西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【大久保キチ・スマ・ミネ】大久保利通を支えた妹たち。西郷家にも負けない働き者の大久保姉妹とは?

投稿日:2018年2月3日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
大久保姉妹
大久保キチ・スマ・ミネ

大河ドラマ西郷どんで、大久保正助(利通)の謹慎中に世話になったお礼にと、西郷家に内職のお手伝いに来たのは3人の妹たち。

名前は、上から大久保キチ、大久保スマ、大久保ミネ。

あまり史実でも知られておらず、資料も少ないですが、今回は大久保利通の3人の妹たちを簡単に紹介していきます。

 

 

出典:https://ligaviewer.com/

スポンサーリンク

 

 

大久保キチ(石原キチ)

大久保キチは、大久保次左衛門と福の間に生まれた長女。

大久保正助(利通)の妹にあたる。

1832年に誕生し、のちに薩摩藩士・石原近昌(ちかまさ)に嫁いだ。

 

 

キチ役:佐藤奈織美

出典:https://twitter.com/

 

 

大久保スマ(山田スマ)

大久保キチは、大久保次左衛門と福の間に生まれた次女。

大久保正助(利通)の妹にあたる。

1837年に誕生し、のちに薩摩藩士・山田有庸(ありつね)に嫁いだ。

有庸との間に生まれた山田彦八は日露戦争、日本海海戦で活躍し、日本海軍の中将となっている。

 

 

スマ役:日下玉巳

出典:https://ligaviewer.com/

 

 

大久保ミネ(石原ミネ)

大久保ミネは、大久保次左衛門と福の間に生まれた三女。

大久保正助(利通)の妹にあたる。

1840年に誕生し、のちに薩摩藩士・石原近義(ちかよし)に嫁いだ。

夫・近義は明治維新後に警視庁の創設に関わり、のちに中警視となった。

大久保利通は公共事業に私財を投じており、国の借金を個人で埋めていたために、この石原近義とミネに借金をしていたという。

 

 

ミネ役:髙野友那

出典:https://twitter.com/

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん(せごどん)間切横目・琉仲為(りゅうなかため)徳之島で吉之助を世話した役人とその職業とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 間切横目とは?琉仲為とは? 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第24話で、命令違反のため徳之島に流された西郷吉之助。 徳之島にいたのはわずか2カ月ほどでしたが、吉之助はそ …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)島津斉興(なりおき)お由羅騒動を引き起こした権力に固執する斉彬の父・斉興は薩摩藩の財政基盤を作った?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 島津斉興(なりおき) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の序盤で、一癖も二癖もある悪役のような活躍をみせるのは加賀丈史が演じる島津斉興(なりおき)。 島津斉興は、西郷吉之助 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)とぅま(愛加那)の手の入れ墨(刺青・ハジチ・ハジキ)の意味とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) とぅま(愛加那)の入れ墨・刺青の意味 大河ドラマ西郷どんの18話「流人 菊池源吾」から登場する二階堂ふみが演じる「とぅま(愛加那)」という女性。 この「とぅま(愛加那) …

伊藤俊輔(博文)大河ドラマ西郷どん(せごどん)で浜野謙太が演じる初代内閣総理大臣を超簡単に紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 伊藤俊輔(博文) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第32話では、浜野謙太が演じる長州藩士・伊藤俊輔が登場。 長州藩の代表ともいうべき桂小五郎の付き添いのような役割をして …

【一橋慶喜の将軍後見職と松平春嶽の政事総裁職】西郷どん(せごどん)島津久光の文久の改革によって新設された役職とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 将軍後見職と政事総裁職 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、寺田屋騒動なで過激な尊王攘夷志士たちを処分した薩摩の「国父」島津久光は朝廷から働きを認められて調子に乗っていま …