西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【大久保キチ・スマ・ミネ】大久保利通を支えた妹たち。西郷家にも負けない働き者の大久保姉妹とは?

投稿日:2018年2月3日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
大久保姉妹
大久保キチ・スマ・ミネ

大河ドラマ西郷どんで、大久保正助(利通)の謹慎中に世話になったお礼にと、西郷家に内職のお手伝いに来たのは3人の妹たち。

名前は、上から大久保キチ、大久保スマ、大久保ミネ。

あまり史実でも知られておらず、資料も少ないですが、今回は大久保利通の3人の妹たちを簡単に紹介していきます。

 

 

出典:https://ligaviewer.com/

スポンサーリンク

 

 

大久保キチ(石原キチ)

大久保キチは、大久保次左衛門と福の間に生まれた長女。

大久保正助(利通)の妹にあたる。

1832年に誕生し、のちに薩摩藩士・石原近昌(ちかまさ)に嫁いだ。

 

 

キチ役:佐藤奈織美

出典:https://twitter.com/

 

 

大久保スマ(山田スマ)

大久保キチは、大久保次左衛門と福の間に生まれた次女。

大久保正助(利通)の妹にあたる。

1837年に誕生し、のちに薩摩藩士・山田有庸(ありつね)に嫁いだ。

有庸との間に生まれた山田彦八は日露戦争、日本海海戦で活躍し、日本海軍の中将となっている。

 

 

スマ役:日下玉巳

出典:https://ligaviewer.com/

 

 

大久保ミネ(石原ミネ)

大久保ミネは、大久保次左衛門と福の間に生まれた三女。

大久保正助(利通)の妹にあたる。

1840年に誕生し、のちに薩摩藩士・石原近義(ちかよし)に嫁いだ。

夫・近義は明治維新後に警視庁の創設に関わり、のちに中警視となった。

大久保利通は公共事業に私財を投じており、国の借金を個人で埋めていたために、この石原近義とミネに借金をしていたという。

 

 

ミネ役:髙野友那

出典:https://twitter.com/

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

西郷どん(せごどん)松平宗秀(本庄宗秀)一橋慶喜と対立する老中は、幕府に内緒で富士山登頂した変わった男w

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 松平宗秀(本庄宗秀) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第30話で、天皇の寵愛を受けて権力を強める一橋慶喜は、幕府によって天皇から遠ざけられようとしていました。 幕府本体 …

西郷どん48話?【最終回その後①】糸、菊次郎、寅太郎、菊草たち西郷家はその後どうなった?

大河ドラマ西郷どん(せごどん)48話? 最終回その後① 【糸・菊次郎・寅太郎・菊草など】 大河ドラマ西郷どん(せごどん)は第47話で最終回を迎え、主人公・西郷隆盛はこの世を去ってしまいますが、こののち …

【近衛忠房】西郷どん(せごどん)薩摩藩に協力する近衛忠煕の子は岩倉具視の台頭によって出番を失っていく公武合体派の公家

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 近衛忠房(このえただふさ) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で薩摩藩に協力している京都の公家・近衛家。本編では西郷吉之助に月照を引き合わせた近衛忠煕が登場しています。 安 …

大河ドラマ西郷どん【候姫(こうひめ)】ジョンの母・中浜汐を調査した島津斉彬の妹・候姫は山内容堂の養母となり土佐藩政に大きな影響を与え続ける

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 候姫(こうひめ)とは 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第6話で、劇団ひとりが演じるジョン・マン(ジョン・万次郎)は、取調べの中で土佐出身の漁師であることが分かります。 …

大河ドラマ西郷どん【須賀の父・伊集院直五郎と伊集院兼寛】西郷隆盛の最初の妻・須賀の父は高知で混乱をもたらした悪県令?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷隆盛の最初の妻・須賀の家族 伊集院直五郎と伊集院兼寛 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、西郷吉之助(隆盛)と最初に結婚するのが橋本愛が演じる伊集院須賀。 ドラマの中 …