西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)大山格之助(大山綱良)寺田屋事件で活躍し、西郷隆盛を最後まで助け続けた鹿児島県令。

投稿日:2017年12月27日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
大山格之助(大山綱良)

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の中で、西郷小吉(吉之助・隆盛)のいる下加治屋町郷中と競い合う高麗町郷中のリーダー格として登場するのが大山格之助(のちの大山綱良)。

西郷小吉らとは時に遊んだり、ケンカし合う間柄の大山格之助は、成長すると西郷、大久保らと運命を共にする心強い同志になっていきます。

今回は、熱くて情に深い西郷の良き理解者・大山格之助について簡単に紹介します。

 

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

 

大山格之助(大山綱良)

大山格之助(大山綱良)は、文政8年(1825年)に樺山善助の次男として生まれた。幼名は熊次郎。

西郷隆盛より3歳年上。

嘉永2年(1849年)に大山四郎助の婿養子となり、通称を格之助とした。

成長した大山格之助は、薬丸自顕流の剣術を学び、小太刀を極めて藩中随一の使い手といわれた。

のちに江戸でも武勇伝をいくつも残している。

 

尊王攘夷運動が本格化すると、大山格之助は西郷隆盛や大久保利通らとともに精忠組に参加し、藩主・島津久光の上洛に随行。

文久2年(1862年)の寺田屋事件では、過激派藩士の粛清に加わって事件の中心的役割を果たした。

この時、大山格之助は過激派であった大山巌・西郷従道らを説得し、投降させている。

 

 

スポンサーリンク

 

 

戊辰戦争では、奥羽鎮撫総督府の下参謀になり、大山格之助が率いる新政府軍は庄内藩の反撃で連敗したが、戦後は新政府から恩賞を受けた。

明治新政府になってから大山格之助は、長州藩で起こった反乱討伐軍の司令官として派遣されたが、現地到着後に勝手に軍の解散を命じて木戸孝允らから怒られ、西郷隆盛が謝る騒ぎを起こしている。

 

新政府では廃藩置県後に鹿児島県の大参事(県令)になる。

大山県令は古い薩摩の習慣が抜けないからと言って、県庁に保存されていた薩摩藩の公文書を焼却し、後の薩摩藩研究に大きな災いを残した。

 

明治6年(1873年)の征韓論争から西郷隆盛らが下野し、鹿児島に帰ってくると、私学校設立などの援助を行って西郷を助ける。

さらに大山県令の鹿児島県は、新政府に租税を納めず、私学校の者を県官吏に抜擢して独立国家状態になった。

 

明治10年(1877年)、西郷隆盛が起こした西南戦争では、大山格之助は西郷軍を金銭面で援助し、戦後に罪を問われて逮捕。

その後、東京へ送られたのち長崎で斬首された。享年53歳 。

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

 

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【グラバー】大河ドラマ西郷どん(せごどん)坂本龍馬と関わる長崎の武器商人はキリンビールの基礎を作る男!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) グラバー 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、小栗旬が演じる坂本龍馬は西郷吉之助の「倒幕」への思いに共感し、一介の商人として異国から船や武器を仕入れて薩摩に引き渡すことを …

伊達宗城(むねなり)大河ドラマ西郷どん(せごどん)で参預(参与)会議に出席している「四賢侯」の一人

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 伊達宗城 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で亡き島津斉彬の遺志を継ぎ、兵を率いて幕政改革を認めさせた薩摩の国父・島津久光は、朝廷・幕府・雄藩が力を合わせた新しい政治をする …

井上馨(聞多)大河ドラマ西郷どん(せごどん)伊藤俊輔の兄貴分で「外交の父」と称えられた明治政府の重鎮

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 井上馨(聞多) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)での薩長同盟成立後の第33話で起こる第二次長州征伐。 激しい戦いが繰り広げられる中、薩摩藩から最新の武器を調達していた長州 …

明治六年の政変|西郷どん(せごどん)西郷隆盛と大久保利通の戦い!明治政府の主導権を巡った政治闘争

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 明治六年の政変 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第42話から始まった征韓論争で、大久保利通はあらゆる手を使って西郷隆盛らの「征韓論」を叩き潰します。 このため「征韓論」 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワードを簡単に説明した記事などを一 …