直虎関連

大河ドラマ「おんな城主直虎」浜松②【あらすじ・ネタバレ・感想あり】

投稿日:2017年1月5日 更新日:

はじめに

平成29年大河ドラマ「おんな城主 直虎」について楽しんで見るため、井伊直虎にまつわるゆかりの地である浜松の史跡や、大河ドラマ「おんな城主 直虎」のあらすじについてまとめています。

今回は特に、大河ドラマ「おんな城主 直虎」と井伊直虎にゆかりある【浜松の城についてピックアップしました。

近年の戦国ゲーム人気で井伊直虎の認知度は大きく向上したものの、いまいちマイナー感が漂う直虎さん。

戦国時代のどこで、何をしていたか、いったい井伊氏とは何者かを知ることで、もう少しマイナー感が払拭できればいいなと思います。

大河ドラマ「おんな城主 直虎」のネタバレもあるので展開を知りたくない方は、注意して下さい。

001_size6

出展:http://mantan-web.jp/

スポンサーリンク

井伊谷城

直虎が「おんな城主」として井伊谷の政務を行った井伊家の居城です。

井伊氏の居城は、この政務を行う際の井伊谷城と、戦時の際の三岳城があります。

永禄11年(1568年)に今川氏によって直虎は地頭職を解かれ、家老の小野政次によって井伊谷城は奪われてしまいます。

しかし、徳川家康と井伊谷三人衆(近藤康用、鈴木重時、菅沼忠次)によって小野政次は追い払われて、徳川家康の家臣となった直虎らは城を取り戻しました。

元亀3年(1572年)に直虎らは武田家臣・山県昌景に攻められ、城を明け渡して浜松に逃れますが、翌年には武田軍の撤退により回復しています。

現在は城跡となっており城山公園として整備されています。

大河ドラマ「おんな城主 直虎」では派手な戦はありませんが、この城を巡って井伊家、小野家のドロドロした争いが見られます。

住所:静岡県浜松市北区引佐町井伊谷248‐186

92859032

出典:http://minkara.carview.co.jp/

三岳城

井伊家が戦時中に使う本城です。

南北朝時代、井伊氏が宗親親王を迎えて北朝方と戦うために築かれた城で、後に北朝方に攻められ落城します。

戦国時代、井伊氏が今川氏との戦いの中で籠城し抗戦しましたが、永正10年(1513年)に、攻略されて井伊氏は今川氏に従属することになります。

天文3年(1536年)、今川氏輝の死去に端を発した家督争い(花倉の乱)が起こり、勝利した今川義元と井伊氏の間で和議が成立。井伊直平の娘・佐名が駿府に人質として行くことで三岳城は井伊氏に返還されました。

直虎が戦に出陣することはなかったので、大河ドラマではあまり登場しませんが、井伊谷城と並ぶ井伊家の重要拠点です。

住所:静岡県浜松市北区引佐町三岳597

dscf4893-910x603

出典:http://東海の城.com/

006

出典:http://www5d.biglobe.ne.jp/

スポンサーリンク

堀川城

直虎に徳政令を凍結させた豪商・瀬戸方久の城。

瀬戸方久は瀬戸村出身の商人で、井伊家を財政支援していました。

永禄9年(1566年)、今川氏真は井伊谷周辺に徳政令を発令するよう井伊直虎に命じますが、銭貸しをしていた商人・瀬戸方久は直虎に迫って実施を凍結させます。

その一方で、瀬戸方久は今川氏にも接近し、堀川城の普請をして堀川城の城主の地位に治まりました。

しかし、徳川家康が井伊谷に侵攻すると、商人あがりの瀬戸方久は城を捨てて逃げ出し、周辺農民らが一揆を起こして籠城します。

徳川家康は、この城を落城させると老若男女問わず斬り殺しました。

その死者を弔うために、南渓瑞聞と井伊直虎が法要にやってきたと伝わっています。

結構、徳川家康の残酷なことしてますね。大河ドラマ「おんな城主 直虎」ではどのように描かれるのでしょうか。

住所:静岡県浜松市北区細江町気賀4640

horikawajo011s

出典:http://www.geocities.jp/

 

浜松城

徳川家康が29歳~45歳まで本拠とした居城。

元亀元年(1570年)、家康がこの地にあった引馬城を取りこんで新たに築城したが、「馬を引く」ことが敗北を意味するとして「浜松城」に改称したといわれる。

元亀3年(1572年)、三方ヶ原の戦いで武田信玄に大敗した家康は、わざと門を開けて罠があると思わせる「空城の計」を仕掛けて、武田軍の追撃を逃れます。

大河ドラマ「おんな城主 直虎」でもこの場面が描かれることでしょう。非常に楽しみです。

住所:静岡県浜松市中区元城町100‐2

hamamatsujyou_1

出典:https://guts-rentacar.com/

スポンサーリンク

大河ドラマ直虎 最終回あらすじ
大河ドラマ直虎 49話あらすじ
大河ドラマ直虎 48話あらすじ
大河ドラマ直虎 47話あらすじ
大河ドラマ直虎 46話あらすじ
大河ドラマ直虎 45話あらすじ
大河ドラマ直虎 44話あらすじ
大河ドラマ直虎 43話あらすじ
大河ドラマ直虎 42話あらすじ
大河ドラマ直虎 41話あらすじ
大河ドラマ直虎 40話あらすじ
大河ドラマ直虎 39話あらすじ
大河ドラマ直虎 38話あらすじ
大河ドラマ直虎 37話あらすじ
大河ドラマ直虎 36話あらすじ
大河ドラマ直虎 35話あらすじ
大河ドラマ直虎 34話あらすじ
大河ドラマ直虎 33話あらすじ
大河ドラマ直虎 32話あらすじ
大河ドラマ直虎 31話あらすじ
大河ドラマ直虎 30話あらすじ
大河ドラマ直虎 29話あらすじ
大河ドラマ直虎 28話あらすじ
大河ドラマ直虎 27話あらすじ
大河ドラマ直虎 26話あらすじ
大河ドラマ直虎 25話あらすじ
大河ドラマ直虎 24話あらすじ
大河ドラマ直虎 23話あらすじ
大河ドラマ直虎 22話あらすじ
大河ドラマ直虎 21話あらすじ
大河ドラマ直虎 20話あらすじ
大河ドラマ直虎 19話あらすじ
大河ドラマ直虎 18話あらすじ
大河ドラマ直虎 17話あらすじ
大河ドラマ直虎 16話あらすじ
大河ドラマ直虎 15話あらすじ
大河ドラマ直虎 14話あらすじ
大河ドラマ直虎 13話あらすじ
大河ドラマ直虎 12話あらすじ
大河ドラマ直虎 11話あらすじ
大河ドラマ直虎 10話あらすじ
大河ドラマ直虎 9話あらすじ
大河ドラマ直虎 8話あらすじ
大河ドラマ直虎 7話あらすじ
大河ドラマ直虎 6話あらすじ
大河ドラマ直虎 5話あらすじ
大河ドラマ直虎 4話あらすじ
大河ドラマ直虎 3話あらすじ
大河ドラマ直虎 2話あらすじ
大河ドラマ直虎 1話あらすじ

-直虎関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ直虎 前後際断(ぜんごさいだん)とは?昊天(こうてん)が直虎に説いた深い禅語

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 禅語【前後際断】とは 大河ドラマ「おんな城主 直虎」の第35話「蘇えりし者たち」で、気賀(堀川城)が徳川軍によって襲われ、龍雲丸は行方不明になってしまいます。 政次を失 …

大河ドラマ直虎【小五郎】は酒井家次?ムカつく意地悪小姓・小五郎、酒井忠次の息子・酒井家次の生涯を紹介!

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 小姓・小五郎は酒井家次? 大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、今川氏真、近藤康用、酒井忠次に続き、新しいムカつく人物が誕生しました! そいつの名は、第42話「長篠に立てる …

大河ドラマ直虎外伝 しの⑦ 虎松(井伊直政)誕生!貫地谷しほりが演じる母となったしのの目線で勝手に物語を考える。

大河ドラマ「おんな城主 直虎」で貫地谷しほりが井伊直親(三浦春馬)の妻の しのという女性を演じていますが、大河ドラマ直虎での しのはとても嫉妬深く、いつまでも次郎(直虎)への憎悪が消えない悲しい女性と …

大河ドラマ直虎【瀬名と信康の最期】長丸誕生による焦り、政次の最期に似た瀬名の本懐!史実と大河の瀬名の人生をおさらい

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 瀬名と信康の最期 大河ドラマ「おんな城主 直虎」の第45話「魔王のいけにえ」で、家康の子・長丸が誕生。徳川家最大の悲劇が幕を開け、第46話「悪女について」では、瀬名と信 …

大河ドラマ直虎 塩止めとは?武田信玄に裏切られた今川氏真の仕返し!上杉謙信の「敵に塩を送る」の故事を生む

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 【塩止め(塩留)】とは? 大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、桶狭間の戦いで今川義元が討死すると、武田信玄は同盟先である今川氏から嫁(今川氏真の妹・鈴)をもらっている嫡男 …