西郷どん関連

龍佐民(りゅうさみん)と石千代金(いしちよかね)西郷どん(せごどん)奄美大島で吉之助が出会った愛加那の伯父夫婦

投稿日:2018年5月10日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
龍佐民(りゅうさみん)
石千代金(いしちよかね)

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第18話「流人 菊池源吾」から奄美大島編がスタートし、物語の重要人物となっていくのが柄本明さんが演じる龍佐民(りゅうさみん)と木内みどりさんが演じる石千代金(いしちよかね)。

龍佐民(りゅうさみん)は、のちに西郷吉之助(奄美大島編では菊池源吾と名を変えている)の2番目の妻となる「とぅま(愛加那)」の伯父にあたり、妻の石千代金(いしちよかね)とともに西郷夫婦の生活を支えていくことになります。

今回は、西郷どん(せごどん)奄美大島編のキーパーソン、龍佐民(りゅうさみん)と石千代金(いしちよかね)について簡単に紹介していきます。

 

 

出典:https://www.lancers.jp/

スポンサーリンク

 

 

龍佐民(りゅうさみん)

柄本明が演じる龍佐民は「とぅま(愛加那)」の伯父。

中国風な名前のように感じますが「龍」という姓は住んでいた龍郷という場所にちなんでいます。

もともとは琉球からやってきた奄美大島の実質的支配者・笠利(かさり)氏が、田畑の性を与えられ、その後、薩摩藩(島津重豪の時代)の指示で家に関係する地名から一文字を選び名乗ったものでした。

このため龍家は奄美大島屈指の名門として島内に君臨し、年貢を払えず使役についた「家人(やんちゅ)」たちを抱えて、薩摩藩の財政を支えたサトウキビ栽培、黒糖生産を引き受けるなど、薩摩の役人たちからも一目置かれる存在でした。

 

 

出典:https://www.nhk.or.jp/

 

 

龍家の当主・龍佐文がまだ年少だったため、龍家の代表として島内を取り仕切っていた龍佐文は、幕府から身を隠すためにやってきた菊池源吾(西郷吉之助)の世話人を命じられることになります。

名家とはいえ、薩摩藩の苛烈な搾取に屈してきた龍佐民にとっては、いささか迷惑な話。

しかも、奄美大島にやってきた当初の菊池源吾は、夜中に大声を出すなど奇妙な行動を起こして龍佐民も手を焼きます。

そんな中、龍佐民は分家で姪にあたる「とぅま(愛加那)」に菊池源吾の世話を任せました。

菊池源吾は島民を下げずんだ目で見ており、『自分たちは日本のため、民の働いてきた。お前に何が分かる』と薩摩藩の年貢の取り立てを擁護していましたが、「とぅま(愛加那)」の『私達、奄美の人間は民のうちにも入らないのか!』の言葉に猛烈に反省。

そして菊池源吾は心を入れ替え、奄美大島の島人の立場に立って薩摩藩の役人たちと渡り合っていきます。

そんな姿に龍佐民は魅了され、菊池源吾と「とぅま(愛加那)」の最大の理解者となって、二人の婚姻を薦め、結婚式では媒酌人まで務めました。

のちに薩摩藩より帰還命令が下り、島から離れること未練を感じていた菊池源吾に、龍佐民は「あなたはここにいるべきではない。日本のためにやるべきことがある」と背中を押します。

龍佐民は、島のために尽くしてくれた菊池源吾の器の大きさに感じ入り、この男なら本当に日本を変えるのではないかと予感していたのかもしれません。

 

 

スポンサーリンク

 

石千代金(いしちよかね)

木内みどりが演じるのは龍佐民の妻である石千代金。

名前はちょっとヘンテコなように思えますが、奄美大島では「金」が本土に言えば「子」にあたるので、石千代子ということになるのかな?

この石千代は、はじめ牧仁貞志に嫁いでいたといいます。

しかし、安政2年(1855)に夫・仁貞志が自害したため実家に戻り、2年後に従兄弟であった龍佐民に嫁ぎました。

西郷が奄美大島にやってきたのは安政6年(1859)のことなので、龍佐民と夫婦になったのはかなり最近ってことになります。

石千代金は薩摩藩から島人たちを守ろうする夫を支える中で、島人の立場に立つことができる奇妙な薩摩藩士・菊池源吾の人柄に魅了されていきました。

その後、夫と共に「とぅま(愛加那)」の婚礼の媒酌人を務め、二人の結婚生活を応援した石千代金は、西郷吉之助の奄美の母のような存在だったのかもしれません。

 

 

出典:https://www.nhk.or.jp/

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【愛加那(とぅま)・富堅・龍佐民・ユタ・里千代金など】奄美大島の人物をまとめて紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【愛加那(とぅま)・富堅・龍佐民・ユタ・里千代金など】 奄美大島の人物をまとめて紹介! 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、登場する人物
大河ドラマ西郷どん(せごどん)愛加那(あいかな)二階堂ふみが演じる島妻は失意の西郷を蘇らせた菊次郎を産んだ2番目の妻
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 愛加那(あいかな) 大河ドラマ西郷どんで、二階堂ふみが演じるのが奄美大島へ島流しされた西郷吉之助(隆盛)を懸命に支えた2番目の妻・愛加那
とぅま(愛加那)西郷どん(せごどん)で二階堂ふみが演じる奄美大島の島妻とのなれそめ、二人のラブラブ生活とは?
大河ドラマ西郷どん(せごどん) とぅま(愛加那) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、二階堂ふみが演じるのが「とぅま」という奄美大島の女性。 この「とぅま」は、のちに西
富堅(とみけん)西郷どん(せごどん)で「とぅま(愛加那)」の結婚に猛反対した妹思いの優しい兄は原作では別人のような男
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 富堅(とみけん) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第18話「流人 菊池源吾」から奄美大島編がスタートし、物語の最重要人物である「とぅま(
ユタと里千代金(さとちよかね)【西郷どん(せごどん)】歌手・里アンナが演じる実在しないオリジナルキャラクターたち
大河ドラマ西郷どん(せごどん) ユタ・里千代金(さとちよかね) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第18話「流人 菊池源吾」から奄美大島編がスタートし、魅力的で神秘的な女
木場伝内(こばでんない)と田中雄之介【西郷どん(せごどん)】奄美大島の島人を苦しめる薩摩藩士たち
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 木場伝内(こばでんない)と田中雄之介 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第18話「流人 菊池源吾」から奄美大島編がスタートし、西郷吉之助と
【西郷菊次郎】せごどんで愛加那(とぅま)との間に生まれた西郷隆盛の子供のその後とは?
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷菊次郎 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で二階堂ふみが演じる「愛加那(とぅま)」と西郷の間に生まれた西郷菊次郎。 幸せな奄美大島での
西郷どん(せごどん)西郷菊草(大山菊草)夫のDVに苦しんだ愛加那(とぅま)と西郷隆盛の一人娘の人生とは?
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷菊草(大山菊草) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で二階堂ふみが演じる「愛加那(とぅま)」と西郷が別れた後に生まれるのが西郷隆盛の一人
ケンムンとは?西郷どん(せごどん)で「愛加那(とぅま)」が子供たちを脅かした奄美大島の妖怪ケンムンの正体
大河ドラマ西郷どん(せごどん) ケンムン 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第18話「流人 菊池源吾」で紹介された「ケンムン」という物の怪。 奄美大島の子供たちは、奇妙

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【長州再征】大河ドラマ西郷どん(せごどん)幕府ボロ負け!一橋慶喜が固執した第二次長州征伐を超簡単解説

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 長州再征 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第33話、一橋慶喜が頑なに主張していた長州征伐が再度始まります。 しかし、この長州再征は以前の長州征伐の時とは違い、長州は薩摩 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【なた豆】嫁の須賀に満佐が教えた西郷家の伝統の味「なた豆の味噌漬け」のなた豆とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) なた豆 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第7話で、西郷家にやってきた吉之助の嫁・須賀。 愛想のない須賀でしたが、貧乏を気にする吉之助に対し「貧しさは恥ではない」と言って …

【一橋慶喜の将軍後見職と松平春嶽の政事総裁職】西郷どん(せごどん)島津久光の文久の改革によって新設された役職とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 将軍後見職と政事総裁職 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、寺田屋騒動なで過激な尊王攘夷志士たちを処分した薩摩の「国父」島津久光は朝廷から働きを認められて調子に乗っていま …

田原坂(たばるざか)の戦い|西郷どん(せごどん)西南戦争の激戦地!熊本救援を目指す官軍を薩軍が迎え撃つ

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 田原坂の戦い 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第46話、西南戦争で一番の激戦となった「田原坂の戦い」が始まり、西郷軍の副司令官格・篠原国幹ほか、旧庄内藩の伴兼之、榊原政 …

【近衛忠房】西郷どん(せごどん)薩摩藩に協力する近衛忠煕の子は岩倉具視の台頭によって出番を失っていく公武合体派の公家

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 近衛忠房(このえただふさ) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で薩摩藩に協力している京都の公家・近衛家。本編では西郷吉之助に月照を引き合わせた近衛忠煕が登場しています。 安 …