DSC_0074

PHOTO BY 葦尊彦

DSC_0069

PHOTO BY 葦尊彦

スポンサーリンク

スポンサーリンク

おふざけ画像【井伊の谷のナオトラ

大河ドラマ直虎 ~井伊の谷のナオトラ~ 【おふざけ画像】 
大河ドラマ直虎【おふざけ画像】井伊の谷のナオトラ はじめに 2017年の大河ドラマ「おんな城主 直虎」、みなさんどうですか? 私的には、前回の「真田丸」より面白い

スポンサーリンク

-直虎関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ直虎51話?【その後の井伊直政】赤備えと率いた井伊の赤鬼は徳川家臣団の筆頭へ登りつめ「戦のない世」を作る!

大河ドラマ「おんな城主直虎」 その後の井伊直政 12月17日、ついに大河ドラマ「おんな城主直虎」が最終回を迎え、井伊万千代は旧武田領をまとめ上げて、徳川家康から井伊家の「直」、小野家の「政」を合わせた …

大河ドラマ直虎【堺】直虎と龍雲丸が再会を果たす「東洋のベニス」とも呼ばれた商人の町・堺について簡単に紹介します!

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 商人の町・堺 大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、中村屋に誘われて龍雲丸が一時、直虎を連れて行こうとした商人の町・堺。 結局、直虎は井伊谷に残り、龍雲丸だけが堺に行くこと …

大河ドラマ直虎外伝 しの⑧ 直親との別れと死!貫地谷しほりが演じる直虎を恨むしのの目線で勝手に物語を考える。

大河ドラマ「おんな城主 直虎」で貫地谷しほりが井伊直親(三浦春馬)の妻の しのという女性を演じています。 大河ドラマ直虎での しのは直親の妻となってから次郎(直虎)に嫉妬を抱き、次郎を恨んでいました。 …

大河ドラマ直虎【平岩親吉】徳川信康の命を救うため決死の嘆願を行った日の本一の傅役(守り役)・平岩親吉とは

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 平岩親吉 大河ドラマ「おんな城主 直虎」の第45話「魔王のいけにえ」で、家康は織田信長の命に逆らえず、嫡男である信康の命を奪う決断をします。 この時、徳川信康を自分の命 …

大河ドラマ直虎 塩止めとは?武田信玄に裏切られた今川氏真の仕返し!上杉謙信の「敵に塩を送る」の故事を生む

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 【塩止め(塩留)】とは? 大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、桶狭間の戦いで今川義元が討死すると、武田信玄は同盟先である今川氏から嫁(今川氏真の妹・鈴)をもらっている嫡男 …