西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)薩摩藩の密貿易とは?調書広郷が島津斉興をかばい責任をかぶった薩摩藩の密貿易は明治維新の資金源

投稿日:2018年1月16日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
薩摩藩の密貿易とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第3話「子供は国の宝」で、父・島津斉興(鹿賀丈史)を藩主の座から引きずり降ろすべく、島津斉彬(渡辺謙)は幕府老中・阿部正弘(藤木直人)に薩摩藩の密貿易を訴えます。

当時の日本は鎖国の状況下にあって、密貿易はもちろん重罪。斉彬に協力する阿部正弘は、これをもって斉興に処分を下そうとしますが、薩摩藩の財政を預かる調書広郷(竜雷太)は、密貿易は自分ひとりが仕組んだことで斉興は関係ないとかばいました。

悪役っぽい印象を持つ調書広郷ですが、その後、主君への忠義を貫いて服毒自殺。真相は闇の中に消えました。

今回は、この調書広郷が行っていたといわれる薩摩藩の密貿易について簡単に紹介します。

 

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

 

薩摩藩の密貿易

鎖国政策の状況下における江戸時代の貿易は、長崎・対馬・松前・琉球の四つの貿易港で行われていた。

これらの港は、幕府・諸藩が管理統制下におかれ、琉球は慶長14年(1609年)に薩摩藩が侵攻して琉球王国を服属させたことにより、幕府の許可のもとで薩摩藩が管轄することとなった。

琉球王国は中国と朝貢貿易を行っていたために、薩摩藩はその貿易品の利潤を得るようになる。

輸入品としては、絹製品・生糸・鮫皮などで、輸出品は銀・乾昆布・干鮑などであった。

藩が管轄しているとはいえ、完全に自由に貿易できたわけではなく、幕府によって品種・量は制限されていた。

 

 

スポンサーリンク

 

 

薩摩藩に限らず江戸時代を通じて許容量を超えた抜け荷(密貿易)は行われていて、新井白石や徳川吉宗らによってたびたび禁令が出されて取締まられてきた。

このような禁令の効果は一時的で、財政難に悩む諸藩の密貿易は止むことはなかった。

幕府においても、これら諸藩の密貿易を完全に取り締まってしまえば軍事衝突の恐れがあり、ある程度は容認していた節もみえる。

 

江戸時代後期における薩摩藩は、島津重豪の時代に500万両の借金に苦しんでいたが、下級武士から登用された調書広郷は、藩の財政立て直しのため密貿易を奨励。

藩が借金をしていた商人たちを優先的に関わらせることで事実上、借金を踏み倒し、薩摩藩は50万両の蓄財ができるほどまで財政は回復した。

この50万両の数字も、幕府を気にした表向きの数字であり、実際はもっと大きな額を蓄えていた。

その後の薩摩藩の軍事力を支えたのは、間違いなくこの密貿易による蓄財であり、調書広郷がいなければ明治維新はなかったともいわれている。

 

 

薩摩藩の財政を立て直し斉興をかばって死んだ「調書広郷」とは

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

 

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん(せごどん)永田熊吉と下男とは?その生涯を西郷家に尽くした義理人情にあつい使用人・熊吉とその職業について紹介

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 永田熊吉と「下男」とは? 大河ドラマ西郷どんで、西郷家に仕える下男・永田熊吉を演じるのは塚地武雅。 芸人枠での登場wで、さえない男なのかと思いきや、この永田熊吉はとって …

中山尚之助と堀次郎とは?西郷どん(せごどん)で吉之助を陥れる中山尚之助と精忠組出身の堀次郎を簡単に紹介!

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 中山尚之助と堀次郎 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の中盤、中央政界に進出を図る薩摩の「国父」島津久光のもと、側近として補佐しているのが小松帯刀、大久保一蔵(利通)、 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【大久保キチ・スマ・ミネ】大久保利通を支えた妹たち。西郷家にも負けない働き者の大久保姉妹とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 大久保姉妹 大久保キチ・スマ・ミネ 大河ドラマ西郷どんで、大久保正助(利通)の謹慎中に世話になったお礼にと、西郷家に内職のお手伝いに来たのは3人の妹たち。 名前は、上か …

【龍馬暗殺・近江屋事件】西郷どん(せごどん)での犯人は誰?黒幕は薩摩藩?謎に包まれた英雄の最期

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【近江屋事件】 龍馬暗殺の犯人は誰?黒幕は? 大河ドラマ西郷どん(せごどん)、「討幕の密勅」を薩摩藩が受け取った日、一方では徳川慶喜が「大政奉還」を奏上し、時代が大きく …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【西郷鷹と西郷安】西郷隆盛の妹たちの生涯について簡単に紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷隆盛の妹たち 西郷鷹と西郷安 大河ドラマ西郷どん(せごどん)での貧乏に苦しむ西郷家、MAX時は11人家族+下人1人の12人の大所帯。 その中、吉之助(隆盛)の兄弟姉 …