西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん【皆吉鳳徳(みなよしほうとく)】大久保正助(利通)の祖父は「いろは丸」を建造した変人!

投稿日:2018年2月2日 更新日:

 

しかし、皆吉鳳徳は「近思録崩れ」と呼ばれる薩摩藩のお家騒動に連座して寺院に閉居することとなった。

その後、赦されたものの藩には仕えようとせず、世界情勢に知るべく海運業に目を着ける。

蘭書から造船について研究した皆吉鳳徳は、日本最初の西洋式帆船「伊呂波丸(いろはまる)」を建造して薩摩藩に献上した。

医者であった皆吉鳳徳は一ヶ月前から自分の病気は薬で治すことはできないと言い、水だけを飲み続けて眠るように逝ったと伝えられている。

皆吉鳳徳が死んだ時、孫の大久保正助(利通)は8歳。

生前の皆吉鳳徳は、孫を大変かわいがっていたようで、後に大久保利通は普段から洋風を好んだ皆吉鳳徳のことを振り返っている。

 

 

スポンサーリンク

 

 

皆吉鳳徳の変人ぷり①

牛を飼っていた皆吉鳳徳は、いつも牛の背中に乗っていた。

町に来る途中で自分より身分が高い人の行列に出会っても、牛から降りたくなかった皆吉鳳徳は、近くの籬(まがき)自分の頭と牛の首を突っ込んでやり過ごした。当然のことながら無礼な行為だったが、皆吉鳳徳を誰も咎めなかったという。

この滑稽な姿を見た人々は、「鳳徳は頭隠して尻隠さぬ」と語り合ったといわれている。

 

籬(まがき)

出典:http://blog.livedoor.jp/

 

出典:http://more.hpplus.jp/

スポンサーリンク

 

 

皆吉鳳徳の変人ぷり②

皆吉鳳徳の近所のガキンチョたちは、いつも「牛を借してくれ」とうるさかった。

ある日、めんどくさくなった皆吉鳳徳は、家に居た下女が嫌がるにもかかわらず「お牛」と呼んだ。

それからガキンチョ共が「ちょっと牛を貸して」と言うと、皆吉鳳徳は「わかった」と答えて「お牛」を連れてくる。

当時の薩摩藩は男の子から女の子に話しかけることを、侍として「恥」としていたため、ガキンチョたちは「お牛」という女の子が出てきたことにビビッて逃げ出していった。

 

薩摩隼人はシャイ?

出典:http://blog.livedoor.jp/

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【酒井忠義(ただあき)】西郷どん(せごどん)で有馬新七、西郷信吾らが斬ろうとした京都所司代の生涯とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 酒井忠義(さかいただあき) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第22話「偉大な兄 地ごろな弟」で、西郷吉之助は京都で過激な尊王攘夷運動を起こそうとする旧友・有馬新七を探し …

ケンムンとは?西郷どん(せごどん)で「愛加那(とぅま)」が子供たちを脅かした奄美大島の妖怪ケンムンの正体

大河ドラマ西郷どん(せごどん) ケンムン 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第18話「流人 菊池源吾」で紹介された「ケンムン」という物の怪。 奄美大島の子供たちは、奇妙な行動をしている菊池源吾(西郷吉之 …

反射炉とは?西郷どん(せごどん)で島津斉彬が推進した集成館事業の目玉!軍艦や大砲を建造可能にした反射炉って何だ?

大河ドラマ西郷どん 反射炉とは 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、日本が欧米諸国に対抗するために島津斉彬が日本で先駆けて取り組んだ「集成館事業」。 その目玉というべきものが「反射炉」の建造です。 歴史 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【斉興・斉彬・久光・茂久・お由羅・篤姫】幕末の島津家の人物をまとめて紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【斉興・斉彬・久光・茂久・お由羅・篤姫】 幕末の島津家の人物をまとめて紹介! 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、西郷隆盛が仕える薩摩藩・島津家には、西郷が心酔した島津斉 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【西郷鷹と西郷安】西郷隆盛の妹たちの生涯について簡単に紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷隆盛の妹たち 西郷鷹と西郷安 大河ドラマ西郷どん(せごどん)での貧乏に苦しむ西郷家、MAX時は11人家族+下人1人の12人の大所帯。 その中、吉之助(隆盛)の兄弟姉 …