西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)桂久武 ハンバーグ師匠・井戸田潤が演じるのは西郷との友情を貫きと通した赤山靱負の弟・桂久武

投稿日:2018年1月19日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
桂久武(かつらひさたけ)

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、スピードワゴンの井戸田潤が演じるのが桂久武。

これまでの大河ドラマでも、芸人さんがよく登場していて単発の出演が多いですが、桂久武は最後の最後まで登場してくる重要な役どころ。

最初は、兄である赤山靱負の処刑を知らせる役(このときは島津歳貞という名前)として登場し、その後西郷が島流しにあったあと再登場。

個人的には、最後の西南戦争で「藩バァァァァグ!」と言って死んで欲しいです(笑)。

では、今回は赤山靱負の弟で、西郷との友情を最後まで貫き通したハンバーグ師匠こと桂久武について簡単に紹介します。

ふざけてすいません・・・。

 

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

 

桂久武(かつらひさたけ)

桂久武は、天保元年(1830年)に島津氏分家の日置島津家当主・島津久風の五男として誕生した。元の名は島津歳貞という。

母は同じ島津氏庶流である末川久泰の娘。

長兄は、第29代藩主・島津忠義の主席家老島津久徴。

次兄は、お由羅騒動で犠牲となった西郷隆盛のの師ともいえる赤山靭負。

安政2年(1855年)に、同じ島津氏分家である桂家の薩摩藩士・桂久徴の養子となった。

 

桂久武は薩摩藩の要職を務めていたが、家老であった兄・島津久徴が島津斉彬派に所属していたために罷免され、斉彬の死後には西郷と入れ替わるように奄美大島に左遷された。

奄美大島には警護役人として赴任していたが、西郷が残した島妻・愛加那や子どもたちの面倒もみていた。

 

 

スポンサーリンク

 

 

やがて鹿児島に戻った桂久武は、元治元年(1864年)に大目付となって小松帯刀らと共に藩論の統一に貢献。

慶応元年(1865年)には家老に昇格して、京都では長州藩・桂小五郎(木戸孝允)と結び、薩長同盟の提携に尽力する。

厚い信頼を寄せられていた桂久武は、西郷の武力討幕論を支持した。

 

明治維新後、桂久武は明治3年(1870年)に西郷と共に鹿児島藩権大参事となって藩政のトップを勤めたのち、都城県参事、豊岡県権参事を歴任。

その後、桂久武は豊岡県令の辞令を受けたが、病を理由に断って鹿児島に帰郷した。

帰郷後の桂久武は、霧島山麓の開拓や鉱山開発の指導を行っていたが、明治10年(1877年)に西郷隆盛が挙兵すると西郷側に加わる。

もともと西郷に加担するつもりのなかった桂久武だったが、西郷の出陣を見送りに行った際に心変わりして従軍したという。

西南戦争では薩軍の輸送支援部隊の責任者を務めていたが、薩軍が城山に追い詰められると流れ弾に当たって戦死した。享年47歳。

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

 

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【大政奉還】西郷どん(せごどん)徳川慶喜が政権返上!討幕の気配を感じた慶喜が絶妙のタイミングで打つ幕府消滅の一手

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 大政奉還 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で松田翔太が演じる15代将軍・徳川慶喜は、薩摩藩と長州藩が討幕に向けて動き出したのを感じ、誰もが予想しなかった一手を絶妙のタイミ …

征韓論|西郷どん(せごどん)西郷隆盛が主張した征韓論は「出兵」ではなく「大使・西郷の派遣」

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 征韓論 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第42話、療養から復帰した西郷隆盛を待ち受けていたかのように朝鮮との国交問題が浮上します。 鎖国をしていた江戸時代にも、朝鮮とは …

【その後の愛加那・菊次郎・菊草】西郷どん(せごどん)で奄美大島から吉之助が去ったあと家族はどうなった?

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 その後の愛加那・菊次郎・菊草はどうなった? 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第21話「別れの唄」で、幸せだった西郷吉之助、愛加那夫妻とその子・菊次郎もついに離れ離れ …

版籍奉還|西郷どん(せごどん)薩摩から鹿児島へと名を変えた領地と民を天皇に返上する新政府の政策

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 版籍奉還 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第39話から、日本は徳川幕府の政治から大久保利通らが主導する明治新政府の政治へと移り変わっています。 その中で「薩摩藩」と …

【近衛忠房】西郷どん(せごどん)薩摩藩に協力する近衛忠煕の子は岩倉具視の台頭によって出番を失っていく公武合体派の公家

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 近衛忠房(このえただふさ) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で薩摩藩に協力している京都の公家・近衛家。本編では西郷吉之助に月照を引き合わせた近衛忠煕が登場しています。 安 …