西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん【朱衣肩衝(あけのころもかたつき)とは?】島津斉興の隠居勧告に使われた茶入れは戦国時代の茶人・武野紹鴎が持っていた逸品!

投稿日:2018年1月28日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
朱衣肩衝(あけのころもかたつき)とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、12代将軍・徳川家慶が島津斉興に与える茶器が朱衣肩衝(あけのころもかたつき)。

ややこしい名前で、何で茶器にこんなややこしい名前を付けたんだよと思ってしまいます。

私はまったく茶器に興味ありませんでしたが、今回この名前が気になりましたので朱衣肩衝(あけのころもかたつき)について調べてみました。

 

 

 

出典:http://turuta.jp/

スポンサーリンク

 

 

朱衣肩衝(あけのころもかたつき)とは?

朱衣肩衝は、「漢作肩入」の名品として名高い茶器。

全体が飴色の中に赤味を帯びた黄釉のなだれか幕状をなして、僧侶の着る朱衣の裾に似た趣があって、朱衣肩衝という名になった。

ちなみに「肩衝」とは、器の肩部が水平に張った茶入のうち特に優れたものを指す言葉。

 

茶入は産地によって唐物(中国産)、和物(日本産)、島物(東南アジア産)に分別されるが、昔から唐物がもっとも珍重されていた。

宋から明代に焼かれた唐物はさらに「漢作唐物」と「唐物」に分けられる。

「漢作」は細かくて滑らかな土で薄作りした上に褐色釉がかけられており、手持ちの軽いが特色。

 

 

出典:https://www.instagram.com/

 

 

朱衣肩衝は「漢作肩衝」としてはやや小形で黄釉の色と、朱の衣という銘と共に名品として評価されてきた。

もともとこの朱衣肩衝は、戦国時代の千利休、津田宗及、今井宗久に影響を与えた茶人・武野紹鴎が所持していた逸品で、のち徳川家康の寄贈され、江戸時代には一時期、紀州藩の所有になっていたが、同家から再び幕府に献上された。

幕末の1850年(嘉永三)に、琉球入貢の功によって薩摩国の島津侯に与えられたとあるが、大河ドラマ西郷どんの中では、12代将軍・徳川家慶が薩摩藩主・島津斉興に隠居勧告をする際に、この朱衣肩衝が与えられている。

この時代、将軍から茶器を与えられるということは「これで茶でも飲んで静かに暮らせ」という意味を持っていた。

その後、朱衣肩衝は1928年(昭和三)に島津家から競売にかけられ、二万七千三百円で落札された。

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

西郷寅太郎のその後|西郷どん(せごどん)糸が産んだ西郷隆盛の子、嫡男・寅太郎の生涯とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷寅太郎 大河ドラマ西郷どん(せごどん)では、西郷吉之助と糸との間には3人の男子が生まれます。その中で吉之助の嫡男として生まれるのが「西郷寅太郎」。 佳境に入った西郷 …

大河ドラマ西郷どん ドンザとは?ジョン・マン(劇団ひとり)が母・中浜汐を思い出し、抱き締めた漁師の服

大河ドラマ(せごどん) ドンザとは 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第6話で登場する、劇団ひとりが演じるジョン・マン(ジョン・万次郎)は、母親(中浜汐)に会うためにアメリカから危険を冒して日本に帰って …

西郷どん(せごどん)岩倉具視の手紙の宛先【九条道孝と山科言縄】とは?失脚後に奥羽鎮撫総督に返り咲いた明治天皇の相談役

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 九条道孝と山科言縄 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第30話では、笑福亭鶴瓶が演じる岩倉具視が本格的に登場し、「倒幕」と目論む西郷吉之助らは朝廷から追放されていたこの岩 …

中山尚之助と堀次郎とは?西郷どん(せごどん)で吉之助を陥れる中山尚之助と精忠組出身の堀次郎を簡単に紹介!

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 中山尚之助と堀次郎 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の中盤、中央政界に進出を図る薩摩の「国父」島津久光のもと、側近として補佐しているのが小松帯刀、大久保一蔵(利通)、 …

【龍馬暗殺・近江屋事件】西郷どん(せごどん)での犯人は誰?黒幕は薩摩藩?謎に包まれた英雄の最期

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【近江屋事件】 龍馬暗殺の犯人は誰?黒幕は? 大河ドラマ西郷どん(せごどん)、「討幕の密勅」を薩摩藩が受け取った日、一方では徳川慶喜が「大政奉還」を奏上し、時代が大きく …