西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)海国図志とは?謹慎中の大久保正助が読んだ海国図志(かいこくずし)は国防の教科書か?

投稿日:2018年1月30日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
海国図志とは?

大河ドラマ西郷どんの第5話「相撲じゃ!相撲じゃ!」で、謹慎中で外に出れなくなった大久保正助が読みたがっていた本が「海国図志」です。

吉之助がこの「海国図志」を借りてきてくれて、正助は喜んでいますが、一体この「海国図志」とは、どのような内容の本だったのでしょうか?

今回は、幕末において「外国の技術を学び、その技術をもって外国から日本を守る」という思想の原点となった「海国図志」について簡単に紹介します。

 

 

出典:http://buyee.jp/

スポンサーリンク

 

 

海国図志

中国の清代の人物・魏源(ぎげん)が著した海外事情紹介を兼ねた地理書。

魏源は1840年の第1次アヘン戦争時に、捕虜のイギリス兵から聞きとって「英吉利小記」をつくり、イギリス事情を紹介。

翌年、阿片戦争後に左遷された林則徐から、H.マーリの「地理学百科訳」を漢訳した「四洲志」を与えられた魏源は、これをもとに多くの欧米の地理書の漢訳本や、史書・地理書に記載されている外国の記述を編集して地図をつけてまとめ「海国図志」50巻が完成した。

その後、「海国図志」は補完されて最終的には全100巻となる。

この「海国図志」の中で、魏源は「夷の長技を師とし以て夷を制す(外国の先進技術を学ぶことでその侵略から防御する)」という思想を明確に示し、国内改革の必要性を強く訴えた。

しかし、清朝では「香港を渡せば英国も満足するだろう」と考え、魏源の思いは届くことはなかった。

 

一方、「海国図志」は海を渡って日本で真剣に受け止められていた。

清朝がアヘン戦争に敗れたことを知り、危機感を覚えた日本では吉田松陰や佐久間象山らによって「海国図志」が読まれ、外国の脅威に対抗するため魏源の考える国内の体制転換の機運が高まって、幕末から明治維新に至るのである。

 

 

スポンサーリンク

 

 

魏源(ぎげん)

1794年4月23日生まれ。

清の思想家で、もとの名は遠達。

湖南省邵陽県金潭の人で、1831年より揚州に居住した。

親しかった林則徐と共に、中国に世界を見るよう提唱した。

晩年は杭州に隠棲して仏教研究に打ち込み、1857年3月26日に死去。

 

 

出典:https://kknews.cc/

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん【大奥】幾島がなった老女とは?側室とは?大奥女中になるには?町娘から将軍生母になれる?大奥の身分から見るサクセスストーリー

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 大奥 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、将軍・徳川家定に嫁ぐため、南野陽子が演じる幾島から厳しい指導を受ける北川景子演じる篤姫(於一)。 その甲斐あってか、篤姫は家定に …

枕絵、春本とは?西郷どん(せごどん)で幾島は篤姫にエロ本を見せて将軍家の世継ぎを産むことこそ最大の役目と説く!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 枕絵・春本とは 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、篤姫の輿入れに対し厳しい指導を行う南野陽子が演じる幾島。 幾島は篤姫が将軍・徳川家定に嫁ぐにあたって最大の役目と考えて …

大河ドラマ西郷どん【海外渡航の禁】ジョン・マン(劇団ひとり)が日本に帰るために犯した罪「海外渡航の禁」は鎖国政策の一つ

大河ドラマ西郷どん(せごどん) ジョン・マンが犯した罪 海外渡航の禁とは 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第6話で、アメリカからやってきた劇団ひとりが演じるジョン・マンという謎の男。 ジョン・マンは、 …

【小松帯刀】西郷どん(せごどん)町田啓太が演じるイケメン家老は西郷隆盛、大久保利通、坂本龍馬も認めた英雄

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 小松帯刀 大河ドラマ西郷どん(せごどん)もいよいよ中盤。 奄美大島から薩摩に戻った西郷吉之助は、ここから「倒幕」に向けてひた走ることになりますが、そんな吉之助の新た …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)水野忠央(ただなか)南紀派に属した紀州藩の附家老は妹たちを大奥に送り込んで、徳川慶福擁立に成功させる

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 水野忠央(ただなか) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、一橋慶喜を次期将軍に推す「一橋派」を形成する島津斉彬、徳川斉昭、松平慶永、徳川慶勝らに対し、徳川慶福を推す「南紀 …