直虎関連

大河ドラマ直虎【ひめはぎ】万千代が家康に煎じた薬は「ひめはぎ」を原料にした滋養強壮薬「遠志(おんじ)」

投稿日:

大河ドラマ「おんな城主 直虎」
ヒメハギ・オンジ

大河ドラマ「おんな城主 直虎」の第43話「恩賞の彼方に」で、長篠の戦いの論功行賞で疲れの溜まった徳川家康に、万千代が滋養強壮の薬として出すのが「ひめはぎ」。

龍潭寺の昊天が医学に通じていたため、この「ひめはぎ」から万千代は出世の糸口を掴んでいくことになりました。

厳密に言えば「ひめはぎ」は植物の名前で、それを原料にして作られる薬は「遠志(おんじ)」と呼ばれます。

今回は、この「ひめはぎ」と「遠志」について簡単に紹介したいと思います。

 

 

出典:http://www.rokkosan-shizen.jp/

スポンサーリンク

 

 

ヒメハギ(姫萩)

日当たりのよい少し乾いたところを好む草丈10cm~30cmほどの草木。長さ5~7mmの濃紫色の花を春~夏に咲かせる。この花がハギ(萩)の花に似ていて、小さくて可愛いらしいので「姫」と名付けられた。 

ヒメハギの仲間・イトヒメハギは中国原産で、日本でも薬用に栽培されきた。イトヒメハギの根を天日乾燥したものを生薬として「遠志(オンジ)」と呼び、滋養強壮、虚弱体質改善などの効能があるとされている。

9世紀、東大寺に献納された60種の生薬の中に「遠志(オンジ)」の記載が確認できるほど、古来から日本に親しまれてきた生薬である。 

 

 

出典:http://blog.goo.ne.jp/

 

スポンサーリンク

 

 

遠志(オンジ)

ヒメハギ科・イトヒメハギ(糸姫萩)の根や根の皮を乾燥させたものを遠志という。

遠志の名前は、「初心を呼び起こし、志を遠くに持つ」、「志が遠大になる」から、名付けられたという。

遠志の原産地は、中国の山西省、陜西省、河南省、河北省、内蒙古、シベリア、朝鮮半島北部など。

根の長さは約10~20 cm、直径約0.2~1cm、淡灰褐色で、粗い縦じわがある。

茎が細いものより、太く歪な形をしたものの方が良質だとされ、「遠志肉(オンジニク)」や「遠志筒(オンジトウ)」といわれている。

遠志から抽出されたオンジエキスは、欧米ではたんを切る薬とされているが、漢方では身体を温め血行を促進する作用がある薬として知られている。

漢方における内臓の生理機能を指す言葉で「心(しん)」という部位に作用するとされ、「心を安らかに落ち着けて知恵を増す」効果・効能があると古来より珍重されてきた。

中国後漢の頃に編纂されたという医薬学の基礎となった書物『神農本草経』の中には、上薬(上品)として遠志の名前がある。上薬とは、生命を養うもので、長期間服用するものとされており、「苦、温。咳逆、傷中を治し、不足を補い、邪気を除き、九竅を利し、智慧を益し、耳目を聡明にし、物を忘れず、志を強くし、力を倍にする。久しく服用すれば身体を軽くし、老衰しない」と書かれている。

近年では、加齢とともにおこる物忘れに対し、記憶機能に働きかけ改善する医薬品として注目されている。

 

 

出典:https://cabbagepatchkids25.com/

スポンサーリンク

 

 

遠志を使った漢方薬

帰脾湯(きひとう):虚弱で血色が悪い人の不眠や貧血など

人参養栄湯(にんじんようえいとう):貧血、疲れて体がだるいなどの症状

加味帰脾湯(かみきひとう):日々疲れやすく、眠りが浅い方の不眠症・精神不安

加味温胆湯(かみうんたんとう):胃腸機能の衰えやストレスなどによる不眠症・神経症 

 

 

スポンサーリンク

【直虎あらすじリスト】

大河ドラマ直虎 最終回あらすじ
大河ドラマ直虎 49話あらすじ
大河ドラマ直虎 48話あらすじ
大河ドラマ直虎 47話あらすじ
大河ドラマ直虎 46話あらすじ
大河ドラマ直虎 45話あらすじ
大河ドラマ直虎 44話あらすじ
大河ドラマ直虎 43話あらすじ
大河ドラマ直虎 42話あらすじ
大河ドラマ直虎 41話あらすじ
大河ドラマ直虎 40話あらすじ
大河ドラマ直虎 39話あらすじ
大河ドラマ直虎 38話あらすじ
大河ドラマ直虎 37話あらすじ
大河ドラマ直虎 36話あらすじ
大河ドラマ直虎 35話あらすじ
大河ドラマ直虎 34話あらすじ
大河ドラマ直虎 33話あらすじ
大河ドラマ直虎 32話あらすじ
大河ドラマ直虎 31話あらすじ
大河ドラマ直虎 30話あらすじ
大河ドラマ直虎 29話あらすじ
大河ドラマ直虎 28話あらすじ
大河ドラマ直虎 27話あらすじ
大河ドラマ直虎 26話あらすじ
大河ドラマ直虎 25話あらすじ
大河ドラマ直虎 24話あらすじ
大河ドラマ直虎 23話あらすじ
大河ドラマ直虎 22話あらすじ
大河ドラマ直虎 21話あらすじ
大河ドラマ直虎 20話あらすじ
大河ドラマ直虎 19話あらすじ
大河ドラマ直虎 18話あらすじ
大河ドラマ直虎 17話あらすじ
大河ドラマ直虎 16話あらすじ
大河ドラマ直虎 15話あらすじ
大河ドラマ直虎 14話あらすじ
大河ドラマ直虎 13話あらすじ
大河ドラマ直虎 12話あらすじ
大河ドラマ直虎 11話あらすじ
大河ドラマ直虎 10話あらすじ
大河ドラマ直虎 9話あらすじ
大河ドラマ直虎 8話あらすじ
大河ドラマ直虎 7話あらすじ
大河ドラマ直虎 6話あらすじ
大河ドラマ直虎 5話あらすじ
大河ドラマ直虎 4話あらすじ
大河ドラマ直虎 3話あらすじ
大河ドラマ直虎 2話あらすじ
大河ドラマ直虎 1話あらすじ

スポンサーリンク

【直虎感想リスト】

大河ドラマ直虎 最終回【感想】
大河ドラマ直虎 49話【感想】
大河ドラマ直虎 48話【感想】
大河ドラマ直虎 47話【感想】
大河ドラマ直虎 46話【感想】
大河ドラマ直虎 45話【感想】
大河ドラマ直虎 44話【感想】
大河ドラマ直虎 43話【感想】
大河ドラマ直虎 42話【感想】
大河ドラマ直虎 41話【感想】
大河ドラマ直虎 40話【感想】
大河ドラマ直虎 39話【感想】
大河ドラマ直虎 38話【感想】
大河ドラマ直虎 37話【感想】
大河ドラマ直虎 36話【感想】
大河ドラマ直虎 35話【感想】
大河ドラマ直虎 34話【感想】
大河ドラマ直虎 33話【感想追記】
大河ドラマ直虎 33話【感想】
大河ドラマ直虎 32話【感想】
大河ドラマ直虎 31話【感想】
大河ドラマ直虎 30話【感想】
大河ドラマ直虎 29話【感想】
大河ドラマ直虎 28話【感想】
大河ドラマ直虎 27話【感想】
大河ドラマ直虎 26話【感想】
大河ドラマ直虎 25話【感想】
大河ドラマ直虎 24話【感想】
大河ドラマ直虎 23話【感想】
大河ドラマ直虎 22話【感想】
大河ドラマ直虎 21話【感想】
大河ドラマ直虎 20話【感想】
大河ドラマ直虎 19話【感想】
大河ドラマ直虎 18話【感想】
大河ドラマ直虎 17話【感想】
大河ドラマ直虎 16話【感想】
大河ドラマ直虎 15話【感想】
大河ドラマ直虎 14話【感想】
大河ドラマ直虎 13話【感想】
大河ドラマ直虎 12話【感想】
大河ドラマ直虎 11話【感想】
大河ドラマ直虎 10話【感想】
大河ドラマ直虎 9話【感想】
大河ドラマ直虎 8話【感想】
大河ドラマ直虎 7話【感想】
大河ドラマ直虎 6話【感想】
大河ドラマ直虎 5話【感想】
大河ドラマ直虎 4話【感想】
大河ドラマ直虎 3話【感想】
大河ドラマ直虎 2話【感想】
大河ドラマ直虎 1話【感想】
大河ドラマ直虎 【序盤感想】

スポンサーリンク

【直虎深堀りリスト】

スポンサーリンク

-直虎関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ直虎 直親の子は高瀬と虎松(井伊直政)だけではない?もう一人の子・吉直とは?第20話【第三の女】補足

高瀬、直政だけではない? 直親のもう一人の子・吉直 大河ドラマ「おんな城主 直虎」第20話「第三の女」で、直親の娘を名乗る高瀬が登場します。 井伊直親(三浦春馬)には、奥山朝利の娘・しの(貫地谷しほり …

大河ドラマ直虎【鳳来寺】虎松(井伊直政)が預けられた鳳来寺と家康、信玄との因縁とは?

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 鳳来寺 大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、寺田心くん演じる虎松(のちの井伊直政)は今川から命を狙われ、奥山六左衛門に付き添われて逃亡することになりました。 父の井伊直親 …

大河ドラマ「おんな城主直虎」以外の女城主たちを紹介① 立花誾千代ほか

はじめに 平成29年大河ドラマ「おんな城主 直虎」について楽しんで見るため、井伊直虎にまつわるゆかりの地である史跡や人物、大河ドラマ「おんな城主 直虎」のあらすじについてまとめていますが、男性ばかりが …

大河ドラマ直虎 関口氏経とは?賄賂に目がくらんだ井伊の目付。直虎との連名で徳政令を実施した有名な今川家臣

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 関口氏経 大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、今川氏真(尾上松也)のそばに、いつも座っている男・関口氏経(矢島健一)。 関口氏経は、直虎が駿府に呼び出しをくらった時や、小 …

大河ドラマ直虎51話?【その後の井伊直政】赤備えと率いた井伊の赤鬼は徳川家臣団の筆頭へ登りつめ「戦のない世」を作る!

大河ドラマ「おんな城主直虎」 その後の井伊直政 12月17日、ついに大河ドラマ「おんな城主直虎」が最終回を迎え、井伊万千代は旧武田領をまとめ上げて、徳川家康から井伊家の「直」、小野家の「政」を合わせた …