麒麟がくる関連

麒麟がくる【第6話】あらすじ・ネタバレ関連記事まとめ

投稿日:

大河ドラマ麒麟がくる【第6話】
あらすじ・ネタバレ・関連記事

大河ドラマ「麒麟がくる」第6話は、細川晴元による三好長慶と松永久秀の暗殺計画を止めようとする明智光秀、光秀の言葉に心打たれる将軍・足利義輝、そして光秀に協力して大立ち回りを繰り広げる細川藤孝など、見どころ満載の回になりそうです。ここでは麒麟がくる第6話で登場する人物や歴史用語など深堀りした記事をまとめてありますので、予習、復習、疑問解決にお使い下さい。

 

第6話の本編あらすじは↓から。※ネタバレ注意!

大河ドラマ「麒麟がくる」第6話あらすじ

 

スポンサーリンク

細川晴元」と「三好長慶

大河ドラマ「麒麟がくる」の第6話では、京の都で「細川晴元」の家臣である「三好長慶」は強大な軍事力で主君の足元を脅かし、秘かに権力の簒奪を狙っていました。一方、主君である「細川晴元」は京で開かれた公家衆との連歌会に出席していた「三好長慶」らの暗殺を計画し、両者の暗躍が京周辺で繰り広げられていきます。下の記事では、室町幕府の管領で権勢に陰りを見せていた「細川晴元」と、主君にとって代わろうとした「三好長慶」の生涯について簡単に紹介しています。

麒麟がくる|細川晴元(国広富之)三好長慶との権力争いに敗れる最後の管領
大河ドラマ麒麟がくる 細川晴元 大河ドラマ「麒麟がくる」で国広富之が演じるのが、足利幕府の中で権勢を誇っていた管領「細川晴元」。この「細川晴元」が登場する天文17年(1
麒麟がくる|三好長慶(山路和弘)梟雄・松永久秀に食われた早熟の梟雄
大河ドラマ麒麟がくる 三好長慶 大河ドラマ「麒麟がくる」では、斎藤道三にも劣らない、乱世の梟雄・三好長慶(山路和弘)が登場します。初登場時の三好長慶は京で絶大な権力を手

松永久秀」と「三淵藤英

大河ドラマ「麒麟がくる」の第6話では、明智光秀が細川晴元による三好長慶と「松永久秀」の暗殺計画に気づき、両者の争いを止めようと幕府の奉公衆であった「三淵藤英」に協力を要請します。しかし、「三淵藤英」はこれを細川家の中の問題として取り合わず、協力の申し出を拒否したため、明智光秀は単独で現場に向かってしまいます。下の記事では、三好長慶とともに命を狙われていた「松永久秀」と、将軍家の家臣として光秀に冷たい反応をした「三淵藤英」の生涯について簡単に紹介しています。

伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介【足利義輝】日本最強は誰?流派は?
はじめに この記事ではシリーズで伝説の剣豪・剣士・剣の達人を紹介しています。日本の歴史上の中で侍、武士が数多く名を残してきましたが、今回紹介する伝説の剣豪・剣士・剣の達人は【
麒麟がくる【鹿島の太刀】剣豪・塚原卜伝の「鹿島新當流」一つの太刀を学んだ将軍・足利義輝の剣術
大河ドラマ麒麟がくる 鹿島の太刀 大河ドラマ麒麟がくるでは、生涯の友とされる明智光秀と細川藤孝(幽斎)が初対面のときに、ちょとしたことから斬り合いに発展する大騒動になっ

足利義輝」と「細川藤孝

大河ドラマ「麒麟がくる」の第6話で、明智光秀が三好・松永暗殺計画を止めるために協力を申し出た際、三淵藤英の弟である「細川藤孝」は助太刀することに協力的でしたが、三淵藤英がこれを制したため、結局光秀は単独で現場に向かうことになってしまいます。しかし、光秀は立ち去る間際に『武家の棟梁とは何か』と力説しており、この言葉が将軍「足利義輝」の心を動かして、すぐに「細川藤孝」らは光秀の助太刀に向かうように命じられます。下の記事では武士の棟梁としての行動にこだわった剣豪将軍「足利義輝」と、光秀の親友として共に歩むことになるエリート官僚「細川藤孝」の生涯について簡単に紹介しています。

麒麟がくる|細川藤孝・幽斎(眞島秀和)文武両道のエリートは世渡り上手な戦国のミスターパーフェクト
大河ドラマ「麒麟がくる」 細川藤孝(幽斎) 大河ドラマ「麒麟がくる」で眞島秀和が演じるのが、激動の戦国時代をおそらく一番うまく渡り切った細川藤孝(幽斎)。 細川藤孝(
麒麟がくる|三淵藤英(谷原章介)弟の細川藤孝のように戦国の流れに乗れなかった足利義昭の重臣
大河ドラマ「麒麟がくる」 三淵藤英(みつぶちふじひで) 大河ドラマ「麒麟がくる」で谷原章介が演じるのが、細川藤孝の異母兄にあたる三淵藤英(みつぶちふじひで)。 三淵藤

スポンサーリンク

 

大河ドラマ「麒麟がくる」あらすじ関連記事

下の記事では、大河ドラマ「麒麟がくる」のあらすじや登場する人物、キャスト、ゆかりの場所などを紹介しています。本編の予習、復習にお使い下さい。

大河ドラマ【麒麟がくる】全話あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ(初回から最終回まで)
大河ドラマ「麒麟がくる」 全話あらすじ・ネタバレ 感想・期待度まとめ この記事では、2020年NHK大河ドラマ「麒麟がくる」全話のあらすじ・ネタバレと共に、各

2020大河ドラマ【麒麟がくる】人物・キャスト・関連記事|明智光秀の物語を予習、復習して楽しもう!
2020大河ドラマ「麒麟がくる」 人物・キャスト・関連記事 この記事では、大河ドラマ「麒麟がくる」に登場する人物、本編にある背景など、史実をもとに紹介した関連記事、疑問

スポンサーリンク

-麒麟がくる関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

麒麟がくる【織田信安】岩倉城の織田伊勢守家当主は最後まで信長に反抗した男

大河ドラマ麒麟がくる 織田信安 大河ドラマ「麒麟がくる」では、織田信秀、信長親子の悲願である尾張国統一に最後の最後まで抵抗した人物として「織田信安」という人物が登場してきます。 ドラマの序盤では、清須 …

麒麟がくる|朝倉義景(ユースケ・サンタマリア)光秀を惑わせる天下の凡将は戦国時代の被害者ともいえる存在

大河ドラマ「麒麟がくる」 朝倉義景 大河ドラマ「麒麟がくる」でユースケ・サンタマリアが演じるのが、天下の凡将として名高い朝倉義景。 美濃を追われた明智光秀が帰蝶の命を受けた伊呂波太夫に勧められてたどり …

麒麟がくる|日運(有福正志)小見の方の病気平癒を願う僧は斎藤道三の国盗りのきっかけを作った重要人物だった!

大河ドラマ麒麟がくる 日運 大河ドラマ麒麟がくるの初回で有福正志が演じるのが、常在寺の住職・日運というお坊さん。この日運は斎藤道三の正室である小見の方の病気平癒のため、サンゴの玉を献上して数珠を作ろう …

麒麟がくる【織田信康】井ノ口の戦いで討ち死にした信秀の弟・信康は織田弾正忠家の発展を支えた犬山城主

大河ドラマ麒麟がくる 織田信康 大河ドラマ「麒麟がくる」の第2話では、尾張の雄・織田信秀が美濃国に侵攻して起こった井ノ口の戦い(加納口の戦い)の中、織田の陣で信秀の家臣2人が戦況を分析しています。 こ …

麒麟がくる【土岐頼芸の父・土岐政房】大河ドラマ麒麟がくる以前の美濃、土岐氏、斎藤氏の関係に迫る②

大河ドラマ麒麟がくる 土岐政房 大河ドラマ「麒麟がくる」の序盤の舞台は室町時代末期の美濃国。明智光秀は斎藤利政(道三)に仕える明智家の一門として物語が始まります。美濃国は代々にわたって守護である土岐氏 …