直虎関連

大河ドラマ「おんな城主直虎」以外の女城主たちを紹介① 立花誾千代ほか

投稿日:2017年1月9日 更新日:

はじめに

平成29年大河ドラマ「おんな城主 直虎」について楽しんで見るため、井伊直虎にまつわるゆかりの地である史跡や人物、大河ドラマ「おんな城主 直虎」のあらすじについてまとめていますが、男性ばかりが活躍する血で血を洗う戦国時代に、過酷な運命に翻弄されながら 井伊直虎のように城主となった女性たちがいました。

江戸時代の「武家諸法度」で禁止されるまで、女性のリーダーはそれほど珍しいことではなかったようで、中には男顔負けの活躍をする女性城主もいました。

今回はそんな彼女たちの歴史を、ほんとに簡単に紹介していきます。ここで紹介する女城主(女武将)に興味を持っていただけたなら幸いです。

 

001_size6

出展:http://mantan-web.jp/

スポンサーリンク

立花誾千代

立花誾千代【1569~1602】

個人的には、誾千代、甲斐姫、小松姫が戦国女城主(女武将)ベスト3だと思います。今回の「おんな城主 直虎」でどこまで井伊直虎が食い込んでくるのか楽しみでもあります。

立花道雪(戸次鑑連)の一人娘で、婿養子・立花宗茂の正室。夫の宗茂も優秀。某戦国ゲームでも夫婦で登場するなど超有名夫婦。

高齢の立花追道雪から男子同然の教育を受け、主君である大友宗麟の許可を得て、7歳で家督を譲られ正式に城主となる。

武芸に秀でた誾千代は、夫とはライバル関係となり、豊臣秀吉の命で宗茂が柳川城へ移ると、立花山城の明け渡しに反対して別居。

関ケ原の戦いの際、加藤清正が開城を説得すべく柳川城に向かうとき、誾千代の勢力圏内を通過することを恐れ、迂回したとの逸話がある。

きっと勝気で敵に回すとめんどくさい女性だったんだろうな。夫だけじゃなく、加藤清正まで「うわっ。めんどくせ。」って思ったんでしょう。

スポンサーリンク

甲斐姫

甲斐姫【1572~?】

忍城の城主・成田氏長の娘で、祖母は女丈夫として知られた妙印尼(輝子)。

小田原征伐のとき父・氏長が小田原城に詰めたため、留守となった忍城を長親ら一族郎党とともに預かる。

石田三成が率いる豊臣軍が水攻めをした際には、堤防が決壊して士気が下がっていた豊臣軍に対して、甲斐姫は手勢を率いて果敢に攻撃を仕掛け、落城を防ぐ。

北条氏の降伏により、忍城は開城し、その武勇とともに東国随一の美貌とうたわれた甲斐姫は、秀吉の側室に迎えられたといわれる。

妙印尼について↓

大河ドラマ「おんな城主直虎」以外の女城主たちを紹介② 寿桂尼ほか
はじめに 平成29年大河ドラマ「おんな城主 直虎」について楽しんで見るため、井伊直虎にまつわるゆかりの地である史跡や人物、大河ドラマ「おんな城主 直虎」のあらすじにつ

スポンサーリンク

小松姫

小松姫【1573~1620】

徳川家康の重臣・本多忠勝の娘で、真田信幸(信之)の正室。

大河ドラマ「真田丸」を見ていた人にはお馴染みの女性・稲姫

関ケ原の戦いを前にして、真田家は一家を二つに分けることで家名の存続を図る。

この際、夫・信之は東軍・徳川家康へ、義父・昌幸と義弟・信繁(幸村)が石田三成を中心とした西軍につくことになった。

留守の沼田城を預かっていた小松姫は、西軍についた昌幸たちが城に立ち寄ろうとした際、武装して立ちふさがり「義父といえども、今は敵!」と入城を拒否。

昌幸はこの小松姫の行動に、「信幸は良い嫁をもらったわい」と称賛し立ち去ったといわれる。

誾千代といい、小松姫といい猛将を父に持つ嫁をもらうと頼もしいけど、何かと大変ですよね。

スポンサーリンク

お田鶴の方

お田鶴の方【?~1568】

お田鶴の方については別記事で紹介しています。

大河ドラマ「おんな城主直虎」お田鶴の方【あらすじ・ネタバレ・感想あり】
はじめに 平成29年大河ドラマ「おんな城主 直虎」について楽しんで見るため、井伊直虎にまつわるゆかりの地である史跡や人物、大河ドラマ「おんな城主 直虎」のあらすじ

まだまだいる女城主、女武将②↓

大河ドラマ「おんな城主直虎」以外の女城主たちを紹介② 寿桂尼ほか
はじめに 平成29年大河ドラマ「おんな城主 直虎」について楽しんで見るため、井伊直虎にまつわるゆかりの地である史跡や人物、大河ドラマ「おんな城主 直虎」のあらすじにつ

まだまだいる女城主、女武将③↓

大河ドラマ「おんな城主直虎」以外の女城主たちを紹介③ 富田信高室ほか
はじめに 平成29年大河ドラマ「おんな城主 直虎」について楽しんで見るため、井伊直虎にまつわるゆかりの地である史跡や人物、大河ドラマ「おんな城主 直虎」のあらすじにつ

スポンサーリンク

大河ドラマ直虎 最終回あらすじ
大河ドラマ直虎 49話あらすじ
大河ドラマ直虎 48話あらすじ
大河ドラマ直虎 47話あらすじ
大河ドラマ直虎 46話あらすじ
大河ドラマ直虎 45話あらすじ
大河ドラマ直虎 44話あらすじ
大河ドラマ直虎 43話あらすじ
大河ドラマ直虎 42話あらすじ
大河ドラマ直虎 41話あらすじ
大河ドラマ直虎 40話あらすじ
大河ドラマ直虎 39話あらすじ
大河ドラマ直虎 38話あらすじ
大河ドラマ直虎 37話あらすじ
大河ドラマ直虎 36話あらすじ
大河ドラマ直虎 35話あらすじ
大河ドラマ直虎 34話あらすじ
大河ドラマ直虎 33話あらすじ
大河ドラマ直虎 32話あらすじ
大河ドラマ直虎 31話あらすじ
大河ドラマ直虎 30話あらすじ
大河ドラマ直虎 29話あらすじ
大河ドラマ直虎 28話あらすじ
大河ドラマ直虎 27話あらすじ
大河ドラマ直虎 26話あらすじ
大河ドラマ直虎 25話あらすじ
大河ドラマ直虎 24話あらすじ
大河ドラマ直虎 23話あらすじ
大河ドラマ直虎 22話あらすじ
大河ドラマ直虎 21話あらすじ
大河ドラマ直虎 20話あらすじ
大河ドラマ直虎 19話あらすじ
大河ドラマ直虎 18話あらすじ
大河ドラマ直虎 17話あらすじ
大河ドラマ直虎 16話あらすじ
大河ドラマ直虎 15話あらすじ
大河ドラマ直虎 14話あらすじ
大河ドラマ直虎 13話あらすじ
大河ドラマ直虎 12話あらすじ
大河ドラマ直虎 11話あらすじ
大河ドラマ直虎 10話あらすじ
大河ドラマ直虎 9話あらすじ
大河ドラマ直虎 8話あらすじ
大河ドラマ直虎 7話あらすじ
大河ドラマ直虎 6話あらすじ
大河ドラマ直虎 5話あらすじ
大河ドラマ直虎 4話あらすじ
大河ドラマ直虎 3話あらすじ
大河ドラマ直虎 2話あらすじ
大河ドラマ直虎 1話あらすじ

-直虎関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ直虎【都築氏】草履番の万千代に間違えられて怒った都築って何者?小五郎の肩を持ったのは都築秀綱?都築為政?

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 【都築氏】 大河ドラマ「おんな城主 直虎」の第40話「天正の草履番」で【都築(つづき)】と名乗る武士が登場します。 家康より命じられ草履番として万千代、万福らが初仕事に …

大河ドラマ直虎 塩止めとは?武田信玄に裏切られた今川氏真の仕返し!上杉謙信の「敵に塩を送る」の故事を生む

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 【塩止め(塩留)】とは? 大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、桶狭間の戦いで今川義元が討死すると、武田信玄は同盟先である今川氏から嫁(今川氏真の妹・鈴)をもらっている嫡男 …

大河ドラマ直虎の徳政令とは?過去の徳政令の【笑い話】簡単にいうと借金帳消し?チャラ?いつ誰が何の目的で?

徳政令とは 大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、井伊直虎が今川家からの徳政令の発令を2年間に亘り拒絶しますが、そもそも徳政令とは何だったのでしょうか? この徳政令、ホントに簡単に言ってしまえば「借金帳消 …

大河ドラマ直虎 鵜殿長照、鵜殿氏長や氏次とは何者?誰?瀬名と人質交換された今川一族、東三河の上ノ郷城主

3月11日放送、大河ドラマ「おんな城主 直虎」第10話「走れ竜宮小僧」で名前が出てくる上ノ郷城主・鵜殿長照と、3月18日放送の第11話「さらば愛しき人よ」で、瀬名と人質交換する際に名前が出てくる鵜殿長 …

大河直虎【政次の最期】政次の本懐とは?辞世の句は?政次の最期をあらすじからまとめました。※ネタバレ注意

この記事は、激しくネタバレしてますので注意して下さい。   大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、ついに高橋一生演じる小野政次の最期の時がやってきます。 この記事では、とにかく政次の最期が早く知 …