西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)西郷桜子と夫・岩倉具張 従道の娘・桜子が嫁いだ男は最低最悪のクズ野郎!

投稿日:2018年1月5日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
西郷桜子と夫・岩倉具張

大河ドラマ西郷どんでの第1話(初回)のオープニングで錦戸亮が演じる西郷隆盛の弟、西郷従道に連れられてきて西郷隆盛の銅像のベールをめくるのが従道の長女・桜子。

この桜子を演じている西郷真悠子は、正真正銘の西郷従道の子孫らしく大きな話題になりました。

しかし、この西郷桜子を調べていくと、本人のことはほとんど分かりませんでしたが、夫がとにかくとんでもないクズ野郎でした(笑)

今回は西郷桜子というより、その夫のクズ野郎・岩倉具張について簡単に紹介します。

 

 

出典:https://twitter.com/

スポンサーリンク

 

 

桜子の夫・岩倉具張(いわくらともはる)

 

 

岩倉具視の次男・岩倉具定の長男として誕生した具張は、東京帝国大学在学中に西郷従道の長女・桜子と結婚した。

1905年に、具張は東京帝国大学卒業し、志願兵として近衛歩兵第1連隊に入営。

その後、内務省地方局に勤務し、1908年に陸軍歩兵少尉に任ぜられた。

1910年、父・具定の死により爵位を受け継ぎ、貴族院議員となる。

具張は芸者遊びが大好きでしょっちゅう花街に通っているが、裏ではドケチで有名で「細かい釣り銭まで必ず持って帰る」と呼ばれていた。

 

 

出典:https://ja.wikipedia.org/

 

 

さらに具張は、商人の誘いに乗って、鉄道敷設予定地と紹介された北海道の土地を、具張は積極的に買い漁ったものの、実際の鉄道は三菱財閥の一族・岩崎家が購入した土地を通り、具張は金300万円(現在の価値:数百億円)の損害を受けた。

その後も具張は新橋の芸者のもとに通い詰め、ひいきの芸者を引き取ってレストランを開店させるなど一族の資産を散財。

金に困って借金までしてしまい、1914年に東京霞ヶ関の自邸を差し押さえられた。

これらスキャンダルの責任を取って、具張は職を辞任。

家督を長男・具栄に強制的に譲らされ隠居したが、その後、行方不明になる

1915年、具張は福島県飯坂温泉で発見され、東京に連れ戻される。

1916年、借金を踏み倒し、返済義務を逃れようとしたことから詐欺罪で告訴された。

以後は家族と別居、愛人とともに生活。

1951年、神奈川県三浦郡葉山町の自宅で死去(享年72歳)。

 

どうですか?このクズっぷり(笑)

妻・桜子を大事にせず、女遊び、金に溺れた岩倉具張。

わりと長生きできてることが、むかつきます。

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【琴・吉二郎・信吾・吉兵衛・龍右衛門など】西郷隆盛の家族(兄弟・父母・祖父母)をまとめて紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【琴・吉二郎・信吾・吉兵衛・龍右衛門など】 西郷隆盛の家族(兄弟・父母・祖父母)をまとめて紹介! 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、登
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん(せごどん)海老原重勝 蕨野友也(わらびのともや)演じる岩山糸の結婚相手・イケメン海老原は実在したか?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 海老原重勝(蕨野友也・わらびのともや) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第5話「相撲じゃ!相撲じゃ!」で登場する、蕨野友也(わらびのともや)が演じるイケメン海老原重勝。 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)桂久武 ハンバーグ師匠・井戸田潤が演じるのは西郷との友情を貫きと通した赤山靱負の弟・桂久武

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 桂久武(かつらひさたけ) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、スピードワゴンの井戸田潤が演じるのが桂久武。 これまでの大河ドラマでも、芸人さんがよく登場していて単発の出演 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)調書広郷(ずしょひろさと)薩摩藩の財政再建を果たした功労者でありながら嫌われ者。主君をかばい死を選んだ忠臣・調書広郷とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 調書広郷(ずしょひろさと) 大河ドラマ西郷どんの序盤、藩主の座からなかなか降りようとしない島津斉興の懐刀的な活躍を見せるのが、竜雷太が演じる調書広郷(ずしょひろさと)。 …

西郷どん(せごどん)岩倉具視の手紙の宛先【二条斉敬】とは?孝明天皇から絶大な信頼を得た日本史上最後の関白

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 二条斉敬(にじょうなりゆき) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第30話では、笑福亭鶴瓶が演じる岩倉具視が本格的に登場し、「倒幕」と目論む西郷吉之助らは朝廷から追放されて …

【生麦事件の加害者・奈良原喜左衛門】西郷どん(せごどん)で激怒してイギリス人を斬った薩摩藩士はどんな人?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 奈良原喜左衛門 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第25話で、薩摩藩の「国父」島津久光の行列に割り込んだ英国人・リチャードソンを最初に斬りつけたのが奈良原喜左衛門。 大名 …