麒麟がくる関連

麒麟がくる【鹿島の太刀】剣豪・塚原卜伝の「鹿島新當流」一つの太刀を学んだ将軍・足利義輝の剣術

投稿日:2020年1月23日 更新日:

大河ドラマ麒麟がくる
鹿島の太刀

大河ドラマ麒麟がくるでは、生涯の友とされる明智光秀と細川藤孝(幽斎)が初対面のときに、ちょとしたことから斬り合いに発展する大騒動になってしまいます。この二人による斬り合いは、将軍・足利義輝がたまたま通りかかったことで収まりましたが、その時に義輝がかけた言葉が「鹿島の太刀、同じ流派同志で争うではない」でした。この記事では、戦国時代初期に一世を風靡していた剣術「鹿島の太刀」について簡単に紹介していきます。

 

出典:https://www.nhk.or.jp/

スポンサーリンク

 

鹿島の太刀

「鹿島の太刀」とは、正確には塚原卜伝高幹が編み出した剣術流派「鹿島新當流」の元になっている神代から伝わる兵法を指しますが、大河ドラマ麒麟がくるの「鹿島の太刀」とは、足利義輝、細川藤孝が学んだとされる「鹿島新當流」そのもののことを指しています。

神話において天孫降臨の際、邇邇芸命(ニニギ)に随伴して中臣氏の祖となったされる天児屋命(アメノコヤネ)の子孫・國摩真人が、鹿島神宮の祭神である建御雷神(タケミカヅチ)から神妙なる『一つ太刀の術』を授かり、「鹿島の太刀」が成立したとされています。

そして、この國摩真人のさらに子孫が鹿島神宮の座主である卜部吉川氏となり、以後「鹿島の太刀」は代々吉川家に伝えられていきました。

塚原卜伝は幼い頃から実父・吉川覚賢に「鹿島の太刀」「鹿島上古流」と続いてきた家伝の「鹿島中古流」を学び、その後に養父・塚原安幹から「香取神道流」を学んで武者修行に出ました。

そして塚原卜伝は修練を重ねる中で故郷の鹿島神宮に千日参籠し、最後の日に神託を得て「鹿島の太刀」の極意を悟り、流名を「鹿島新當流」と改めたのです。

「鹿島新當流」は神託に「新當」の字義があったので流派の名前にしたとされています。

しかし、実際には同時期に同地域から発生した流派、松本備前守政信の「鹿島神流」、飯篠長威斎家直の「香取神道流」、上泉伊勢守信綱の「新陰流」などと「鹿島新當流」は非常に密接な関係にあり、互いに影響を受けながら各流派が成立していったと考えられます。

何はともあれ、塚原卜伝は諸国修行の後、将軍の足利義輝や伊勢国司の北畠具教に「一つの太刀」を伝え、細川藤孝、山本勘助、武田信玄にも教授したとされています。

また、故郷へ帰った後の弟子にも、師岡一羽常成真壁暗夜軒氏幹斎藤伝鬼坊勝秀など名だたる剣豪を輩出し、「神道流」系統の剣術一大ブームを作りました。

 

スポンサーリンク

 

関係する剣豪の記事

伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介【塚原卜伝】日本最強は誰?流派は?
はじめに この記事ではシリーズで伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介しています。日本の歴史上の中で侍、武士が数多く名を残してきましたが、今回紹介するのは剣聖と呼び声高い【塚原卜伝
伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介【松本政信】日本最強は誰?流派は?
はじめに この記事ではシリーズ化して伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介しています。日本の歴史上の中で侍、武士が数多く名を残してきましたが、今回紹介する伝説の剣豪・剣士・剣の達人
伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介【飯篠家直】日本最強は誰?流派は?
はじめに この記事ではシリーズ化して伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介しています。日本の歴史上の中で侍、武士が数多く名を残してきましたが、今回紹介する伝説の剣豪・剣士・剣の達人
伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介【上泉信綱】日本最強は誰?流派は?
はじめに この記事ではシリーズで伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介しています。日本の歴史上の中で侍、武士が数多く名を残してきましたが、今回紹介するのは剣聖といえばこの人【上泉信
伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介【足利義輝】日本最強は誰?流派は?
はじめに この記事ではシリーズで伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介しています。日本の歴史上の中で侍、武士が数多く名を残してきましたが、今回紹介する伝説の剣豪・剣士・剣の達人は【
伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介【北畠具教】日本最強は誰?流派は?
はじめに ここではシリーズ化して伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介しています。日本の歴史上の中で侍、武士が数多く名を残してきましたが、今回紹介する伝説の剣豪・剣士・剣の達人は【
伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介【師岡一羽】日本最強は誰?流派は?
はじめに この記事ではシリーズで伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介しています。日本の歴史上の中で侍、武士が数多く名を残してきましたが、今回紹介する伝説の剣豪・剣士・剣の達人は【
伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介【真壁暗夜軒】日本最強は誰?流派は?
はじめに この記事ではシリーズ化して伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介しています。日本の歴史上の中で侍、武士が数多く名を残してきましたが、今回紹介する伝説の剣豪・剣士・剣の達人
伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介【斎藤伝鬼坊】日本最強は誰?流派は?
はじめに この記事ではシリーズで伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介しています。日本の歴史上の中で侍、武士が数多く名を残してきましたが、今回紹介する伝説の剣豪・剣士・剣の達人は【

スポンサーリンク

 

大河ドラマ「麒麟がくる」あらすじ関連記事

下の記事では、大河ドラマ「麒麟がくる」のあらすじや登場する人物、キャスト、ゆかりの場所などを紹介しています。本編の予習、復習にお使い下さい。

大河ドラマ【麒麟がくる】全話あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ(初回から最終回まで)
大河ドラマ「麒麟がくる」 全話あらすじ・ネタバレ 感想・期待度まとめ この記事では、2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」全話のあらすじ・ネタバレと共に、各

2020大河ドラマ【麒麟がくる】人物・キャスト・関連記事|明智光秀の物語を予習、復習して楽しもう!
2020大河ドラマ「麒麟がくる」 人物・キャスト・関連記事 この記事では、大河ドラマ「麒麟がくる」に登場する人物、本編にある背景など、史実をもとに紹介した関連記事、疑問

スポンサーリンク

 

-麒麟がくる関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

麒麟がくる|明智左馬之助秀満|鬼武者のモデル・左馬之助の出自の謎と逸話多き生涯

大河ドラマ「麒麟がくる」 明智秀満 大河ドラマ「麒麟がくる」では、明智光安(西村まさ彦)の子として、また明智光秀(長谷川博己)の従兄弟として「明智左馬之助秀満」が登場してきます。この「明智左馬之助秀満 …

麒麟がくる|斎藤孫四郎龍重(長谷川純)斎藤家の家督を狙った道三の次男

大河ドラマ麒麟がくる 斎藤孫四郎龍重 大河ドラマ「麒麟がくる」では本木雅弘演じる斎藤利政(道三)が手の込んだ策略で美濃国を陥れ、身内である長男・高政(義龍)にも痛烈な言葉を浴びせるなど、血も涙もないよ …

麒麟がくる|織田信秀(高橋克典)信長の父は超保守的な戦国大名?ライバル道三としのぎを削った尾張の虎の生涯

大河ドラマ「麒麟がくる」 織田信秀 大河ドラマ「麒麟がくる」で高橋克典が演じるのが戦国の風雲児・織田信長の父・織田信秀。 今回の「麒麟がくる」では、これまでイメージを覆し、保守的な信長が描かれるとのこ …

麒麟がくる|細川藤孝・幽斎(眞島秀和)文武両道のエリートは世渡り上手な戦国のミスターパーフェクト

大河ドラマ「麒麟がくる」 細川藤孝(幽斎) 大河ドラマ「麒麟がくる」で眞島秀和が演じるのが、激動の戦国時代をおそらく一番うまく渡り切った細川藤孝(幽斎)。 細川藤孝(幽斎)は「麒麟がくる」の主人公であ …

麒麟がくる|松永久秀(吉田鋼太郎)カッコよすぎる戦国のダークヒーロー!大河キーパーソンはこの人!

大河ドラマ「麒麟がくる」 松永久秀(吉田鋼太郎) 大河ドラマ「麒麟がくる」では吉田鋼太郎が演じる戦国のダークヒーロー松永秀が初回から登場。とにかくクールでダンディなカッコよすぎるこのオジサンは、明智光 …