歴代天皇

歴代天皇【第14代】仲哀天皇(ちゅうあい)ヤマトタケルの子で神功皇后を后に迎えるも神の逆鱗に触れて急死した天皇!

投稿日:

歴代天皇
【第14代】仲哀天皇

出典:https://ja.wikipedia.org/

 

 

仲哀天皇

諡号:足仲彦天皇(あしなかつひこのすめらみこと)

生没:?~200年

在位:192年~200年

 

父:日本武尊(やまとたけるのみこと)

母:両道入姫命(ふたじのいりびめのみこと)

(第2子)

スポンサーリンク

 

 

仲哀天皇は、日本武尊の遺児で嗣子のいなかった成務天皇のあとを継いで即位した天皇である。

しかしこの仲哀天皇自体はたいしたエピソードを持っておらず、后である氣長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)つまり、神功皇后の方が多くのエピソードと持っている。

 

熊襲討伐のため、神功皇后とともに筑紫に赴いた仲哀天皇は、神懸りした皇后から「西海の宝の国(新羅国)を授ける」という住吉大神のお告げを受けた。

しかし、仲哀天皇はこれを信じず神を非難したため、神の怒りに触れて急死という。

その後、再び神功皇后に「胎中のみ皇子(のちの応神天皇)に新羅を授ける」という神託が下り、神功皇后は男装して渡海し、新羅を服属させて高句麗、百済にも朝貢を誓わせて帰国したという。

朝鮮半島における日本領は、この時に誕生したとされるが、日本武尊、仲哀天皇、及び神功皇后は実在した人物ではないとされており、神功皇后による有名な三韓出兵は創作の可能性が極めて高いとされている。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-歴代天皇

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

歴代天皇【第8代】孝元天皇(こうげん)稲荷山古墳から出土した皇子の名から実在の可能性を残した欠史8代の天皇!

歴代天皇 【第8代】孝元天皇 出典:https://ja.wikipedia.org/     孝元天皇 諡号:大日本根子彦国牽天皇(おおやまとねこひこくにくるのすめらみこと) 生 …

歴代天皇【第13代】成務天皇(せいむ)蘇我氏の始祖となる武内宿禰を登用して大和朝廷の全国支配の基礎を固めた天皇!

歴代天皇 【第13代】成務天皇 出典:https://ja.wikipedia.org/     成務天皇 諡号:稚足彦天皇(わかたらしひこのすめらみこと) 生没:84年~190年 …

歴代天皇【第9代】開化天皇(かいか)物部氏との連携強化を示す欠史8代最後の天皇!

歴代天皇 【第9代】開化天皇 出典:https://ja.wikipedia.org/     開化天皇 諡号:稚日本根子彦大日日天皇(わかやまとねこひこおおひひのすめらみこと) …

歴代天皇【初代】神武天皇(じんむ)神武東征の伝説を残す神話時代の天皇!日本はここから始まった!

歴代天皇 【初代】神武天皇 出典:https://www.city.uda.nara.jp/     神武天皇 諡号:神日本磐余彦天皇(かむやまといわれびこのすめらみこと) 生没: …

歴代天皇【第10代】崇神天皇(すじん)宮中から天照大御神を笠縫村に遷したもう一人の「はつくにしらす」!

歴代天皇 【第10代】崇神天皇 出典:https://ja.wikipedia.org/     崇神天皇 諡号:御間城入彦五十瓊殖天皇(みまきいりびこいにえのすめらみこと) 生没 …