西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん【朱衣肩衝(あけのころもかたつき)とは?】島津斉興の隠居勧告に使われた茶入れは戦国時代の茶人・武野紹鴎が持っていた逸品!

投稿日:2018年1月28日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
朱衣肩衝(あけのころもかたつき)とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、12代将軍・徳川家慶が島津斉興に与える茶器が朱衣肩衝(あけのころもかたつき)。

ややこしい名前で、何で茶器にこんなややこしい名前を付けたんだよと思ってしまいます。

私はまったく茶器に興味ありませんでしたが、今回この名前が気になりましたので朱衣肩衝(あけのころもかたつき)について調べてみました。

 

 

 

出典:http://turuta.jp/

スポンサーリンク

 

 

朱衣肩衝(あけのころもかたつき)とは?

朱衣肩衝は、「漢作肩入」の名品として名高い茶器。

全体が飴色の中に赤味を帯びた黄釉のなだれか幕状をなして、僧侶の着る朱衣の裾に似た趣があって、朱衣肩衝という名になった。

ちなみに「肩衝」とは、器の肩部が水平に張った茶入のうち特に優れたものを指す言葉。

 

茶入は産地によって唐物(中国産)、和物(日本産)、島物(東南アジア産)に分別されるが、昔から唐物がもっとも珍重されていた。

宋から明代に焼かれた唐物はさらに「漢作唐物」と「唐物」に分けられる。

「漢作」は細かくて滑らかな土で薄作りした上に褐色釉がかけられており、手持ちの軽いが特色。

 

 

出典:https://www.instagram.com/

 

 

朱衣肩衝は「漢作肩衝」としてはやや小形で黄釉の色と、朱の衣という銘と共に名品として評価されてきた。

もともとこの朱衣肩衝は、戦国時代の千利休、津田宗及、今井宗久に影響を与えた茶人・武野紹鴎が所持していた逸品で、のち徳川家康の寄贈され、江戸時代には一時期、紀州藩の所有になっていたが、同家から再び幕府に献上された。

幕末の1850年(嘉永三)に、琉球入貢の功によって薩摩国の島津侯に与えられたとあるが、大河ドラマ西郷どんの中では、12代将軍・徳川家慶が薩摩藩主・島津斉興に隠居勧告をする際に、この朱衣肩衝が与えられている。

この時代、将軍から茶器を与えられるということは「これで茶でも飲んで静かに暮らせ」という意味を持っていた。

その後、朱衣肩衝は1928年(昭和三)に島津家から競売にかけられ、二万七千三百円で落札された。

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大山巌(弥助)西郷どん(せごどん)会津で八重に狙撃された西郷の従兄弟、日露戦争の「ボケ」担当の英雄の生涯とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 大山巌(弥助) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)では西郷吉之助(隆盛)の他、西郷吉二郎、西郷信吾(従道)などの西郷家の兄弟が丁寧に描かれていますが、幕末から明治に至るまで …

井上馨(聞多)大河ドラマ西郷どん(せごどん)伊藤俊輔の兄貴分で「外交の父」と称えられた明治政府の重鎮

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 井上馨(聞多) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)での薩長同盟成立後の第33話で起こる第二次長州征伐。 激しい戦いが繰り広げられる中、薩摩藩から最新の武器を調達していた長州 …

小御所会議|西郷どん(せごどん)慶喜の辞官納地を決めた新政府の会議!岩倉具視が弱気になって失敗へ・・・

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 小御所会議 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、「大政奉還」を行った徳川慶喜。 これによって討幕派の動きは一時的に抑えられてしまいますが、西郷吉之助ら薩摩藩は状況を打開す …

西郷どん(せごどん)柴山愛次郎、田中謙助、道島五郎兵衛、橋口吉之丞ほか寺田屋騒動で斬り合った薩摩藩士たち

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 柴山愛次郎、田中謙助、道島五郎兵衛、橋口吉之丞 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第23話、京都で西郷吉之助の旧友・有馬新七ら薩摩藩士たちは過激な行動を計画し、島津久光に …

西郷どん(せごどん)阿部正外(あべまさとう)一橋慶喜と対立した老中は井伊直弼に交渉能力を認められた白河藩主

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 阿部正外(あべまさとう) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第30話で、天皇の寵愛を受けて権力を強める一橋慶喜は、幕府によって天皇から遠ざけられようとしていました。 幕府 …