西郷どん関連 その後

最終回後、西郷どんは生きていた?西郷隆盛生存説と大津事件とは?

投稿日:2018年12月9日 更新日:

大河ドラマ西郷どんその後
西郷隆盛生存説と大津事件

大河ドラマ西郷どん(せごどん)は最終回の西郷隆盛の死によって放送終了となりますが、あまりにも偉大過ぎた英雄の・西郷隆盛は、その後も「西郷隆盛は生きている?」などと生存説が流れ、民衆たちの間で圧倒的な人気を勝ち得ていきました。

そんな中、この西郷隆盛生存説を信じた男・津田三蔵が起こしたのが今回紹介する「大津事件」です。

本当に津田が生存説を信じていたのか、真偽のほどは定かではありませんが、大河ドラマ西郷どんファンにとってはなかなか面白い話なのでまとめてみました。

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

西郷隆盛生存説と大津事件

西南戦争の最中から、地球に接近した火星が『西郷星』と呼ばれて大騒ぎになっていましたが、戦争終結後も「西郷隆盛は死なずに生きている?」、「中国大陸に逃れた?」、「インドに隠れた?」などの噂も広まっていました。

さらに戦争終結から9年後の明治19年(1886)、軍艦・畝傍が行方不明になった折に西郷隆盛が畝傍に乗って日本に帰ってくるというデマまで流れます。

そして、そこからさらに5年が経過した明治24年(1891)、ロシアの皇太子(のちの皇帝ニコライ2世)が来日した際、滋賀県滋賀郡大津町(現大津市)で警備にあたっていた警察官・津田三蔵が突然斬りつけるという事件を起こします。

 

出典:http://kokokumonogatari.shiga-saku.net/

 

 

津田本人の供述によれば、以前からロシアの強硬な姿勢を快く思っていなかったらしいですが、当時、民衆の間ではロシアに逃れていた西郷隆盛が皇太子と共に帰国すると言うデマが流れていました。

津田は西南戦争で勲章を授与されていたため、もし西郷隆盛が帰還すれば勲章を剥奪されるのではないかと思い込み、凶行に及んだとも言われています。

 

スポンサーリンク

 

昔から源義経、真田幸村など、大河ドラマの主人公になるような悲劇のヒーローと生存説は切っても切れないもの。

西南戦争から14年が経過しても民衆たちが唱えた西郷隆盛生存説は、当時の新聞にも掲載されており、津田が本当に信じていてもおかしくはありません。

その後、大正から昭和と時代を経て西郷隆盛生存説は消えていきますが、人々の西郷を思う気持ちは消えることはなく、昭和12年(1937)には西郷隆盛終焉の地・城山に、昭和63年(1988)には鹿児島空港近くに西郷隆盛像が建てられ、今なお故郷の鹿児島県民をはじめとして西郷隆盛は人々の心の中に生き続けています。

 

出典:https://www.instagram.com/

 

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連, その後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【寺田屋事件】西郷どん(せごどん)で水川あさみが演じるお龍(おりょう)が活躍する坂本龍馬襲撃事件とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 寺田屋事件 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第33話では、「薩長同盟」の直後を描いていますが、冒頭から同盟の仲介に奔走していた坂本龍馬が襲われる事件が発生します。 この …

明治天皇(睦仁親王)大河ドラマ西郷どん(せごどん)孝明天皇崩御により15歳で即位した新時代の天皇の生涯

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 明治天皇(睦仁親王) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、一橋慶喜を信頼し、変革を嫌っていた孝明天皇が突如崩御して、若干15歳(満14歳)の睦仁親王が明治天皇として即位し …

岩倉周丸(かねまる)西郷どんで福山康平が演じた岩倉具視の子・周丸と岩倉家の子供たちを紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 岩倉周丸(かねまる) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第30話「怪人 岩倉具視」で注目を集めた笑福亭鶴瓶が演じるボロ公家・岩倉具視。 細かい笑いを取りながら、この回は完 …

黒田清隆|西郷どん(せごどん)戊辰戦争、北海道開拓、西南戦争で活躍した酒乱の第2代内閣総理大臣の生涯とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 黒田清隆 大河ドラマ西郷どん(せごどん)では西郷吉之助(隆盛)の郷中メンバー、大久保一蔵(利通)や大山格之助(綱良)など多くの人物が活躍していますが、彼らの他にも薩摩藩 …

大河ドラマ直虎 その後の今川氏真 信長の前で蹴鞠を披露し、妻の春(早川殿)と共に戦国の世を生き抜いたしぶとい人生

大河ドラマ「おんな城主 直虎」 その後の今川氏真 大河ドラマ「おんな城主 直虎」で尾上松也が演じる今川家当主・今川氏真。 ちょっと問題が起これば、やる気をなくし、うまくいけば調子に乗る今川氏真は、井伊 …