いだてん関連

いだてん|三島弥太郎(小澤征悦)三島弥彦の兄は日本銀行総裁も務めるスーパーエリート

投稿日:2018年12月24日 更新日:

大河ドラマ【いだてん】
~東京オリムピック噺~

2019年NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」の主人公・金栗四三と共に日本初のオリンピック選手となった三島弥彦には超エリートの兄『三島弥太郎』がいました。

物語の『三島弥太郎』はスポーツばかりしている弟・弥彦に手を焼き、嘉納治五郎からは度重なる借金の相談があるなど、なかなか苦労が絶えません。

しかし、最初は反対した弥彦のオリンピック出場も、最後の最後には応援してくれる『三島弥太郎』。

この記事では、弟想いの超エリート薩摩隼人『三島弥太郎』について簡単に紹介していきます。

 

出典:https://www.nhk.or.jp/

スポンサーリンク

 

三島弥太郎(彌太郎)

三島弥太郎は1867年(慶応3年)は薩摩国鹿児島城下の高麗町で下級藩士・三島通庸の長男として生まれました。徳富蘆花の小説『不如帰』の登場人物、川島武夫のモデルでもある。

父は戊辰戦争で活躍し、明治新政府でも警視総監にまでなった人物でした。

鹿児島での生活は短く、三島弥太郎は7歳の時には東京神田の小川町学校入学し、13歳の時には山形県師範学校へ進んでいます。

山形師範学校卒業後、駒場農学校に入学した三島弥太郎は、抜群の成績で国費で補助される留学生としてアメリカへ。

アメリカでは西フィラデルフィア中学を経て、マサチューセッツ農科大学に入学し、農政学を学びました。

三島弥太郎はマサチューセッツ農科大学卒業後、コーネル大学大学院で害虫学を学んで修士の学位まで受けましたが、神経痛を患い帰国することとなってしまいました。

 

 

スポンサーリンク

 

 

帰国後、三島弥太郎は母・和歌子の命で大山巌の娘・大山信子と結婚しましたが、信子はまもなく結核に感染したために離婚し、三島弥太郎は陸軍中将・四条隆謌の娘・四条加根子と再婚しました。

この三島家の離婚話をモデルにして、作家・徳冨蘆花が小説「不如帰(ほととぎす)」を発表すると、芝居にもなるほどのベストセラーとなってしまいます。

小説では母は極悪非道な姑として描かれたため、母だけでなく三島家は長らく世間の冷たい目で見られ、苦しむこととなりました。

 

そんな中でも、三島弥太郎は1897年(明治30年)に貴族院議員に当選して政界進出し、桂太郎と共に鉄道国有化を実現させます。

また、議員活動だけでなく、金融業にも深く関与して横浜正金銀行頭取にも就任しました。

1913年(大正2年)、日本銀行総裁に就任した三島弥太郎は日本の金融制度確立に尽力し、1919年(大正8年)に現職のまま急病で亡くなりました。享年52。

 

 

スポンサーリンク

 

 

【いだてん】あらすじ

 

【いだてん】人物・キャスト

あ:浅草の人物

あ:東龍太郎(松重豊)

い:池部幾江(大竹しのぶ)

い:犬養毅(塩見三省)

い:岩田幸彰(松坂桃李)

お:大隈重信(平泉成)

お:大森安仁子/アニー(シャーロットケイトフォックス)

お:大森兵蔵(竹野内豊)

お:緒方竹虎(リリー・フランキー)

お:押川春浪(武井壮)

か:河西三省(トータス松本)

か:金栗家の人物

か:金栗実次(中村獅童)

か:金栗四三(中村勘九郎)

か:嘉納治五郎(役所広司)

か:可児徳(古舘寛治)

く:黒坂辛作

げ:ゲネンゲル

こ:河野一郎(桐谷健太)

こ:小梅(橋本愛)

こ:古今亭志ん生(ビートたけし)

し:シマ(杉咲花)

す:杉村陽太郎(加藤雅也)

せ:清さん(峯田和伸)

そ:副島道正(塚本晋也)

そ:孫基禎

た:高石勝男(斎藤工)

た:高橋是清(萩原健一)

た:橘家円喬(松尾スズキ)

た:田畑政治(阿部サダヲ)

て:天狗倶楽部メンバー

な:永井道明(杉本哲太)

な:永田秀次郎(イッセー尾形)

な:中川臨川(近藤公園)

な:南昇竜

に:二階堂トクヨ(寺島しのぶ)

の:野口源三郎(永山絢斗)

は:春野スヤ(綾瀬はるか)

ひ:人見絹枝(菅原小春)

ひ:ヒトラー

ひ:平沢和重(星野源)

ほ:本庄(山本美月)

ま:前畑秀子(上白石萌歌)

み:美川秀信(勝地涼)

み:三島家の人物

み:三島弥太郎(小澤征悦)

み:三島弥彦(生田斗真)

み:三島和歌子(白石加代子)

み:美濃部孝蔵(森山未來)

む:ムッソリーニ

む:村山龍平

よ:吉岡信敬(満島真之介)

ら:ラザロ

 

【いだてん】関連記事

 

スポンサーリンク

-いだてん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いだてん|五・一五事件とは?話せば分かる犬養毅を暴走した青年将校の凶弾が襲ったクーデター

大河ドラマ「いだてん」 五・一五事件とは 大河ドラマ「いだてん」では、ロサンゼルス・オリンピックの直前に田畑政治は首相・犬養毅と面会し、オリンピック派遣選手応援歌発表の式典に出席することをお願いします …

いだてん|人見絹枝のその後と死因|ご幸福?24歳で亡くなる人見絹江と有森裕子の「8月2日」感動の物語

大河ドラマ「いだてん」 人見絹枝のその後と死因 1928年、アムステルダムオリンピックに日本女子選手として初出場した人見絹枝は、800m走決勝で2着となり日本人女性初のオリンピックメダリストとなりまし …

スウェーデン体操と肋木(ろくぼく)|いだてん【動画あり】永井道明が残した体育館の遺物

大河ドラマ「いだてん」 スウェーデン体操と肋木(ろくぼく) 2019年NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」で登場する杉本哲太が演じる「永井道明」が必死になって推進していたのが『スウェーデ …

いだてん|村山龍平|田畑政治を見出した朝日新聞社の社長は甲子園大会創設の立役者

大河ドラマ「いだてん」 村山龍平 大河ドラマ「いだてん」の後半、主人公である田畑政治(阿部サダヲ)が朝日新聞社の入社試験を受けた際、面接をしているのが朝日新聞社の社長・村山龍平。 周りのものが採用に反 …

大森兵蔵と安仁子のその後|いだてん|大森夫妻のオリンピック後はどうなった?知れば知るほど引き込まれるスゴイ人!

大河ドラマ「いだてん」 大森兵蔵と安仁子のその後 大河ドラマ「いだてん」の第13話、マラソンを途中棄権し帰国することになった金栗四三は、病状が悪化し静養してから帰るという大森兵蔵に別れの挨拶をしようと …