西郷どん関連

愛国公党|西郷どん(せごどん)板垣退助らが結成した民選議院設立を求める政治結社

投稿日:2018年10月23日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
愛国公党

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、征韓論と巡る明治六年の政変によって政府を辞めた西郷隆盛。

西郷隆盛は鹿児島に帰って農民のような生活を送りますが、共に辞職していた元土佐藩士・板垣退助と後藤象二郎などは、高知で日本最初の政治結社「愛国公党」を結成し、政府批判を行いました。

この記事では、民選議会の開設を目的として結成された板垣退助らを中心とする政治結社「愛国公党」について簡単に紹介していきます。

 

出典:http://minken.party/

スポンサーリンク

 

愛国公党

征韓論に敗れ、明治六年政変で下野した板垣退助、後藤象二郎らは、全ての人間は生まれながらに自由かつ平等で、幸福を追求する権利をもつという『天賦人権論』に基づき、士族や豪農・豪商ら平民にも参政権を与え、議会開設することを主張しました。

この「民撰議院設立」を政府に要求するため、明治7年(1874)に東京京橋区銀座の副島種臣邸で結成されたのが政治結社「愛国公党」。

しかし、「愛国公党」は『民撰議院設立建白書』を提出したものの、政府に反対され要求は飲まれることはなかった。

のちに当たり前になる民撰議会であるが、「愛国公党」の主張は時代の流れよりも早すぎていた。

また、不平士族の政府批判的要素も強かったため、政府の頑強な抵抗にあったことも失敗の原因である。

その後、「愛国公党」は板垣退助が帰郷し、またメンバーの一人であった江藤新平が「佐賀の乱」を起こしたために活動は停止し、自然消滅してしまった。

 

板垣退助

出典:https://www.nhk.or.jp/

 

スポンサーリンク

 

愛国公党本誓(決意表明)

天は普遍的人権を人民一人一人に等しく授けたもので、人の力で動かしたり奪ったりしないものである。

武力による支配体制は人民を虐げて奴隷としてきた。

そういった社会は少しも解消していないし、そのことを認識して改めようともしない。

そのような有様で国威や国民の富を欲しがっても得ることはできない。

我々は志を同じくする仲間と天から授かった普遍的人権を確保しようとここに誓い合う。

「政府」は、人民のために設けられたものである。

愛国公党の目的は人民の普遍的人権を保護主張し、帝と人民が一心同体となり、幸福と不幸、平和と緊張を分かち合って日本国を持続発展させていくことである。

 

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

紀尾井坂の変|西郷どん|大久保利通暗殺!犯人は誰?動機は?新しき国を夢見た英雄の最期とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 紀尾井坂の変 西郷隆盛の最期をもって終了する大河ドラマ西郷どん(せごどん)。 西郷とは違う道を進むことを決め、西南戦争を鎮圧した大久保利通でしたが、翌年には志半ばであっ …

【池田屋事件】西郷どん(せごどん)新選組を一躍有名にした大事件!土方の「待たせたな!」をもう一度!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 池田屋事件 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第27話で発生するのは、歴史に名高い「池田屋事件」。 新選組を有名にしたこの事件は、これまでも多くの大河ドラマで描かれてきま …

【ええじゃないか】西郷どん(せごどん)幕末に世直しを求めた民衆の狂乱騒ぎと伊勢神宮「おかげ参り」との違いとは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) ええじゃないか 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で西郷吉之助たちの討幕が佳境を迎える頃、京都では「ええじゃないか」という民衆の狂乱騒ぎが発生していました。 世直しを求めた …

【龍馬暗殺・近江屋事件】西郷どん(せごどん)での犯人は誰?黒幕は薩摩藩?謎に包まれた英雄の最期

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【近江屋事件】 龍馬暗殺の犯人は誰?黒幕は? 大河ドラマ西郷どん(せごどん)、「討幕の密勅」を薩摩藩が受け取った日、一方では徳川慶喜が「大政奉還」を奏上し、時代が大きく …

朝彦親王(中川宮・青蓮院宮)西郷どん(せごどん)で岩倉具視に「曲者」と称され一橋慶喜と裏で繋がる皇族は皇學館大学の創始者!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 朝彦親王(青蓮院宮・中川宮) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で登場する数少ない皇族・朝彦親王。※朝彦親王は、青蓮院宮、粟田宮、中川宮、賀陽宮、久邇宮など数多くの名称で呼 …