西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)島津茂久(忠義)斉彬の死後、藩主となるも実権は斉興、久光に握られた今上天皇の曽祖父

投稿日:2018年1月9日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
島津茂久

大河ドラマ西郷どんで、島津斉彬亡き後に薩摩藩主になる島津久光の子・島津茂久。

父・久光を差し置いて、茂久が藩主に就任したのは、斉彬の遺言があったからですが、実権はすぐに祖父・斉興が握ってしまいます。

さらに祖父の死後は、父・久光が後見として実権を握り、この茂久は何かできるチャンスはありませんでした。

今回は、退位間近の第125代天皇陛下の曽祖父にあたる島津茂久(忠義)について簡単に紹介します。

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

 

島津茂久(もちひさ)

薩摩藩の最後の藩主で、島津氏第29代当主。

初名は忠徳、藩主時は茂久、維新後は忠義を名乗った。

天保11年(1840年)に島津氏分家の重富家当主・島津久光の長男としてに誕生し、安政5年(1858年)の斉彬没後、遺言により島津本家を継いで藩主となった。

遺言では斉彬の子・哲丸が幼少のために仮養子という形だったが、ほどなくして哲丸は死去している。

茂久は藩主になったものの、藩政の実権は祖父の斉興、斉興死後は後見人となった父・久光、さらに西郷隆盛、大久保利通らに握られ、茂久主導で幕政に関与することはできなかった。

 

大政奉還後、茂久は西郷隆盛・大久保利通・小松帯刀らの進言で薩摩藩兵3千を率いて京へ向かい、鳥羽・伏見の戦いで大勝利を納めた。

この直後、茂久は陸海軍総督に任命されるが、西郷の進言でたった1日で辞任している。

西郷の進言は、茂久の総督就任が「島津幕府」の足掛かりと考える藩士たちを抑えるためである。

 

明治維新後は長州・土佐・肥前の3藩と協力して版籍奉還を行い、名を「忠義」と改めて薩摩藩知事となった。

明治4年(1871年)の廃藩置県後に茂久は公爵となり、政府の命によって東京に在住。

茂久は、西郷が起こした西南戦争時も東京に留まっており、一切関わらなかった。

明治17年(1884年)、鹿児島県令に「造士館再建の願」を提出し、鹿児島県立中学造士館の設立に尽力。

明治21年(1888年)に政府の許可を受け鹿児島に帰郷し、明治30年(1897年)に58歳で死去。

茂久の八女・俔子(ちかこ)は久邇宮邦彦王の后となり、昭和天皇の皇后となる良子(ながこ)を産んだ。

 

 

出典:https://blogs.yahoo.co.jp/

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【島津日新公いろは歌】西郷隆盛(吉之助)も覚えた島津忠良がまとめた郷中教育の基本

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 島津日新公いろは歌とは? 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の中で、西郷小吉(のちの隆盛)が少年たちに教える「島津日新公いろは歌」。 今回は薩摩独特の教育システム「郷中教育 …

山縣有朋(狂介)西郷どん(せごどん)高杉晋作の奇兵隊を引き継ぎ、西郷隆盛に可愛がられ、西郷隆盛の命を奪った「日本軍閥の祖」

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 山縣有朋(山縣狂介) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、幕末に西郷吉之助(隆盛)と共に活躍した長州藩の中心人物といえば、玉山鉄二が演じる桂小五郎(木戸孝允)ですが、明治 …

西郷どん(せごどん)【ジョン・マン特集】劇団ひとりが演じたジョン・万次郎に関する様々な記事を紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) ジョン・マン(ジョン・万次郎)特集 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第6話で登場した劇団ひとりのジョン・マン(ジョン・万次郎)。 ジョン・マン(ジョン・万次郎)の生涯や …

【後藤象二郎】大河ドラマ西郷どん(せごどん)大久保一蔵に接待された土佐藩士は大政奉還の立役者!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 後藤象二郎 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第26話で、沖永良部島から戻った西郷吉之助は京都に上がり、繁の家で大久保一蔵と会いますが、そこで吉之助が見たのは生真面目だっ …

幾松(木戸松子)大河ドラマ西郷どん(せごどん)で桂小五郎を支え、寄り添い続けた最愛の妻の生涯とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 幾松(木戸松子) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で薩長同盟、その後の明治新政府の中で重要な役割を果たすのが、玉山鉄二演じる長州藩士・桂小五郎。 桂小五郎は幕府から目をつ …