西郷どん関連

西郷どん(せごどん)菊次郎誕生の儀式イジャシハジメと里千代金が歌う長朝花節は?奄美大島に伝わる特有の儀式と祝いの歌を紹介

投稿日:2018年5月30日 更新日:

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)
イジャシハジメと長朝花節とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第21話「別れの唄」で、奄美大島にいる西郷吉之助には愛加那の間に赤ちゃんが誕生します。

これには二人の結婚にあまり賛成していなかった龍佐民や富堅たちも大喜びして、二人を温かく見守ることになりました。

そして、この赤ちゃんの誕生後7日目には奄美大島特有の儀式「イジャシハジメ」が行われ、すったもんだありながらも「菊次郎」という名前が名付けられました。

今回は、この「菊次郎」の誕生の際に行われた儀式「イジャシハジメ」と、奄美大島出身の里アンナさんが演じる「里千代金」が歌った祝いの島唄「長朝花節」について簡単に紹介します。

なにぶん情報が少なかったので間違っているところもあるかもしれませんが、雰囲気だけでも感じてもらえると幸いです。

 

西郷隆盛と愛加那の子「西郷菊次郎」とは

西郷隆盛と愛加那の娘「西郷菊草」とは

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

 

菊次郎誕生の儀式イジャシハジメとは?

イジャシハジメとは、奄美大島特有の儀式で赤ちゃんが生まれた時に行われる出し初め式。

地域差があるものの、基本的には身内の者が朝、浜で捕まえた小さな蟹3匹と小石3つを持ち帰ります。

そして生後7日目の赤ちゃんを家の外に出し、家の正面の庭にむしろを敷いて、祖母またはおばなどの老婆が赤子を抱いてその上に座ります。

その後、赤子の額に鍋のスス(鍋火黒)を付けて、蟹のように早く這うようにとの意味で赤ちゃんの頭に蟹をのせます。

蟹のほかにもバッタや小エビを赤ちゃんの上ではねさせて、飛び跳ねるように元気に動けるように願うこともあるようです。

このほか、男児の場合は桑の木で作った小弓に矢をつがえて、赤ちゃんを抱いた人が東に向かって3回射るのが一般的とされています。

また、小石3つへその緒と一緒に保管しておきました。

奄美大島では、このイジャシハジメの日に名付けをするならわしだといいます。

 

 

出典:https://matome.naver.jp/

スポンサーリンク

 

 

里千代金らが歌う「長朝花節」とは?

長朝花節とは奄美大島の民謡(島唄)のひとつ。

祝宴の座開きの定番曲で、これを短縮した形式の「朝花節」や、さらにそれを短くアップテンポにした「ちゃっきゃり朝花節」などがある。

かなり雰囲気のある歌なので下に貼っておきます。

 

長朝花節

朝花節

ちゅっきゃり朝花節

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)とぅま(愛加那)の手の入れ墨(刺青・ハジチ・ハジキ)の意味とは?
大河ドラマ西郷どん(せごどん) とぅま(愛加那)の入れ墨・刺青の意味 大河ドラマ西郷どんの18話「流人 菊池源吾」から登場する二階堂ふみが演じる「とぅま(愛加那)」とい
ケンムンとは?西郷どん(せごどん)で「愛加那(とぅま)」が子供たちを脅かした奄美大島の妖怪ケンムンの正体
大河ドラマ西郷どん(せごどん) ケンムン 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第18話「流人 菊池源吾」で紹介された「ケンムン」という物の怪。 奄美大島の子供たちは、奇妙
【西郷菊次郎】せごどんで愛加那(とぅま)との間に生まれた西郷隆盛の子供のその後とは?
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷菊次郎 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で二階堂ふみが演じる「愛加那(とぅま)」と西郷の間に生まれた西郷菊次郎。 幸せな奄美大島での
西郷どん(せごどん)西郷菊草(大山菊草)夫のDVに苦しんだ愛加那(とぅま)と西郷隆盛の一人娘の人生とは?
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷菊草(大山菊草) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で二階堂ふみが演じる「愛加那(とぅま)」と西郷が別れた後に生まれるのが西郷隆盛の一人
大河ドラマ西郷どん(せごどん)愛加那(あいかな)二階堂ふみが演じる島妻は失意の西郷を蘇らせた菊次郎を産んだ2番目の妻
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 愛加那(あいかな) 大河ドラマ西郷どんで、二階堂ふみが演じるのが奄美大島へ島流しされた西郷吉之助(隆盛)を懸命に支えた2番目の妻・愛加那

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん(せごどん)西郷龍右衛門と西郷きみ 吉之助を「無敵斎」の生まれ変わりだと期待する祖父母 

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷龍右衛門と西郷きみ 大河ドラマ西郷どんで、西郷吉之助(隆盛)の祖父母として登場するのが、大村崑が演じる西郷龍右衛門と、水野久美が演じる西郷きみ。 貧乏子だくさんの西 …

五箇条の御誓文|西郷どん(せごどん)明治天皇が神に誓った政府の基本方針!のちに拡大解釈されて民選議会の設立へ

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 五箇条の御誓文 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の主人公・西郷吉之助が描いているのは「民のための日本」作り。 このために吉之助は幕府を倒すため奔走し、「大政奉還」、「王政 …

万里小路博房(までのこうじひろふさ)西郷どん(せごどん)西郷隆盛の天皇の教育方針を否定した保守派の元公家

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 万里小路博房(までのこうじひろふさ) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第41話、西郷隆盛が進言する「明治天皇への教育」に対し、烈火のごとく怒っているのが宮内大輔の「 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)島津茂久(忠義)斉彬の死後、藩主となるも実権は斉興、久光に握られた今上天皇の曽祖父

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 島津茂久 大河ドラマ西郷どんで、島津斉彬亡き後に薩摩藩主になる島津久光の子・島津茂久。 父・久光を差し置いて、茂久が藩主に就任したのは、斉彬の遺言があったからですが、実 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)ジョン万次郎『ラブ』の大切さを教えた劇団ひとりのジョン万次郎は幕末に多大な影響を与えた土佐の漂流者

大河ドラマ西郷どん(せごどん) ジョン万次郎 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、島津斉彬を相撲でブン投げて牢に入れられてしまった西郷吉之助(隆盛)が出会うのが、劇団ひとりが演じるジョン万次郎こと中浜万 …