西郷どん関連

万里小路博房(までのこうじひろふさ)西郷どん(せごどん)西郷隆盛の天皇の教育方針を否定した保守派の元公家

投稿日:2018年9月25日 更新日:

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)
万里小路博房(までのこうじひろふさ)

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第41話、西郷隆盛が進言する「明治天皇への教育」に対し、烈火のごとく怒っているのが宮内大輔の「万里小路博房」。

公家であった万里小路博房は西郷の主張する「日本が変わるためには、まず帝が変わらなければならない」という主張に真っ向から反対しますが、結局明治天皇自身が西郷の意見に共感を示してしまいます。

この記事では、西郷隆盛の引き立て役としてとりあえず登場する保守的な人物「万里小路博房」について簡単に紹介します。

 

出典:https://ja.wikipedia.org/

スポンサーリンク

 

万里小路博房(までのこうじひろふさ)

万里小路博房は公家・万里小路正房の子として文政7年(1824)に生まれた。

母は播磨三日月藩の第6代藩主・森長義の娘・貞子。

天保4年(1833)に元服し従五位下に叙せられると、嘉永4年(1851)には侍従に任ぜられた。

朝廷内でも国政に関する要職についていた万里小路博房であったが、尊王攘夷派の公家・三条実美と親しかったため、薩摩藩、会津藩と結んだ公武合体派が起こした文久3年(1863)の八月十八日の政変では免官されて蟄居させられた。

しかしその後、倒幕の機運が高まるごとに万里小路博房は位階の昇進を重ね、慶応3年(1867)には参議となって、王政復古クーデター後の小御所会議に参加した。

明治元年(1868)に従三位・権中納言に叙任され、新政府では明治2年(1869)に初代宮内卿に任命された。

明治17年(1884)に61歳で死去。

 

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【西郷菊次郎】せごどんで愛加那(とぅま)との間に生まれた西郷隆盛の子供のその後とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷菊次郎 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で二階堂ふみが演じる「愛加那(とぅま)」と西郷の間に生まれた西郷菊次郎。 幸せな奄美大島での生活を捨てて、薩摩に戻ってしまう西 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)ふき(およし)と旅籠、飯盛女とは?借金のカタに身売りされた百姓の娘ふきは、江戸で吉之助と再会を果たす

大河ドラマ西郷どん(せごどん) ふき(およし)と旅籠、飯盛女とは? 大河ドラマ西郷どんの第2話「立派なお侍」で登場する、百姓の娘・ふき。 年貢徴収役人の補佐として西郷吉之助(隆盛)は、農地をまわってい …

大河ドラマ西郷どん【須賀の父・伊集院直五郎と伊集院兼寛】西郷隆盛の最初の妻・須賀の父は高知で混乱をもたらした悪県令?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷隆盛の最初の妻・須賀の家族 伊集院直五郎と伊集院兼寛 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、西郷吉之助(隆盛)と最初に結婚するのが橋本愛が演じる伊集院須賀。 ドラマの中 …

大久保達熊|大久保利通と満寿、おゆうとの間には子が沢山!大久保家の子供たちについて一挙に紹介

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 大久保達熊など大久保利通の子供たち 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第40話、上京した西郷隆盛に大久保利通は歓迎パーティーで迎えました。 この時、大久保のそばに居た …

【パークス】大河ドラマ西郷どん(せごどん)激オコの英国公使!西郷吉之助を信用し、日本の近代化に貢献した男の生涯

大河ドラマ西郷どん(せごどん) パークス 大河ドラマ西郷どんの第33話、薩長同盟が締結された1カ月後、薩摩にイギリス公使のパークスがやってきます。 このパークスの訪問には、幕府が長州再征伐に目を向けて …