大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」第40話
あらすじ・ネタバレ・関連記事
ここでは、より大河ドラマ西郷どん(せごどん)を楽しんでもらうため、西郷どん(せごどん)第40話で登場する人物や歴史用語など深堀りした記事をまとめてあります。
西郷どん(せごどん)の予習、復習、疑問解決にお使い下さい!
40話の本編あらすじは↓から。※ネタバレ注意!
「廃藩置県」と「御親兵」
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第40話では、明治維新最大の改革と呼ばれた「廃藩置県」についての経緯が描かれています。
実際の「廃藩置県」への経緯とは違い、かなり西郷隆盛と大久保利通の活躍が脚色されていますが、そこはドラマですからご愛敬。
冒頭から大久保利通が全国の『藩』をぶっ潰したいと爆弾発言し、西郷隆盛がこれに協力。
「御親兵」を組織して、「反対する奴は俺が潰す。それが維新に関わった者の責任。」と言わんばかりの西郷どん。
大久保に言った「思う存分にやれ」は、親友を心から信じる西郷隆盛の人柄がよく表れています。
下の記事では、本当の明治維新とも言われる「廃藩置県」と、西郷隆盛が中心となって組織した「御親兵」について紹介しています。
「島津久光」と「島津茂久」
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第40話で、「廃藩置県」を推し進めようとする大久保利通。
大久保は反対する勢力には武力で抑え込むことも考え、薩摩も例外ではありませんでした。
そんな大久保に不信感を募らせていたのが、薩摩の国父であった「島津久光」。
若い頃から気をかけ、藩政を任せてきた大久保の『藩』を無くそうとする政策に、久光は「恩知らずが」と罵り、二人はついに決別。
その後、政府は「廃藩置県」を断行して、薩摩藩(鹿児島藩)は消滅してしまいます。
下の記事では、飼い犬に手を噛まれた感のある「島津久光」と、その子で藩主だった「島津茂久(忠義)」について紹介しています。
「熊吉」と「西郷菊次郎」
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第40話では、鹿児島に戻っていた西郷隆盛が大久保利通に協力し「新しい日本」を作るため、東京の新政府に参画することになります。
上京直前、寂しそうにする「菊次郎」に優しい言葉をかけ、妻の糸にそれを微笑ましく見守られ、西郷隆盛は「熊吉」だけを連れて東京に旅立って行きました。
下の記事では、はじめて薩摩を出る西郷家の下男「熊吉」と、西南戦争では熊吉に助けられる西郷隆盛の子「西郷菊次郎」について紹介しています。
「大久保満寿」と「おゆう」
東京に着いた西郷隆盛は、自分の知っていた「江戸」ではなく、近代化した「東京」に驚かされます。
そして大久保邸に歓迎パーティーに招かれますが、この時に西郷隆盛に紅茶を入れてくれたのが、京都で大久保の妾となり東京に来ていた「おゆう」。
既に二人の間には『達熊』という子供も生まれていました。
また、大久保は妻の「満寿」に「子供を連れて上京してこい」と言っていたようですが、そこは「満寿」の女の意地で「薩摩で大久保家を守る」と断っています。
下の記事では、陰ながら家を守った大久保利通の正妻「大久保満寿」と、華やかな舞台に立つ愛妾「おゆう」について紹介しています。
「大久保利通」と「木戸孝允」
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第40話、西郷隆盛の協力を得て「廃藩置県」を進めようとする「大久保利通」でしたが、政府内では板垣退助、江藤新平らに散々文句を言われて議論が一向に進みません。
このため「大久保利通」は長州の重鎮「木戸孝允」と密かに組んで、板垣らを出し抜き勝手に「廃藩置県」の勅許を得てしまいます。
当然、板垣らは激怒しますが、「大久保利通」は「足手まといは辞めていただいて結構」とバッサリ。
下の記事では、手段を選ばぬ冷徹な「大久保利通」と、長州の熱い男「木戸孝允」の生涯を超簡単にまとめています。
西郷どん(せごどん)あらすじ
西郷どん(せごどん)記事まとめ