いだてん関連

いだてん|古今亭志ん生(美濃部孝蔵)ビートたけしと森山未來が大河ドラマで演じる破天荒な落語家

投稿日:2018年12月24日 更新日:

大河ドラマ【いだてん】
~東京オリムピック噺~

2019年NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」で登場するビートたけしが演じる『古今亭志ん生(ここんていしんしょう)』。

『古今亭志ん生』は東京オリンピックが開催されようとする中、過去を振り返る形で金栗四三の「マラソンランナー」として大成していく姿を間接的に語っていきます。

そして森山未來が演じる『美濃部孝蔵』が『古今亭志ん生』の若き日の姿として登場。

あくまで主人公は金栗四三、後半は田畑政治になっていますが、話の分量としては1年間を通してこの『古今亭志ん生・美濃部孝蔵』の人生も多く描かれ、ある意味もう一人の主人公として物語を盛り上げる役割を担っています。

この記事では、破天荒な人生を送っていく『古今亭志ん生・美濃部孝蔵』を簡単ではありますが紹介していきます。

 

出典:https://www.nhk.or.jp/

スポンサーリンク

 

 

悪ガキ・美濃部孝蔵

古今亭志ん生は1890年(明治23年)に警視庁巡査の美濃部戍行(みのべもりゆき)と志うの五男「孝蔵」として東京神田に生まれました。

美濃部家は徳川家直参の旗本でしたが、父の代で財産は使い果たして貧乏生活を送っていました。

幼少期の孝蔵は楽しみは、父に連れていかれる寄席でお菓子を買ってもらうことでした。

やがて小学校に入学した孝蔵でしたが素行が悪く、11歳の時には退学させられてしまいます。

その後、奉公に出された孝蔵でしたがどこも長続きせず、奉公先を転々とし博打、酒にどっぷりハマった生活を続けていました。

 

いつしか孝蔵は幼い頃見ていた寄席の芸事に興味を抱くようになり、素人の芸人集団などから芸を学び始めます。

そして1907年(明治40年)頃、孝蔵は三遊亭圓盛の門下に入り「三遊亭盛朝」を名乗りました。

その後、2代目・三遊亭小圓朝に入門し「三遊亭朝太」を名乗りますが、孝蔵自身は当時「名人」といわれた4代目・橘家圓喬の弟子であったと生涯語っていました。

その後、4代目・古今亭志ん生門下に移籍した孝蔵は、1921年(大正10年)に「金原亭馬きん」を名乗って真打に昇進しました。

 

出典:https://www.nhk.or.jp/

スポンサーリンク

 

 

古今亭志ん生を襲名

やがて孝蔵は3代目「古今亭志ん馬」を名乗りますが、この頃実力者だった5代目・三升家小勝に反抗したため、落語界から追放同然となります。

謝罪して何とか落語家に戻ることができましたが、孝蔵は相変わらず貧乏のまま。

移籍した初代・柳家三語楼門下では、師匠の羽織を質に出すなど無茶苦茶な行動が続きます。

孝蔵は腕はあるけど愛嬌がなく、周囲に合わせることができないハミ出し者で、「死神」などのあだ名で呼ばれていました。

そのため、孝蔵は場末の寄席を廻ってどうにか生活していたといいます。

1932年(昭和7年)頃から次第に売れ始めた孝蔵は、1939年(昭和14年)に5代目「古今亭志ん生」を襲名。

孝蔵は「三遊亭朝太」から「古今亭志ん生」まで16回も改名を繰り返していました。

 

出典:https://www.jiji.com/

スポンサーリンク

 

古今亭志ん生の全盛期

1941年(昭和16年)、神田花月で独演会を開始した古今亭志ん生。

客が大勢詰めかけたものの、客は噺を大人しく聞いてくれるような良い客ばかりではなかったといいます。

1945年(昭和20年)、陸軍から満州慰問の仕事を要請され、多くの芸人に交じって古今亭志ん生も満州に渡ります。

しかし、古今亭志ん生はそのまま終戦を迎えて帰国出来なくなりました。

1947年(昭和22年)になって何とか帰国した古今亭志ん生はニュースになるほど注目され、寄席だけでなく、ラジオ番組にも出演するなど、超売れっ子となっていきました。

しかし、古今亭志ん生は仕事を掛け持ちし過ぎて寄席の出番をすっぽかすこともあったようで、周囲から非難されることもあったといいます。

それでも古今亭志ん生は8代目・桂文楽と並び称され、東京落語界の二大看板として全盛期を迎えます。

 

1957年(昭和32年)、8代目・桂文楽から落語協会会長に任された古今亭志ん生。

後任の会長を選出する際には、2代目・三遊亭円歌を推す動きを知りつつも、実力重視で6代目・三遊亭圓生を後任に推しました。

このため落語協会は一時混乱しますが、対立を回避するために8代目・桂文楽が会長に復帰して落ち着き、その後2代目・三遊亭円歌が亡くなったために会長は6代目・三遊亭圓生に任せられました。

 

出典:https://www.nhk.or.jp/

スポンサーリンク

 

晩年の古今亭志ん生

1961年(昭和36年)、古今亭志ん生は口演中に脳出血で倒れ、3か月の昏睡状態となる。

その後、回復して復帰しましたが、古今亭志ん生の落語に以前の勢いは無くなっていました。

1968年(昭和43年)、精選落語会に出演した際、演目の途中で違う演目に変わってしまったことを長女に指摘され、以降、古今亭志ん生は高座に上がらなくなりました。

1971年(昭和46年)、妻と8代目・桂文楽が死去。

妻の葬儀でさえ涙を見せなかった古今亭志ん生でしたが、文楽の訃報には「皆、いなくなってしまった」と嘆き、号泣したといいます。

1973年(昭和48年)9月21日、自宅で逝去。享年83。

 

出典:https://www.nhk.or.jp/

スポンサーリンク

 

【いだてん】あらすじ

 

【いだてん】人物・キャスト

あ:浅草の人物

あ:東龍太郎(松重豊)

い:池部幾江(大竹しのぶ)

い:犬養毅(塩見三省)

い:岩田幸彰(松坂桃李)

お:大隈重信(平泉成)

お:大森安仁子/アニー(シャーロットケイトフォックス)

お:大森兵蔵(竹野内豊)

お:緒方竹虎(リリー・フランキー)

お:押川春浪(武井壮)

か:河西三省(トータス松本)

か:金栗家の人物

か:金栗実次(中村獅童)

か:金栗四三(中村勘九郎)

か:嘉納治五郎(役所広司)

か:可児徳(古舘寛治)

く:黒坂辛作

げ:ゲネンゲル

こ:河野一郎(桐谷健太)

こ:小梅(橋本愛)

こ:古今亭志ん生(ビートたけし)

し:シマ(杉咲花)

す:杉村陽太郎(加藤雅也)

せ:清さん(峯田和伸)

そ:副島道正(塚本晋也)

そ:孫基禎

た:高石勝男(斎藤工)

た:高橋是清(萩原健一)

た:橘家円喬(松尾スズキ)

た:田畑政治(阿部サダヲ)

て:天狗倶楽部メンバー

な:永井道明(杉本哲太)

な:永田秀次郎(イッセー尾形)

な:中川臨川(近藤公園)

な:南昇竜

に:二階堂トクヨ(寺島しのぶ)

の:野口源三郎(永山絢斗)

は:春野スヤ(綾瀬はるか)

ひ:人見絹枝(菅原小春)

ひ:ヒトラー

ひ:平沢和重(星野源)

ほ:本庄(山本美月)

ま:前畑秀子(上白石萌歌)

み:美川秀信(勝地涼)

み:三島家の人物

み:三島弥太郎(小澤征悦)

み:三島弥彦(生田斗真)

み:三島和歌子(白石加代子)

み:美濃部孝蔵(森山未來)

む:ムッソリーニ

む:村山龍平

よ:吉岡信敬(満島真之介)

ら:ラザロ

 

【いだてん】関連記事

スポンサーリンク

-いだてん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いだてん|犬養毅(塩見三省)話せばわかる!五・一五事件で命を落とす憲政の神様の生涯

大河ドラマ「いだてん」 犬養毅 大河ドラマ「いだてん」で塩見三省が演じるのが、第29代内閣総理大臣に就任した犬養毅。 犬養毅は若いころに新聞記者として西南戦争に従軍した経験があり、田畑政治ら新聞記者と …

いだてん天狗倶楽部裏話|金栗四三の世界記録更新の疑惑を解明!犯人は誰?不正を徹底追及!

大河ドラマ「いだてん」 金栗四三の世界記録更新の秘密 大河ドラマ「いだてん」の初回と第5回において主人公である金栗四三がマラソンの世界記録を更新する場面が描かれていますが、この世界記録更新には疑惑とい …

いだてん|ミルクホールとは?大河ドラマでシマ(杉咲花)が働く大正時代の庶民の社交場

大河ドラマいだてん ~東京オリムピック噺~ 2019年NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」で登場する杉咲花が演じる三島家の女中「シマ」。 この「シマ」は金栗四三の「やがて日本も西洋のよう …

いだてん|三島弥彦(みしまやひこ)とは?大河ドラマで生田斗真が演じる金栗四三の親友にしてエリート選手

大河ドラマ【いだてん】 ~東京オリムピック噺~ 2019年NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」の主人公・金栗四三(かなくりしそう)の親友として登場するのが生田斗真が演じる『三島弥彦』。 …

いだてん36話あらすじネタバレ関連記事「前畑秀子とゲネンゲル、盧溝橋事件」についての記事で36話を深く知ろう!

大河ドラマ「いだてん」第36話 あらすじ・ネタバレ・関連記事 ここでは、より大河ドラマ「いだてん」を楽しんでもらうため、いだてん第36話で登場する人物や歴史用語など深堀りした記事をまとめてあります。 …

スポンサーリンク