歴代天皇

歴代天皇【第8代】孝元天皇(こうげん)稲荷山古墳から出土した皇子の名から実在の可能性を残した欠史8代の天皇!

投稿日:2018年2月18日 更新日:

歴代天皇
【第8代】孝元天皇

出典:https://ja.wikipedia.org/

 

 

孝元天皇

諡号:大日本根子彦国牽天皇(おおやまとねこひこくにくるのすめらみこと)

生没:前273年~前158年

在位:前214年~前158年

 

父:孝霊天皇

母:細媛命(くわしひめのみこと)

(第1子)

 

孝元天皇は、「欠史8代」の一人で具体的なエピソードはなし。

しかし、埼玉県の稲荷山古墳から意富比垝(オホヒコ)の名がある鉄剣が出土して、孝元天皇の皇子・大彦と同一人物ではないかと推測されている。

このため、孝元天皇は実在した可能性が議論されてきた。

皇子の大彦は、北陸道平定を担当した四道将軍の一人として派遣されたことが「日本書紀」に記述されている。

この大彦の娘・御間城姫命(みまきひめのみこと)は、実在した天皇として可能性が高い10代崇神天皇の皇后となり、11代垂仁天皇の皇后になったとされている。

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-歴代天皇

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

歴代天皇【第14代】仲哀天皇(ちゅうあい)ヤマトタケルの子で神功皇后を后に迎えるも神の逆鱗に触れて急死した天皇!

歴代天皇 【第14代】仲哀天皇 出典:https://ja.wikipedia.org/     仲哀天皇 諡号:足仲彦天皇(あしなかつひこのすめらみこと) 生没:?~200年 在 …

歴代天皇【第10代】崇神天皇(すじん)宮中から天照大御神を笠縫村に遷したもう一人の「はつくにしらす」!

歴代天皇 【第10代】崇神天皇 出典:https://ja.wikipedia.org/     崇神天皇 諡号:御間城入彦五十瓊殖天皇(みまきいりびこいにえのすめらみこと) 生没 …

歴代天皇【第9代】開化天皇(かいか)物部氏との連携強化を示す欠史8代最後の天皇!

歴代天皇 【第9代】開化天皇 出典:https://ja.wikipedia.org/     開化天皇 諡号:稚日本根子彦大日日天皇(わかやまとねこひこおおひひのすめらみこと) …

歴代天皇【第15代】応神天皇(おうじん)八幡神として武士から信仰を集めたホンダワケ命は実在が確実視される最古の天皇!

歴代天皇 【第15代】応神天皇 出典:https://matome.naver.jp/     応神天皇 諡号:誉田天皇(ほむたのすめらみこと) 生没:201年~310年 在位:2 …

歴代天皇【第13代】成務天皇(せいむ)蘇我氏の始祖となる武内宿禰を登用して大和朝廷の全国支配の基礎を固めた天皇!

歴代天皇 【第13代】成務天皇 出典:https://ja.wikipedia.org/     成務天皇 諡号:稚足彦天皇(わかたらしひこのすめらみこと) 生没:84年~190年 …