西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)ふき(およし)と旅籠、飯盛女とは?借金のカタに身売りされた百姓の娘ふきは、江戸で吉之助と再会を果たす

投稿日:2018年1月14日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
ふき(およし)と旅籠、飯盛女とは?

大河ドラマ西郷どんの第2話「立派なお侍」で登場する、百姓の娘・ふき。

年貢徴収役人の補佐として西郷吉之助(隆盛)は、農地をまわっていた時に貧しい農家の娘・ふきに出会ってもちまえの正義感が爆発。

西郷吉之助は、題名どおりの「立派なお侍」として、ふきを助けようとします。

今回は、のちに江戸で再会を果たすことになった迫村の貧しい農家の娘「ふき」と、ふきのが働く「旅籠」、ふきの職業の「飯盛女」を簡単に紹介します。

 

 

ふき役 高梨臨

出典:https://www.nhk.or.jp/

スポンサーリンク

 

 

ふき(およし)

ふきは、迫村の平六という百姓の娘で、第2話「立派なお侍」で登場時は、父の借金のカタにとられています。

郡方書役助(年貢徴収役人の補佐)として井之上について迫村をまわっていた西郷吉之助は、借金取りに連れ去れようとしていたふきに助けを求められ、自分の給料と井之上が持っていた賄賂の金を勝手に渡して、とりあえずその場を収めます。

しかし、平六の借金はそれで消えたわけではありませんでした。

このため吉之助は、ふきを岩山糸の家で雇ってもらうようにお願いしましたが、岩山家もふきを雇うような余裕はありません。

その後、再度ふきを連れ去ろうとする借金取りに、吉之助は「自分がなんとかするから待ってくれ」と懇願しました。

しかし、ふきは「もうよかです。立派なお侍さんに会えて嬉しゅうございました」と自ら売られていくことを選びます。

吉之助は、おなご一人も救えない「やっせんぼ」だと自分を責め、涙ながらにふきを見送りました。

 

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

 

こうして身売りされていったふきですが、のちに吉之助が江戸に呼ばれた際に、再会することになります。

先に江戸にいた幼馴染の大山格之助、有村俊斎に品川宿に連れていかれた吉之助は「磯田屋」という旅籠に入りました。

そこには「飯盛娘」が寄り添って酒や料理を出してくれる店で、大山たちはすでに常連のよう。

しかし、吉之助は薩摩の皆が必死でかき集めた金で江戸に来ていたため、「こんな酒は飲めん」と出て行こうとします。

そこで鉢合わせしたのが「およし」という女。

二人はお互いを見て驚きます。

それもそのはず、およしは吉之助が助けられなかった迫村のふきでした。

身売りされ、流れ流れて江戸までやってきたふきは、すっかり垢抜けていて悲壮感はありません。

その後、吉之助は「磯田屋のおよし」こと「迫村のふき」を通じて、様々な重要人物と関わっていきます。

成長したふき(およし)を演じるのは注目の女優・高梨臨。

今後の物語の中での活躍が楽しみです。

 

出典:https://matome.naver.jp/

スポンサーリンク

 

 

旅籠、飯盛女(めしもりおんな)とは

旅籠(はたご)とは、旅人を宿泊させ、食事を提供することを業とする家のこと。

街道には宿場ごとに多くの旅籠があって泊まり客で賑わっていたが、次第に競争が激しくなり、接客用の飯盛女(めしもりおんな)を置く飯盛旅籠が生まれる。

飯盛女は、宿場女郎(しゅくばじょろう)ともいわれ、客に寄り添って酒や料理を出して接客する女性で、多くは宿泊客相手に売春を行っている。

江戸時代には、娼婦は遊郭の中だけで営業が許されていたものの、飯盛女に限っては「宿場の奉公人」という名目で黙認されていた。

 

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【岩山糸、愛加那、須賀、於一(篤姫)】西郷隆盛を愛した妻・女達をまとめて紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【岩山糸、愛加那、須賀、於一(篤姫)】 西郷隆盛を愛した妻・女達をまとめて紹介! 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で数多く登場する魅力的
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん(せごどん)赤山靱負(あかやまゆきえ)お由羅騒動により粛清された吉之助が尊敬する薩摩藩の重臣

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 赤山靭負(あかやまゆきえ) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の中で、西郷吉之助(隆盛)たちの頼れる先生のような働きを見せるのが沢村一樹が演じる赤山靱負(あかやまゆきえ)。 …

薩長同盟締結!薩摩と長州のイギリス留学生の交流は事実?写真は実在するのか?西郷どん(せごどん)薩長同盟成立の切り札

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 薩長同盟締結の切り札となった 薩摩と長州の留学生の写真 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第32話では、憎み合っていた薩摩藩と長州藩がついに同盟を締結しました。 この薩長 …

【その後の愛加那・菊次郎・菊草】西郷どん(せごどん)で奄美大島から吉之助が去ったあと家族はどうなった?

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 その後の愛加那・菊次郎・菊草はどうなった? 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第21話「別れの唄」で、幸せだった西郷吉之助、愛加那夫妻とその子・菊次郎もついに離れ離れ …

【長州再征】大河ドラマ西郷どん(せごどん)幕府ボロ負け!一橋慶喜が固執した第二次長州征伐を超簡単解説

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 長州再征 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第33話、一橋慶喜が頑なに主張していた長州征伐が再度始まります。 しかし、この長州再征は以前の長州征伐の時とは違い、長州は薩摩 …

佐賀の乱|西郷どん(せごどん)江藤新平が起こした反乱!西郷隆盛の協力を得られず裁判で極刑に

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 佐賀の乱 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第44話、明治六年の政変で西郷隆盛と共に政府を去った江藤新平は、佐賀で士族を率いて反乱を起こします。 「佐賀の乱」と呼ばれたこ …