西郷どん関連

廃刀令|西郷どん(せごどん)侍の魂を奪った廃刀令は持ち歩きはOKなのか?

投稿日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
廃刀令

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第45話では、政府への不満を強める不平士族たちに追い打ちをかけるように「廃刀令」が施行されます。

『刀は武士の魂』と私学校の生徒たちは憤りますが、幕末に『人斬り半次郎』といわれた桐野利秋(中村半次郎)が「西郷先生と私学校のため」と真っ先に刀を外し、皆もそれに倣っていきます。

この記事では、明治政府が不平士族を挑発するように特権を奪った政策「廃刀令」について簡単に紹介します。

 

さて、これはOKでしょうか?

(答えは最後に)

出典:https://wowma.jp/

スポンサーリンク

 

廃刀令

廃刀令とは読んで字のごとく「刀を廃する法令」であるが、正式には明治9年(1876)3月28日に発せられた「大礼服並軍人警察官吏等制服着用の外帯刀禁止の件(たいれいふくならびにぐんじんけいさつかんりとうせいふくちゃくようのほかたいとうきんしのけん)」という長ったらしい名称で出された法令である。

全ての「刀」が廃棄を命じられたわではなく、正式名称にあるように「大礼服(最上級の正装)着用」の場合、「軍人」や「警察官」などが「制服着用」する場合以外の「刀」の「帯刀」を禁止したもの。

 

「廃刀」の議論は、明治2年(1869)頃からすでに行われており、明治政府初期に立法を司った『公議所』が開かれた時、議長代行の森有礼(薩摩藩士)は禁止を提議していた。

しかし、この森有礼の案は急速な変革を嫌った他の公議人らが反対して否決され、森有礼は退職までさせられた。

ちなみに、この『公議所』では「切腹禁止」や「えた・ひにん」の廃止など近代国家として評価されているべき案件を提議している。

 

森有礼

出典:https://ja.wikipedia.org/

 

 

一時は否決された「廃刀」であったが、なんだかんだで翌3年(1870)には一般に禁止が決定し、明治4年(1871)には帯刀・脱刀を自由とする「散髪脱刀令」が発せられた。

明治9年(1876)に「廃刀令」が発布がされたのは、前年に山縣有朋が「従来は敵を倒し、護身のために刀を持っていたが、国家が定まった今、個人が刀を持つ必要がない。殺伐とした時代を終わらせよう」という建議が採用されたため。

この時、禁止されていたのは「帯刀(刀を腰に差すこと)」であって、所有そのものが禁止されたわけではなかった。

しかし、もともと「帯刀」は実戦的意味合いよりも武士の身分証明としての意味合いが強く、「廃刀令」は武士の特権を奪うものだった。

このため「廃刀令」に反発した者は刀を腰に差さず、袋の中に入れて持ち歩いたり、肩で担いで歩いたりしていた。

だから最初の写真はOKってこと。ダサいけどね(笑)

 

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん【ナンコ】大久保正助が琴、吉二郎、鷹、安を誘った鹿児島の伝統的な酒席の遊びナンコとは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) ナンコ 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第7話で、西郷家で開かれた吉之助と須賀の婚礼の宴。 宴は、大山や有村ら郷中の仲間たち交じって盛り上りますが、宴もたけなわになった …

西郷どん(せごどん)吉田稔麿(よしだとしまろ)池田屋事件の被害者は吉田松陰も認めた長州藩の比類なき奇才!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 吉田稔麿(よしだとしまろ) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第27話では、新選組による襲撃事件「池田屋事件」が起こります。 事件の舞台となった池田屋には、長州藩士をはじ …

大河ドラマ西郷どん【日米修好通商条約と井伊直弼】大老・井伊直弼が最後まで抵抗した勅許なしでの不平等条約の調印とは

大河度ドラマ西郷どん(せごどん) 日米修好通商条約 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第15話で、大老に就任した佐野史郎が演じる井伊直弼は、朝廷の勅許が得られないままアメリカとの通商条約に調印すると宣言 …

大河ドラマ西郷どん【候姫(こうひめ)】ジョンの母・中浜汐を調査した島津斉彬の妹・候姫は山内容堂の養母となり土佐藩政に大きな影響を与え続ける

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 候姫(こうひめ)とは 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第6話で、劇団ひとりが演じるジョン・マン(ジョン・万次郎)は、取調べの中で土佐出身の漁師であることが分かります。 …

【八月十八日の政変】西郷どん(せごどん)薩摩藩が「薩賊」と嫌われた理由とは?長州藩を京都から追い出したクーデター

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 八月十八日の政変 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第26話、西郷吉之助は沖永良部島から復帰し、すぐに京都に上っていますが、この頃の京都は吉之助が島流しに遭う前とかなり状 …