いだてん関連

いだてん|ミルクホールとは?大河ドラマでシマ(杉咲花)が働く大正時代の庶民の社交場

投稿日:2018年12月23日 更新日:

大河ドラマいだてん
~東京オリムピック噺~

2019年NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」で登場する杉咲花が演じる三島家の女中「シマ」。

この「シマ」は金栗四三の「やがて日本も西洋のように女子スポーツが盛んになるかもしれない」という言葉に背中を押され、三島家を離れて働きながら東京高等女子師範学校に通うことになりました。

そんなシマが働いていたのが『ミルクホール』と呼ばれる施設。

この『ミルクホール』は物語の中でも四三や嘉納治五郎などが利用するなど度々登場してきます。

現在で言えば、カフェ、喫茶店にあたる『ミルクホール』ですが、この記事では『ミルクホール』が作られたきっかけや、その歴史についてを簡単に紹介していきます。

 

出典:http://tokyo-modernclub.com/

スポンサーリンク

 

ミルクホールとは?

ミルクホールとは名前の通り、もともとはミルクを提供することを目的とした飲食店。

政府が日本人の体質改善のため、ミルクを飲むことを推奨し、明治時代にミルクホールは作られていった。

日本でコーヒーが出されるようになったのは明治中期のことだったが、当時カフェと呼ばれる飲食店では主に洋酒が提供されていた。

銀座のカフェでは文化人が集まり、洋酒を片手に文化や政治について語り合う姿が若者の憧れの対象となったいた。

やがて、同じ銀座にコーヒーを提供するカフェが登場し、ブラジルで一旗揚げようとする移民のきっかけになるほど、安価なブラジル直輸入のコーヒーは好評を得ていった。

すると、ミルクホールにおいてもコーヒーが提供されるようになり、学生や庶民は気楽にコーヒーを楽しむ場として利用するようになった。

駅の周辺に立地していたミルクホールは洋菓子、食パンなどの軽食も摂ることができ、新聞、雑誌なども置いて人気を博し、町の社交場として大正時代に全盛期を迎えた。

しかし、ミルクホールは関東大震災と太平洋戦争で多くが焼失してしまい、やがて流行は喫茶店に変わっていった。

 

出典:http://www.masaemon.jp/

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

-いだてん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いだてん|田畑政治(たばたまさじ)とは?大河ドラマで阿部サダヲが演じる東京にオリムピックを呼んだ男

大河ドラマいだてん ~東京オリムピック噺~ 2019年NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」後半の主人公を務めるのは、阿部サダヲが演じる『田畑政治(たばたまさじ)』。 阿部サダヲと大河ドラ …

いだてん|アニー(大森安仁子)大河ドラマでシャーロットが演じる大森兵蔵を愛した純愛と社会福祉の女傑

大河ドラマいだてん ~東京オリムピック噺~ 2019年NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」で大森兵蔵(おおもりひょうぞう)の妻として登場するのがシャーロット・ケイト・フォックスが演じる『 …

五りんの父親は小松勝!母はシマの娘・りく?ネタバレ・判明した五りんの父親・小松勝は金栗四三の愛弟子だった!

大河ドラマ「いだてん」 五りんの父親・小松勝 大河ドラマ「いだてん」の最初からずーと引っ張ってきた神木隆之介が演じる「五りん」の父親の謎。 金栗四三編が終盤に近づく中、発表されたあらすじから五りんの父 …

いだてん|高橋是清(萩原健一)ショーケンさんの貫禄ハンパない!二・二六事件で殺される大蔵大臣の生涯とは

大河ドラマ「いだてん」 高橋是清(萩原健一) 大河ドラマ「いだてん」で萩原健一が演じているのが、田畑政治(阿部サダヲ)に協力したコワモテの大蔵大臣・高橋是清。 高橋是清は行政や金融の分野で活躍し、内閣 …

いだてん|南昇竜(なんしょうりゅう)|ハリマヤの足袋(金栗シューズ)を履いた韓国のいだてんの生涯

大河ドラマ「いだてん」 南昇竜(なんしょうりゅう・ナムスンニョン) 大河ドラマ「いだてん」の第35話で描かれるベルリン・オリンピックのマラソンで、孫基禎(そんきてい・ソンギジョン)とと共にメダルを獲得 …