西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【郷士と上士】坂本龍馬が語った武士階級の中の身分制度を土佐藩と薩摩藩の例で解説!

投稿日:2018年8月9日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
郷士と上士

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第31話では、西郷吉之助と坂本龍馬が雨漏りをする西郷家の屋根の修理中に、お互いの藩の身分制度について語るシーンがあります。

この時、土佐藩、薩摩藩において下級武士の身分だった二人は意気投合。

吉之助は「日本の雨漏りを直したい」と意気込み、龍馬は「世界を相手に商売がしたい」と夢を語り合って、新しい国づくりのため協力していくことになりました。

この記事では、二人が手を結ぶことになったお互いの境遇の話「郷士と上士」について、土佐藩、薩摩藩を例にして簡単に紹介したいと思います。

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

郷士と上士

一般的に「郷士」は江戸時代の武士階級の下層に属した人々のことで、主に武士の身分のまま農業に従事した者や、武士の待遇を受けていた農民を指し、「上士」は上級武士、最上位の家格を持つ者のことを指す。

 

土佐藩の例

関ヶ原の戦いの戦功で土佐に入封した山内家は、以前に四国を支配していた長宗我部家の旧臣を「郷士」として取り立て、山内一豊が掛川城主時代までの家臣(板垣退助らの家系)や土佐入封前に取り立てた者(後藤象二郎らの家系)、長宗我部旧臣の一部の者(吉田東洋、谷干城らの家系)を「上士」とした。

その後、土佐藩では足袋・下駄・日傘などの使用を「上士」にしか許さないなど、同じ武士階級にあっても差別化を徹底。

土佐藩は他藩に比べて「上士」と「郷士」の身分差別が厳しかったとされるが、「郷士」であっても特別な家系や功績によっては「上士」扱いの『白札』とするという制度も持っていた。

土佐郷士として有名なのは、坂本龍馬や土佐勤王党を結成した武市半平太がいるが、武市家は半平太の祖父の代より白札郷士であった。

対して土佐上士として有名なのは、後藤象二郎、板垣退助 、谷干城 らがいる。

土佐藩において「郷士」と「上士」は、潜在的に敵対関係にあったとされ、幕末には土佐郷士の多くが尊皇攘夷活動を行っている。

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

薩摩藩の例

薩摩藩は武士の数が他藩に比べて非常に多かったため、領内を区分して武士を分散し、定住させるという制度をとっていた。

島津家当主の居城が『内城』であったため、城下以外は『外城(とじょう)』とされ、この制度は『外城制 』、のちに『郷』と呼ばれた。

江戸時代初期、城下に住む武士と「外城士」と呼ばれた地方定住の武士は、大きな区別はなかった。

しかし、島津重豪(島津斉彬の曽祖父)の藩政改革以降、城下の武士は「城下士」と呼ばれるようになり、「郷士(外城士)」の間に厳格な身分差意識が誕生した。

それでも薩摩藩では、養子縁組などによって「郷士」から「城下士」になる者も多く存在し、土佐藩に比べて身分差別は緩かったとされる。

また、「城下士」が分家後に他郷へ移住し、「郷士」となる例もあった。

「郷士」の中でも身分差があって、上級郷士は事実上地方行政を取り仕切り、多くの農地山林を抱えて「城下士」以上に豊かな者もいた。

しかし、薩摩藩では武士が人口の4分の1を占めていたため、全ての武士に扶持(給料)を与える事は不可能だったため、下級郷士は大工や内職で生計を立て小作人になる者までいた。

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ケンムンとは?西郷どん(せごどん)で「愛加那(とぅま)」が子供たちを脅かした奄美大島の妖怪ケンムンの正体

大河ドラマ西郷どん(せごどん) ケンムン 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第18話「流人 菊池源吾」で紹介された「ケンムン」という物の怪。 奄美大島の子供たちは、奇妙な行動をしている菊池源吾(西郷吉之 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)お由羅と「お由羅騒動」呪いが薩摩藩お家騒動の原因か?赤山靱負や大久保父らが処分された大事件

大河ドラマ西郷どん(せごどん) お由羅と「お由羅騒動」 大河ドラマ西郷どんで、島津斉興の側室として登場する「お由羅」は個性的なキャラで、小柳ルミ子はまさにはまり役。 斉興と久光を溺愛し、斉彬を嫌う「お …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)島津雨と島津忠久とは?近衛家との関係は島津氏始祖の忠久から始まった!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 島津雨と島津忠久 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第31話、糸(黒木華)と西郷家の家族たちは、吉之助の帰りを心配そうに待っています。 この頃、幕府の長州再征が決定し、さ …

西郷どん(せごどん)磯田屋の飯盛女・タマを演じる田中道子が美しすぎる!キレイすぎる!タマとミス・ワールド日本代表にも選ばれた女優さんを紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) タマ(田中道子) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第9話「江戸のヒー様」で登場するのが、品川宿の旅籠屋「磯田屋」で飯盛女として働く美しすぎる女性・タマ。 このタマを演じ …

【久坂玄瑞】大河ドラマ西郷どん(せごどん)で西郷信吾と一緒に酒を飲んでいたのは長州藩の英傑、尊王攘夷派の中心人物

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 久坂玄瑞 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第22話「偉大な兄 地ごろな弟」で西郷吉之助の弟・西郷信吾(錦戸亮)が京都で調子に乗っている時、一緒に酒を飲んでいるのが長州藩 …