西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん【朱衣肩衝(あけのころもかたつき)とは?】島津斉興の隠居勧告に使われた茶入れは戦国時代の茶人・武野紹鴎が持っていた逸品!

投稿日:2018年1月28日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
朱衣肩衝(あけのころもかたつき)とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、12代将軍・徳川家慶が島津斉興に与える茶器が朱衣肩衝(あけのころもかたつき)。

ややこしい名前で、何で茶器にこんなややこしい名前を付けたんだよと思ってしまいます。

私はまったく茶器に興味ありませんでしたが、今回この名前が気になりましたので朱衣肩衝(あけのころもかたつき)について調べてみました。

 

 

 

出典:http://turuta.jp/

スポンサーリンク

 

 

朱衣肩衝(あけのころもかたつき)とは?

朱衣肩衝は、「漢作肩入」の名品として名高い茶器。

全体が飴色の中に赤味を帯びた黄釉のなだれか幕状をなして、僧侶の着る朱衣の裾に似た趣があって、朱衣肩衝という名になった。

ちなみに「肩衝」とは、器の肩部が水平に張った茶入のうち特に優れたものを指す言葉。

 

茶入は産地によって唐物(中国産)、和物(日本産)、島物(東南アジア産)に分別されるが、昔から唐物がもっとも珍重されていた。

宋から明代に焼かれた唐物はさらに「漢作唐物」と「唐物」に分けられる。

「漢作」は細かくて滑らかな土で薄作りした上に褐色釉がかけられており、手持ちの軽いが特色。

 

 

出典:https://www.instagram.com/

 

 

朱衣肩衝は「漢作肩衝」としてはやや小形で黄釉の色と、朱の衣という銘と共に名品として評価されてきた。

もともとこの朱衣肩衝は、戦国時代の千利休、津田宗及、今井宗久に影響を与えた茶人・武野紹鴎が所持していた逸品で、のち徳川家康の寄贈され、江戸時代には一時期、紀州藩の所有になっていたが、同家から再び幕府に献上された。

幕末の1850年(嘉永三)に、琉球入貢の功によって薩摩国の島津侯に与えられたとあるが、大河ドラマ西郷どんの中では、12代将軍・徳川家慶が薩摩藩主・島津斉興に隠居勧告をする際に、この朱衣肩衝が与えられている。

この時代、将軍から茶器を与えられるということは「これで茶でも飲んで静かに暮らせ」という意味を持っていた。

その後、朱衣肩衝は1928年(昭和三)に島津家から競売にかけられ、二万七千三百円で落札された。

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【家慶・家定・家茂・慶喜】12代から15代まで幕末の将軍をまとめて紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【家慶・家定・家茂・慶喜】 幕末の徳川家の人物をまとめて紹介! 大河ドラマ西郷どん(せごどん)では、幕末の動乱期に次々と江戸幕府の将軍が変わっていきます。 順番に並べる …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)お由羅と「お由羅騒動」呪いが薩摩藩お家騒動の原因か?赤山靱負や大久保父らが処分された大事件

大河ドラマ西郷どん(せごどん) お由羅と「お由羅騒動」 大河ドラマ西郷どんで、島津斉興の側室として登場する「お由羅」は個性的なキャラで、小柳ルミ子はまさにはまり役。 斉興と久光を溺愛し、斉彬を嫌う「お …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)愛加那(あいかな)二階堂ふみが演じる島妻は失意の西郷を蘇らせた菊次郎を産んだ2番目の妻

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 愛加那(あいかな) 大河ドラマ西郷どんで、二階堂ふみが演じるのが奄美大島へ島流しされた西郷吉之助(隆盛)を懸命に支えた2番目の妻・愛加那(あいかな)。 失意の西郷と、生 …

由利公正|西郷どん(せごどん)坂本龍馬の親友?橋本左内と並ぶ越前福井藩の天才は五箇条の御誓文の起草に参画

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 由利公正 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、西郷吉之助と共に一橋派の属した越前福井藩の若き天才・橋本左内。 橋本左内は藩主・松平慶永(春嶽)の懐刀として活躍しましたが、 …

愛国公党|西郷どん(せごどん)板垣退助らが結成した民選議院設立を求める政治結社

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 愛国公党 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、征韓論と巡る明治六年の政変によって政府を辞めた西郷隆盛。 西郷隆盛は鹿児島に帰って農民のような生活を送りますが、共に辞職して …