西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【島津日新公いろは歌】西郷隆盛(吉之助)も覚えた島津忠良がまとめた郷中教育の基本

投稿日:2017年12月26日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
島津日新公いろは歌とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の中で、西郷小吉(のちの隆盛)が少年たちに教える「島津日新公いろは歌」。

今回は薩摩独特の教育システム「郷中教育」の中で、基本ともなっているこの「島津日新公いろは歌」について簡単に紹介します。

 

 

スポンサーリンク

 

 

島津日新公いろは歌

「島津日新公いろは歌」とは戦国時代、島津家中興の祖と呼ばれた島津忠良(日新斎)が完成させた薩摩藩の「郷中教育」の基本となったといわれる47首の歌。

孫である島津義弘も大きな影響を受け、その後、薩摩武士の教典となった。

この「島津日新公いろは歌」全47首を紹介すると大変なので、筆者が特に印象に残ったものだけ以下に抜粋して紹介します。

 

 

出典:https://ameblo.jp/tetu522/

 

【い】

「いにしへの道を聞きても唱へても わが行に せずばかひなし」 

昔の立派な人の教えを聞き、話すだけでは意味がない。実践するため行動がすることが大事。

【ろ】

「楼の上もはにふの小屋も住む人の 心にこそは 高きいやしき」

立派な家に住んでいようが、ボロ小屋に住んでいようが、そんなことで人の価値は判断できない。心のありようによって、その価値が決まる。

【は】

「はかなくも明日の命を頼むかな 今日も今日と 学びをばせで」

明日のことは誰もわからない。明日、死んだらどうする?今日この日の勉学を大切にすべき。

スポンサーリンク

【に】

「似たるこそ友としよけれ交らば 我にます人 おとなしきひと」

人は自分と似た人と友達になるが、それだけでは進歩はない。自分より優れた人を友として自己研鑽しなさい。

【ほ】

「仏神他にましまさず人よりも 心に恥ぢよ 天地よく知る」

神仏はどこにでもいるものではない。自分の中にいるのだ。恥ずべき行動をしたら、自分の良心に恥じよ。世間は欺けても自分の心は欺けない。

【わ】

「私を捨てて君にしむかはねばうらみも起こり 述懐もあり」

君主に仕えるには、自分を捨てないと不平不満がでる。自分の身を捧げて仕えよ。

スポンサーリンク

【よ】

「善きあしき人の上にて身を磨け 友はかがみとなるものぞかし」

自分の行動の善悪を知ることは難しい。しかし他人の行動の善悪は目につく。友人を見て良いことは見習い、悪いことは反面教師とせよ。

【な】

「名を今に残し置ける人も人 こころも心 何かおとらん」

歴史に名を残した偉人も人間。私達と違いはない。心も同じ。私達が及ばないことはないから努力せよ。

【ら】

「楽も苦も時過ぎぬれば跡もなし 世に残る名をただ思ふべし」

苦も楽も過ぎてしまえば跡形もない。後世に名声を残すような行いだけをひたすら心がけよ。

スポンサーリンク

【く】

「苦しくも直進を行け九曲折の 未は鞍馬のさかさまの世ぞ」

苦しくても、ただ真っすぐ正道をいきなさい。曲がった道を行った者は、必ず闇の世界に落ちる。

【て】

「敵となる人こそ己が師匠ぞと 思ひかへして 身をも嗜め」

敵となる人を、自分の師匠と思え。思い直して反面教師として手本にもなる。

【せ】

「善に移りあやまれるをば改めよ 義不義は生れつかぬものなり」

悪いと気づいたらすぐに改めよ。義、不義は生まれついてのものではない。心のあり方で義にも不義にもなる。

 

スポンサーリンク

 

どうですか?他にもためになる歌はたくさんありますが、12首だけ抜粋しただけでも現代にも通じる教えはたくさんあったと思います。

中には、「なんだ普通のことだな~」、「当然だろ!」と思う方もいらっしゃるかもいるかも知れませんが、島津日新斎のスゴイところは教えを全て「いろは歌」にしたことです。

歌にすることで子供たちに覚えやすくし、大人になっても忘れないという効果を与えているところが、この「島津日新公いろは歌」の優れたところではないでしょうか。

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

中原尚雄「ボウズヲシサツセヨ」西郷どん(せごどん)刺殺?視察?西南戦争のきっかけを作った政府の密偵(スパイ)

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 中原直雄(なかはらなおお) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第45話、西郷隆盛がつくった私学校には鹿児島だけでなく、全国から入門者がやってきます。 「中原尚雄(なかはら …

西郷どん(せごどん)西郷菊草(大山菊草)夫のDVに苦しんだ愛加那(とぅま)と西郷隆盛の一人娘の人生とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷菊草(大山菊草) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で二階堂ふみが演じる「愛加那(とぅま)」と西郷が別れた後に生まれるのが西郷隆盛の一人娘・西郷菊草(大山菊草)。 幸せ …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)ハリス 家定の奇行にドンびきした駐日総領事は日米修好通商条約を締結させた生涯独身・童貞の厳格な男

大河ドラマ西郷どん(せごどん) タウンゼント・ハリス 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第14話で、将軍・徳川家定と謁見を果たすアメリカ総領事・タウンゼント・ハリス。 家定の奇行に、ドンびきしてしまうハ …

【シーボルト】大河ドラマ西郷どん(せごどん)パークスの通訳アレクサンダーは日本に尽くしたシーボルト家の長男

大河ドラマ西郷どん(せごどん) アレクサンダー・シーボルト 大河ドラマ西郷どんの第33話、薩摩を訪れた英国公使・パークスの隣にいるのが通訳であるアレクサンダー・シーボルト。 このアレクサンダー・シーボ …

ユタと里千代金(さとちよかね)【西郷どん(せごどん)】歌手・里アンナが演じる実在しないオリジナルキャラクターたち

大河ドラマ西郷どん(せごどん) ユタ・里千代金(さとちよかね) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第18話「流人 菊池源吾」から奄美大島編がスタートし、魅力的で神秘的な女性たちが多く登場してきます。 そ …