西郷どん関連

【薩長同盟】大河ドラマ西郷どん(せごどん)坂本龍馬の仲介で薩摩藩、長州藩の軍事同盟が成立!想定していた敵は?

投稿日:2018年8月9日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
薩長同盟

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第32話で成立する薩摩藩と長州藩の「薩長同盟」。

一橋慶喜との決裂以降、「倒幕」を考えるようになった西郷吉之助は大久保一蔵らと薩摩藩の藩論転換を図り、岩倉具視や坂本龍馬の協力を得て長州藩と手を結ぶことを目指していました。

その後、幼馴染の海江田武次に裏切れる一幕もありましたが、「薩長同盟」は無事に締結され、時代は吉之助が目指す「倒幕」に一気に傾いていきます。

この記事では、日本という国家のため、薩摩藩、長州藩が藩という枠組みを超え手を握り合った「薩長同盟」の経緯と、その内容について簡単に紹介します。

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

薩長同盟

同盟以前の薩長の思惑

江戸時代末期、薩摩藩と長州藩は互いに『雄藩』として中央政界に大きな影響力を持っていた。

そんな中、ペリー来航によって国内情勢は混乱し、幕府は日本の統治者としての弱体化を露呈。

これに伴って、朝廷の権威は著しく高まっていた。

国内情勢の安定を図るため、薩摩藩は開国路線を支持しながらも、朝廷と幕府を結び付けて幕府権威の上昇を図る「公武合体」を推進し、幕政の改革を求めた。

一方、長州藩は早急に条約破棄、攘夷論を唱えて幕府による開国を完全否定していた。

孝明天皇は強固な攘夷論者であったため、桜田門外の変で幕府大老・井伊直弼が殺されると、「尊王攘夷」を牽引していた長州藩は朝廷内に食い込んで大きな影響力を持つようになっていった。

 

尊王攘夷派の長州藩士「久坂玄瑞」とは

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

薩長の対立

長州藩は朝廷で影響力を発揮していたものの、孝明天皇自身は過激な尊王攘夷志士たちを嫌っており、幕府主導による攘夷を望んで一橋慶喜や松平容保を信頼するなど「公武合体」寄った人物だった。

このため、京都での長州藩の躍進を快く思っていなかった薩摩藩は、文久3年(1863)に会津藩や公武合体派公家と協力してクーデターを起こし、長州藩を京都政界からの追放に成功する。(八月十八日の政変)

さらに薩摩藩は、勢力挽回のため上京出兵してきた長州藩兵と戦って敗走させた。(禁門の変)

これらのことから薩長の敵対関係は激化し、長州では薩摩のことを「薩賊」と呼んで憎むようになっていった。

 

「桂小五郎(木戸孝允)」を超簡単解説

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

薩長同盟締結

禁門の変後、朝敵となった長州藩は幕府から長州征伐を受けるなど苦境に立たされる一方で、薩摩藩は一橋慶喜との対立によって幕政改革が進まず、西郷隆盛や大久保利通らを中心に幕府に対する強硬論が噴出することとなった。

すると第一次長州征伐の中止、福岡藩の尊皇攘夷派による高杉晋作と西郷隆盛の会談などが契機となり、薩長の和睦への機運が高まっていく。

さらに長崎で亀山社中を率いていた土佐脱藩浪士・坂本龍馬や中岡慎太郎の斡旋もあり、薩長は会談に向けて準備が進められていった。

一時、下関での会談を西郷隆盛がすっぽかして長州藩が激怒する一幕があったものの、薩長は慶応2年1月21日(1866年3月7日)に京都の小松帯刀邸において同盟を締結する。

薩摩藩代表は西郷隆盛、小松帯刀、長州藩代表は木戸貫治(桂小五郎から改名、のちの木戸孝允)であった。

 

西郷、大久保が認めた若き家老「小松帯刀」とは

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

薩長同盟の内容

全6か条からなった薩長同盟は、第一条で長州で戦争が起こった場合、薩摩が京都・大坂に出兵して幕府に圧力を加えること、第二条から第四条では戦争が落ち着く、落ち着かないに関係なく、薩摩は長州の政治的復権のために朝廷工作を行うことが記され、第五条では薩摩が第一条により出兵して幕府に圧力を加えても、橋会桑(一橋慶喜、会津藩、桑名藩)が朝廷を牛耳り、薩摩の要求を拒むようであれば戦闘する覚悟であると表明している。

この薩長同盟は、決して「倒幕」に向けて両藩が積極的に動き出そうとしたものではなく、当時の京都政界を制圧していた一橋慶喜、会津藩、桑名藩に対するものであった。

薩長同盟が結ばれた会談の内容はその場で記録されず、正式な盟約書も残されなかったため、木戸貫治が記憶を頼りに内容を6カ条にまとめ、内容確認のため坂本龍馬に送付した書簡だけが残っている。

坂本龍馬はこの書簡の裏面に「表に御記成被候六条は小西両氏及老兄龍等も御同席にて談論せし所にて毛も相違これ無き候、後来といへとも決して変り候事はこれ無きは神明の知る所に御座候」と朱書して返信した。

この同盟によって薩摩藩は幕府が決定した第二次長州征伐への出兵を拒否して対決姿勢を示し、薩長間の連携は深まっていくこととなった。

 

ヒー様こと「一橋慶喜」とは

最後の将軍「徳川慶喜」とは

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大隈重信|西郷どん(せごどん)西郷隆盛に嫌われた尾上寛之演じる大政治家は野球の始球式の慣例を作った男

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 大隈重信 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で明治新政府が樹立したあと、尾上寛之演じる大隈重信が登場します。 大隈重信は早稲田大学の創始者として教育の部分で有名な人物でもあ …

【奇兵隊・遊撃隊・御楯隊】大河ドラマ西郷どん(せごどん)幕末の長州で組織された部隊について簡単に紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 奇兵隊・遊撃隊・御楯隊 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第32話、下関での長州藩との会見をすっぽかしてしまった西郷吉之助は、長州藩だけでなく岩倉具視にも見限られてしまい …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)ペリー 黒船を率いて横浜に再来航したアメリカの提督は日本に「恐怖」を植えつけにやってきた?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) ペリー 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第9話で、阿部正弘の話の中で出てくる「ペリー」さん。 徳川斉昭ら攘夷派がいる中、幕府と日米和親条約を結ばせたペリーさんは、今日で …

錦戸亮演じる西郷信吾(従道)が西郷どん(せごどん)でクズすぎる再登場!カワイイ一面を持った兄思いの男に成長していく信吾に注目!

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 西郷信吾(錦戸亮)がクズすぎる件 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第22話で登場するのが、ジャニーズ錦戸亮超イケメンのなった西郷吉之助の弟・西郷信吾(従道)。 実は …

西郷どん(せごどん)阿部正外(あべまさとう)一橋慶喜と対立した老中は井伊直弼に交渉能力を認められた白河藩主

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 阿部正外(あべまさとう) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第30話で、天皇の寵愛を受けて権力を強める一橋慶喜は、幕府によって天皇から遠ざけられようとしていました。 幕府 …