西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん【フェアヘイブン(フェアヘーブン)】ジョン・マン(劇団ひとり)がいたアメリカの町はどこにある?

投稿日:2018年1月31日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
ジョン・マンがいた町
フェアヘイブン(フェアヘーブン)

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第6話では、劇団ひとりが演じる謎の男が登場します。

その後すったもんだあって、この謎の男は名は、ジョン・マン、のちのジョン・万次郎であることが判明しました。

さらに、ジョン・マン(ジョン・万次郎)は土佐出身の漁師で、遭難後にアメリカの捕鯨船に救助され、長い年月を経て日本に帰ってきたことが分かります。

話を聞いた島津斉彬は信じられずにいましたが、ジョン・マン(ジョン・万次郎)がアメリカのフェアヘイブン(フェアヘーブン)という町で暮らし、アメリカの事情に詳しいことを知ると、ジョンに知識の教授を依頼しました。

ここで気になったのが、ジョン・マン(ジョン・万次郎)が暮らしたフェアヘイブン(フェアヘーブン)という町。

ジョン・マン(ジョン・万次郎)自体の記事は別記事で紹介していますので、今回はこのフェアヘイブン(フェアヘーブン)というアメリカの町について掘り下げていきます。

 

スポンサーリンク

 

 

フェアヘイブン(フェアヘーブン)

1652年、初めてヨーロッパ人がアメリカ大陸のフェアヘイブン周辺の地に入り、開拓者たちはインディアンからこの土地を購入しました。

開拓者たちはこの土地に旧ダートマスという町を建設。

この町には現在のダートマスのみならず、現在のニューベッドフォード、アクシュネット、フェアヘイブン、ウェストポートが含まれていました。

1787年に、正式にニューベッドフォード町とし成長し、1796年には、ニューベッドフォードとフェアヘイブンの間に橋が建設され、急激に町が成長がしていきます。

そして、大きくなったフェアヘイブンの町は、1812年にニューベッドフォードから分離して独立した町となりました。

フェアヘイブンの近くには、ペリー艦隊が日本に向け船出したニューポートの港などがあり、この頃フェアヘイブン一帯は捕鯨業などを生業とする大きな港の町となっていました。

 

 

 

 

ジョン・マン(ジョン万次郎)とフェアヘイブン(フェアヘーブン)

ニューベッドフォードから出港し、日本近海で捕鯨をしていたジョン・ハウランド号は、無人島の鳥島に漂着していた日本人を助けます。

しかし、この頃日本は鎖国状態にあったため、ホイットフィールド船長は日本へ送り届けることを諦めて、ハワイで下ろすことにしました。

命を助けられた最年少(14歳)の中浜万次郎も、この時にハワイに下ろされる予定でしたが、ホイットフィールド船長は万次郎の利発さが気に入り、アメリカに来ないかと誘います。

万次郎は溢れる好奇心を抑えきれず、アメリカに行くことにしました。

その後、万次郎を乗せたジョン・ハウランド号は、無事にニューベッドフォードに帰港。

万次郎は、フェアヘイブンにあったホイットフィールド船長の家に一緒に住みました。

のちにホイットフィールドの養子となった中浜万次郎は、船の名前にちなんで「ジョン・マン」と愛称をつけられました。

そしてジョン・マンは寝る間を惜しんで勉学に励み、学校を主席で卒業しました。

 

 

スポンサーリンク

 

 

10年後、日本に帰ったジョン・マンは、幕末における重要人物となり、幕府に登用されて勝海舟とともに再びアメリカにやってきます。

しかし、この時は第二の故郷・フェアヘイブンには寄ることが出来ずに帰国しました。

幕府が無くなり、明治新政府となってもジョン万次郎(ジョン・マン)は通訳として重用され、明治3年には欧州視察を行います。

その帰路、ジョン万次郎はフェアヘイブンに立ち寄り、ついに恩人・ホイットフィールドと再会しました。

この時、ジョン万次郎はこれまでの恩に感謝し、身につけていた日本刀をホイットフィールドに贈っています。

その後、ジョン万次郎は日本で教育者として、ホイットフィールドはアメリカで政治家として活躍しました。

この二人の出会いから、ジョン万次郎の生誕地・土佐清水市とフェアヘイブン、ニューベッドフォードは姉妹提携都市となり、ホイットフィールド船長の家は、ホイットフィールド・万次郎友好記念館として現在整備されています。

 

 

看板をアップにしてみて下さい!

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

廃刀令|西郷どん(せごどん)侍の魂を奪った廃刀令は持ち歩きはOKなのか?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 廃刀令 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第45話では、政府への不満を強める不平士族たちに追い打ちをかけるように「廃刀令」が施行されます。 『刀は武士の魂』と私学校の生徒 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)一橋慶喜(慶喜①)ふきが働く磯田屋の常連「ヒー様」は、のちの江戸幕府最後の将軍となる

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 一橋慶喜(慶喜①) 大河ドラマ西郷どんで、ふきの働く磯田屋の常連客として登場する「ヒー様」と呼ばれる男。 実はこの「ヒー様」が、のちの徳川幕府最後の将軍・徳川慶喜。 こ …

中原尚雄「ボウズヲシサツセヨ」西郷どん(せごどん)刺殺?視察?西南戦争のきっかけを作った政府の密偵(スパイ)

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 中原直雄(なかはらなおお) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第45話、西郷隆盛がつくった私学校には鹿児島だけでなく、全国から入門者がやってきます。 「中原尚雄(なかはら …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)大久保次右衛門と大久保福 大久保正助(利通)の父はお由羅騒動に巻き込まれ島流しに!知性溢れる大久保の血は息子に引き継がれた

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 大久保次右衛門と大久保福 大河ドラマ西郷どんで、大久保正助(利通)の父母として登場するのが、平田満が演じる大久保次右衛門と藤真利子が演じる大久保福。 知的なイメージを持 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)奥奉公出世双六 幾島が大奥を説明するため篤姫の前で広げた人生ゲーム・奥奉公出世双六(おくぼうこうしゅっせすごろく)とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 奥奉公出世双六(おくぼうこうしゅっせすごろく) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第10話で、篤姫の教育係である南野陽子が演じる幾島が、大奥の身分や役職を説明するために広 …