西郷どん関連

田原坂(たばるざか)の戦い|西郷どん(せごどん)西南戦争の激戦地!熊本救援を目指す官軍を薩軍が迎え撃つ

投稿日:2018年11月1日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
田原坂の戦い

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第46話、西南戦争で一番の激戦となった「田原坂の戦い」が始まり、西郷軍の副司令官格・篠原国幹ほか、旧庄内藩の伴兼之、榊原政治なども次々と戦死していきます。

また、この「田原坂の戦い」では政府軍の川路利良が率いた警視抜刀隊も戦闘に参加し、元薩摩士族同士が殺し合うという悲劇を生んでいました。

この記事では多くの戦死者を出し、西南戦争の戦況を大きく左右することになった「田原坂の戦い」について簡単に紹介していきます。

 

出典:https://headlines.yahoo.co.jp/

スポンサーリンク

 

田原坂の戦い

田原坂(たばるざか)は熊本県熊本市と熊本県玉名市を結ぶ幅4m、長さ1.5km、標高差60mの坂道で、明治10年(1877)3月4日~20日の17日間、西郷軍と政府軍の壮絶な死闘が繰り広げられた場所である。西南戦争での両軍の戦死者は14,000人、その4分の1がこの田原坂で命を落とした。

 

出典:https://yukarino.jp/

2月21日、西郷軍が熊本鎮台のある熊本城を包囲したため、政府は新手の軍隊を投入し、唯一大砲が通れる田原坂、吉次峠を越えて救援に向かおうとした。

これを阻止するため、西郷軍は隊を分けて田原坂方面へ進軍し、雨も降る厳しい状況で戦いは始まる。

3月4日、吉次峠で激戦が繰り広げられ、西郷軍・篠原国幹の戦死もあったが政府軍は撃退されてしまった。

さらに田原坂の正面突破を試みた政府軍は、地形を利用した西郷軍の銃撃と抜刀攻撃の前に苦戦を強いられる。

このため、政府軍は西郷軍の抜刀攻撃に対抗するため、警視隊の中から剣術に秀でた警察官を選抜して抜刀隊を編成した。

この抜刀隊の大半は元薩摩士族であったため、かつての仲間同士、兄弟同士が戦う悲惨なものとなる。

3月15日、抜刀隊の活躍で政府軍は防衛線を崩すものの正面突破には至らず、戦死者2,000名、負傷者2,000名を数えた。

このため、政府軍では田原坂突破の会議が開かれ、最大兵力を投入し2方面からの総攻撃を決定。

3月20日早朝、政府軍は豪雨と霧に紛れながら主力部隊が田原坂に接近しつつ、砲兵が陣地から激しい砲撃を開始した。

そして砲撃が止むと同時に西郷軍本営へ一斉突撃すると、猛砲撃と豪雨のために対応が遅れていた西郷軍はついに敗走。

こうして田原坂の防衛線は破った政府軍は、多大な戦死者を出しながらも熊本鎮台救援の第一歩を踏み出し、西南戦争の戦況を優位に進めていくこととなった。

 

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん 安政の大地震(安政江戸地震)篤姫が駆け落ち?一番揺れたのは篤姫の気持ちか?震度6以上の江戸直下型地震

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 安政の大地震(安政江戸地震) 発生日:安政2年10月2日 午後10時 (1855年11月11日) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第12話で、江戸で未曾有の大地震が発生 …

【徳川慶喜のその後】西郷どん(せごどん)明治維新後のヒー様はどうなった?ケイキ様としての生活を送る元将軍のその後を追う

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 徳川慶喜のその後 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で主人公・西郷吉之助の最大の敵として幕府の頂点に君臨した徳川慶喜は、吉之助が起こす革命によって次第に追い詰められ、ついに …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【愛加那(とぅま)・富堅・龍佐民・ユタ・里千代金など】奄美大島の人物をまとめて紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【愛加那(とぅま)・富堅・龍佐民・ユタ・里千代金など】 奄美大島の人物をまとめて紹介! 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、登場する人物たちの中でも、今回は「奄美大島の人 …

西郷どん(せごどん)松平宗秀(本庄宗秀)一橋慶喜と対立する老中は、幕府に内緒で富士山登頂した変わった男w

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 松平宗秀(本庄宗秀) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第30話で、天皇の寵愛を受けて権力を強める一橋慶喜は、幕府によって天皇から遠ざけられようとしていました。 幕府本体 …

お虎(豚姫)西郷どん(せごどん)でハリセンボン近藤春菜が演じる鍵屋のお虎は実在した?西郷はデブ専!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) お虎(豚姫) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で登場するハリセンボンの近藤春菜が演じる「お虎」という女性。 薩摩藩が御用達にしている京の旅籠・鍵屋の従業員あからさまに西郷 …