西郷どん関連

長州藩家老・福原越後(ふくはらえちご)大河ドラマ西郷どんで長州征伐の際に切腹する三家老の一人

投稿日:2018年7月17日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
福原越後(ふくはらえちご)

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第28話で、一橋慶喜は長州藩を叩き潰すべく長州征伐を決定しました。

征長軍参謀として参陣させられた西郷吉之助は、日本国内での内乱を避けるため、勝海舟のアドバイスもあってここで一橋慶喜を見限り、長州藩を幕府に恭順させようと画策します。

そして吉之助が長州藩に出した条件が「藩主・毛利敬親・定広親子の謹慎」と「禁門の変を引き起こした3人の家老の切腹」。

この記事では、吉之助が出した長州藩への条件「3人の家老の切腹」で果てた名臣・福原越後(ふくはらえちご)について簡単に紹介します。

 

他の三家老

長州藩家老・益田右衛門介(ますだうえもんのすけ)大河ドラマ西郷どんの長州征伐で切腹させられる三家老の一人
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 益田右衛門介(ますだうえもんのすけ) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第28話で、一橋慶喜は禁門の変を引き起こした長州藩を潰すため、大軍
長州藩家老・国司信濃(くにししなの)大河ドラマ西郷どんで長州征伐の際に切腹する三家老の一人
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 国司信濃(くにししなの) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第28話で、一橋慶喜は長州藩を叩き潰すべく長州征伐を決定します。 征長軍参謀

スポンサーリンク

 

福原越後(ふくはらえちご)

福原越後は、長州藩の支藩である周防徳山藩主・毛利広鎮の六男で文化12年(1815)に生まれた。

越後は通称で本来の名前は元僴(もとたけ)。

大名の子でも越後は六男であるため、12歳の頃には長州藩寄組・佐世親長の養子となりました。

嘉永4年(1851)に越後は家老に昇進しますが、佐世家は大名の血筋が入る養家としては家格が低すぎました。

そこで安政5年(1858)、越後は藩命で代々家老職を継いでいる福原家の家督を継承し、国家老として藩主・毛利慶親(のちの敬親)を補佐していくことになりました。

 

 

出典:http://blog.livedoor.jp/

 

 

寡黙で温厚だった福原越後は、揺れ動く国内情勢の中、長州藩の中枢を担って尊王攘夷運動を推進します。

八月十八日の政変で長州藩が京都から追放されると、福原越後は同じ家老の益田右衛門介や国司信濃と連携し、久坂玄瑞、来島又兵衛らと共に挙兵。

福原越後も長州藩主力軍の総大将として進軍していましたが、途中で銃撃を受けて負傷し、あえなく惨敗してしまいました。

 

その後、第一次長州征伐が起こると、長州藩内では保守派が主導権を掌握しました。

禁門の変を引き起こした上、逃げ帰ってきた福原越後は、保守派に逆らうことができず、益田右衛門介や国司信濃と共に責任を取る形で岩国龍護寺で自刃しました。享年50。

辞世の句は「くるしさは 絶ゆるわが身の夕煙 空に立つ名は 捨てがてにする」。

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【長州再征】大河ドラマ西郷どん(せごどん)幕府ボロ負け!一橋慶喜が固執した第二次長州征伐を超簡単解説

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 長州再征 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第33話、一橋慶喜が頑なに主張していた長州征伐が再度始まります。 しかし、この長州再征は以前の長州征伐の時とは違い、長州は薩摩 …

山内容堂(豊信)大河ドラマ西郷どん(せごどん)参預会議に参加した前土佐藩主は丸無視ぶっこかれる大酒飲み

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 山内容堂(豊信) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第26話で薩摩の国父・島津久光は、朝廷・幕府・雄藩が力を合わせた新しい政治をするため「参預会議(参与会議)」に出席しま …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)大久保次右衛門と大久保福 大久保正助(利通)の父はお由羅騒動に巻き込まれ島流しに!知性溢れる大久保の血は息子に引き継がれた

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 大久保次右衛門と大久保福 大河ドラマ西郷どんで、大久保正助(利通)の父母として登場するのが、平田満が演じる大久保次右衛門と藤真利子が演じる大久保福。 知的なイメージを持 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)海老原重勝 蕨野友也(わらびのともや)演じる岩山糸の結婚相手・イケメン海老原は実在したか?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 海老原重勝(蕨野友也・わらびのともや) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第5話「相撲じゃ!相撲じゃ!」で登場する、蕨野友也(わらびのともや)が演じるイケメン海老原重勝。 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)月照 尾上菊之助が演じる怪しい尊王攘夷派の僧は西郷と共に錦江湾で入水自殺を図る

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 月照 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、尾上菊之助が演じるのが少し怪しい雰囲気を漂わせる尊王攘夷派の僧・月照。 ドラマの中で、西郷吉之助(隆盛)は月照をひと目見て、その …