西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)幾島 南野陽子が演じる篤姫の教育係・幾島は薩摩藩のスパイ?大奥でも御年寄としても活躍

投稿日:2018年1月19日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
幾島(いくしま)

大河ドラマ西郷どんで、斎藤ゆきのゴタゴタで直前でキャストが入れ代わり、最終的に南野陽子が演じることになったのが幾島。

幾島は教育係として、薩摩弁を話す篤姫(於一)を厳しく指導していますが、後に篤姫(於一)に待ち受ける悲しい運命を知って言葉を失くしてしまいます。

しかし、幾島はそんな篤姫(於一)を誰にも負けない心身の持ち主にしようと薙刀の稽古で厳しく鍛え、自身も篤姫(於一)を守っていこうとします。

今回は、篤姫(於一)に信頼され、大奥の御年寄にもなった幾島について簡単に紹介します。

 

 

幾島役 南野陽子

出典:https://www.nhk.or.jp/

スポンサーリンク

 

 

幾島(いくしま)

幾島は、文化5年(1808年)に薩摩藩御側用人・朝倉孫十郎景矩と久保田藩士・阿比留軍吾の娘・民との間に生まれた。

姓は朝倉、名は糸。

当初は「藤田」と名乗り、島津斉宣の娘で近衛忠煕に嫁いだ郁姫に付いて京都の近衛邸で暮らしていた。

嘉永3年(1850年)、郁姫が亡くなると出家して得浄院と号し、忠煕に仕えながら郁姫の菩提を弔う。

 

 

出典:https://www.instagram.com/

 

 

その後、薩摩藩主・島津斉彬の養女・篤姫を忠煕の養女として13代将軍・徳川家定に嫁がせる事が決まり、得浄院は「幾島」と改名して篤姫に付いて、大奥に入るまでの間、教育係などを受け持った。

篤姫の輿入れにあたり、幾島も近衛家の家士・今大路孝由の養女となって篤姫と共に大奥に入ったという。

幾島は公家の養女として大奥入りしながらも、御年寄という大奥を取り仕切る強い権力を持つ職に就いた。

大奥での幾島は、江戸城と薩摩藩との情報連絡役としても行動し、西郷隆盛を通して連絡をとり、将軍継嗣問題や薩摩藩との連携に重要な役目を果たした。

その後、体調を崩した幾島は大奥を隠退するが、慶応4年(1868年)には大奥に戻って戊辰戦争時に天璋院(篤姫)の使者として討幕派の薩摩軍に交渉に出向き、江戸無血開城にも尽力したといわれている。

明治維新から2年後の明治3年(1870年)に6東京で死去。享年63歳。

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん(せごどん)宝島事件とトカラ列島 島津久光が大久保正助に探させた日本とイギリスが戦った事件

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 宝島事件とトカラ列島 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第11話で、島津久光が西洋人の戦い方を知るために大久保正助に探させて読もうとしていたのが「宝島事件」の記録。 これ …

参預会議(参与会議)大河ドラマ西郷どん(せごどん)で島津久光が一橋慶喜に「芋」とバカにされブチ壊された有力者の会議

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 参預会議(参与会議) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第26話、亡き島津斉彬の遺志を引き継いだ薩摩藩の「国父」島津久光は、ついに念願かなって朝廷、幕府、雄藩が力を合わせ …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)井伊直弼 安政の大獄!桜田門外の変!直虎、政次、直政が繋いだ井伊家が巻き起こす幕末の大事件

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 井伊直弼 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、佐野史郎が演じるのは井伊直弼。 佐野史郎は昨年の大河ドラマ「おんな城主直虎」でも今川の軍師・太原雪斎を演じてましたから連続出 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)島津久光 マザコン?「国父」として幕末の薩摩藩を引っ張った西郷生涯の敵・島津久光とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 島津久光 大河ドラマ西郷どんで、西郷吉之助(隆盛)の「生涯の敵」」として描かれるのが青木崇高が演じる島津久光。 有能な兄・島津斉彬と比べられたマザコン島津久光は、「お由 …

【四侯会議】西郷どん(せごどん)徳川慶喜に敗北した薩摩藩が武力討幕に舵を切った有力諸侯の会議とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 四侯会議 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、徳川慶喜の将軍就任後、薩摩藩は政治の主導権を幕府から雄藩連合側へ奪取することを画策し「四侯会議」を成立させます。 以前、島津 …