西郷どん関連

西郷小兵衛(こへえ)大河ドラマ西郷どん(せごどん)カワイイ弟の死に西郷隆盛が号泣!熊本で散った西郷家の末弟とは

投稿日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
西郷小兵衛

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第27話で、ついに登場するのが上川周作が演じる西郷吉之助の最愛の弟・西郷小兵衛(こへえ)。

ドラマの序盤では、三兄・西郷信吾といつもご飯を食べていた小さな子供でしたが、いつの間にやら西郷小兵衛も立派な青年となっていました。

この記事では、今後も信吾ほどの登場はないとは思われますが、年の離れた兄に可愛がられていた西郷小兵衛の生涯について簡単に紹介していきます。

 

立派になった西郷小兵衛

出典:https://www.nhk.or.jp/

スポンサーリンク

 

隆盛に似ていた西郷小兵衛の才覚

西郷小兵衛は、弘化4年(1847)に西郷吉兵衛の4男として生まれました。諱は隆雄(たかかつ)。

兄に吉之助(隆盛)、吉二郎(隆広)、信吾(従道)がいて、小兵衛と長兄の隆盛とは19歳も離れていました。

このため、隆盛は年の離れた小兵衛を大層可愛がっていたといいます。

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の中では、第27話の禁門の変の際に薩摩藩の援軍として駆けつけていますが、実際の小兵衛はもう少しあとの慶応4年(1868)の戊辰戦争の最中に初陣を飾っています。

新政府軍に参陣した小兵衛は、会津若松城攻めにも参加し、翌年の鹿児島常備隊が編成されると小隊分隊長となりました。

しかし、明治4年(1871)には辞職して、兄・隆盛の指示を受けて陽明学者・春日潜庵の塾に学びました。

小兵衛は読書を好まなかったくせに、討論となると弁が立ち、誰もかなう者がいなかったといわれています。

その後、小兵衛は薩摩の加世田郷(現在の南さつま市)の副戸長に就任しました。

 

こんなに可愛かった小兵衛くん

出典:https://twitter.com/

スポンサーリンク

 

隆盛最愛の弟・西郷小兵衛の最期

兄の隆盛が鹿児島に戻って私学校を設立すると、明治政府による西郷暗殺計画に端を発した私学校生徒の火薬庫襲撃事件が起こります。

小兵衛は隆盛のもとに赴き、私学校本部で行なわれた大評定の場で九州を制するための的確な戦略を述べました。

しかし、この評定では策など使わずに大軍で堂々と北上する案が採用されてしまい、小兵衛の策は容れられませんでした。

こうして始まった西南戦争では、小兵衛は薩軍一番大隊一番小隊長に任じられ、篠原国幹の補佐役となりました。

本営での軍議で小兵衛は熊本城強襲案に対し、軍を分けて一軍に小倉を陥落させる分進案を主張します。

この小兵衛の案は採用されましたが、一足早く政府軍の南下が始まっていたため、分進隊は小倉に到達することなく戦闘が始まり、小倉を陥落させることはできませんでした。

その後、小兵衛は高瀬河南の戦いで敵弾を受けて戦死。享年31。

死の間際、小兵衛は「兄に先立ち死んでしまう自分を許して欲しい」と伝言し、これを伝え聞いた隆盛は号泣したといいます。

 

本物の西郷小兵衛

出典:http://www.dokidoki.ne.jp/

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【一橋派メンバー紹介】一橋慶喜を次期将軍に!前水戸藩主・徳川斉昭を中心とした雄藩グループ

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【一橋派】 メンバー紹介 大河ドラマ西郷どんで、又吉直樹が演じる第13代将軍・徳川家定の後継者、次期将軍に前水戸藩主・徳川斉昭の子である一橋慶喜を推しているのが「一橋派 …

大河ドラマ西郷どん【喜界島(奇界島)】大久保正助(利通)の父・大久保次右衛門が島流しにあった奄美群島の島・喜界島とは

  大河ドラマ西郷どん(せごどん) 喜界島(奇界島) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第4話「新しき藩主」で、大久保正助(利通)の父・大久保次右衛門がお由羅騒動に巻き込まれて島流しになる喜界 …

西郷どん(せごどん)松平宗秀(本庄宗秀)一橋慶喜と対立する老中は、幕府に内緒で富士山登頂した変わった男w

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 松平宗秀(本庄宗秀) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第30話で、天皇の寵愛を受けて権力を強める一橋慶喜は、幕府によって天皇から遠ざけられようとしていました。 幕府本体 …

大河ドラマ西郷どん【候姫(こうひめ)】ジョンの母・中浜汐を調査した島津斉彬の妹・候姫は山内容堂の養母となり土佐藩政に大きな影響を与え続ける

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 候姫(こうひめ)とは 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第6話で、劇団ひとりが演じるジョン・マン(ジョン・万次郎)は、取調べの中で土佐出身の漁師であることが分かります。 …

警保寮|西郷どん(せごどん)川路利良がのちに大警視となり西南戦争で戦闘に参加した警察組織の先駆け

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 警保寮 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第44話では、鹿児島県令となっていた大山綱良(格之助)が政府を辞めて鹿児島に押しかけてくる士族たちに困り果てています。 西郷隆盛 …