西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)永田熊吉と下男とは?その生涯を西郷家に尽くした義理人情にあつい使用人・熊吉とその職業について紹介

投稿日:2018年1月5日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
永田熊吉と「下男」とは?

大河ドラマ西郷どんで、西郷家に仕える下男・永田熊吉を演じるのは塚地武雅。

芸人枠での登場wで、さえない男なのかと思いきや、この永田熊吉はとっても義理人情にあつく西南戦争では重要な役割を果たします。

今回は、生涯を西郷家に捧げた永田熊吉と、彼の職業「下男」について簡単に紹介します。

 

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

 

永田熊吉

永田家は代々西郷家に仕えた下男で、熊吉も父・永田熊次郎の跡を継いで吉之助(隆盛)に仕え、下加治屋町に住んでいた。

NHK公式HPでは、「生まれた時から(隆盛の)成長を見守り・・・」とあるが、実際は年下だったようである。

 

貧乏な西郷家にあって、一家を支え食料が底をつくと実家の畑から食料を調達するなど懸命に吉之助(隆盛)らを助けた。

吉之助が江戸や京都に奔走するようになると、熊吉も同行し身の回りの世話をしていた。

 

明治維新後、吉之助が明治政府に呼ばれて東京に住んだ時には、日本橋の西郷邸に住み、身の回りの世話だけでなく金銭管理までを任されていた。

吉之助が征韓論で敗れ鹿児島に帰る際、熊吉は東京の土地や家を売るのに尽力。

 

 

スポンサーリンク

 

 

その後、西南戦争に従軍した吉之助と愛加那の子・菊次郎が、戦闘で右足に銃弾を受けて切断する重傷を負うと、熊吉は菊次郎を助けて吉之助の弟・西郷従道のもとへ投降した。

このとき、従道は甥・菊次郎の投降を喜び、熊吉に礼を言ったといわれる。

 

吉之助が自刃したあとも、鹿児島の西郷家に仕えていたが、明治19年(1886年)に従道に呼ばれ、再上京。

以後は従道に仕えて目黒の西郷邸に住み、明治33年(1900年)に死去。

 

 

スポンサーリンク

 

 

下男とは

江戸時代において、下男とは産物に乏しい地域の農家が、一定の年限を決めて主家に住み込んで奉公した者のことを指す。

古くは下人と呼んだが、江戸時代後期になると下男・下女と呼ばれた。

奉公先に対しては保証人を立てて、年契約で雇われたが、熊吉の永田家は代々西郷家に雇われていた。

男は使いパシリなどの雑用に従事し、女は飯炊き、水仕事などの下働きをした。

前年の大河ドラマ「おんな城主直虎」でのタケ、ウメ、マツが下女にあたる。

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【琴・吉二郎・信吾・吉兵衛・龍右衛門など】西郷隆盛の家族(兄弟・父母・祖父母)をまとめて紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【琴・吉二郎・信吾・吉兵衛・龍右衛門など】 西郷隆盛の家族(兄弟・父母・祖父母)をまとめて紹介! 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、登
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

明治六年の政変|西郷どん(せごどん)西郷隆盛と大久保利通の戦い!明治政府の主導権を巡った政治闘争

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 明治六年の政変 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第42話から始まった征韓論争で、大久保利通はあらゆる手を使って西郷隆盛らの「征韓論」を叩き潰します。 このため「征韓論」 …

板垣退助(乾退助)大河ドラマ西郷どん(せごどん)西郷と共に征韓論に敗れた戊辰戦争の英雄の生涯を簡単に紹介

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 板垣退助(乾退助) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)、薩摩藩と長州藩は武力討幕によって幕府、徳川家を完全に倒そうとしていたのに対し、土佐藩は前藩主で実権を握っていた山内容 …

【大久保利通】大河ドラマ西郷どん(せごどん)で瑛太が演じる西郷隆盛の盟友にして最強のライバルを超簡単に紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 大久保利通 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で瑛太が演じている大久保利通(正助・一蔵)。 西郷隆盛の親友として助け合い、時にぶつかり、時代を倒幕、明治維新へと導いていきま …

【グラバー】大河ドラマ西郷どん(せごどん)坂本龍馬と関わる長崎の武器商人はキリンビールの基礎を作る男!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) グラバー 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、小栗旬が演じる坂本龍馬は西郷吉之助の「倒幕」への思いに共感し、一介の商人として異国から船や武器を仕入れて薩摩に引き渡すことを …

民撰議院設立建白書|西郷どん(せごどん)板垣退助、後藤象二郎が目指した自由と平等の議会開設

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 民撰議院設立建白書 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、征韓論と巡る明治六年の政変によって政府を辞めた西郷隆盛たち留守政府のメンバー。 西郷隆盛は鹿児島に帰って政治の表舞 …