西郷どん関連

愛国公党|西郷どん(せごどん)板垣退助らが結成した民選議院設立を求める政治結社

投稿日:2018年10月23日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
愛国公党

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、征韓論と巡る明治六年の政変によって政府を辞めた西郷隆盛。

西郷隆盛は鹿児島に帰って農民のような生活を送りますが、共に辞職していた元土佐藩士・板垣退助と後藤象二郎などは、高知で日本最初の政治結社「愛国公党」を結成し、政府批判を行いました。

この記事では、民選議会の開設を目的として結成された板垣退助らを中心とする政治結社「愛国公党」について簡単に紹介していきます。

 

出典:http://minken.party/

スポンサーリンク

 

愛国公党

征韓論に敗れ、明治六年政変で下野した板垣退助、後藤象二郎らは、全ての人間は生まれながらに自由かつ平等で、幸福を追求する権利をもつという『天賦人権論』に基づき、士族や豪農・豪商ら平民にも参政権を与え、議会開設することを主張しました。

この「民撰議院設立」を政府に要求するため、明治7年(1874)に東京京橋区銀座の副島種臣邸で結成されたのが政治結社「愛国公党」。

しかし、「愛国公党」は『民撰議院設立建白書』を提出したものの、政府に反対され要求は飲まれることはなかった。

のちに当たり前になる民撰議会であるが、「愛国公党」の主張は時代の流れよりも早すぎていた。

また、不平士族の政府批判的要素も強かったため、政府の頑強な抵抗にあったことも失敗の原因である。

その後、「愛国公党」は板垣退助が帰郷し、またメンバーの一人であった江藤新平が「佐賀の乱」を起こしたために活動は停止し、自然消滅してしまった。

 

板垣退助

出典:https://www.nhk.or.jp/

 

スポンサーリンク

 

愛国公党本誓(決意表明)

天は普遍的人権を人民一人一人に等しく授けたもので、人の力で動かしたり奪ったりしないものである。

武力による支配体制は人民を虐げて奴隷としてきた。

そういった社会は少しも解消していないし、そのことを認識して改めようともしない。

そのような有様で国威や国民の富を欲しがっても得ることはできない。

我々は志を同じくする仲間と天から授かった普遍的人権を確保しようとここに誓い合う。

「政府」は、人民のために設けられたものである。

愛国公党の目的は人民の普遍的人権を保護主張し、帝と人民が一心同体となり、幸福と不幸、平和と緊張を分かち合って日本国を持続発展させていくことである。

 

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【薩長同盟】大河ドラマ西郷どん(せごどん)坂本龍馬の仲介で薩摩藩、長州藩の軍事同盟が成立!想定していた敵は?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 薩長同盟 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第32話で成立する薩摩藩と長州藩の「薩長同盟」。 一橋慶喜との決裂以降、「倒幕」を考えるようになった西郷吉之助は大久保一蔵らと …

警保寮|西郷どん(せごどん)川路利良がのちに大警視となり西南戦争で戦闘に参加した警察組織の先駆け

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 警保寮 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第44話では、鹿児島県令となっていた大山綱良(格之助)が政府を辞めて鹿児島に押しかけてくる士族たちに困り果てています。 西郷隆盛 …

大河西郷どん(せごどん)安政の大獄 キレた井伊直弼が一橋派などを大弾圧!でも井伊直弼に同情もしてしまう安政の大獄とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 安政の大獄 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第16話で始まる歴史に名高い「安政の大獄」。 この「安政の大獄」のせいで、井伊直弼は悪役のレッテルを張られたと言っても過言で …

龍佐民(りゅうさみん)と石千代金(いしちよかね)西郷どん(せごどん)奄美大島で吉之助が出会った愛加那の伯父夫婦

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 龍佐民(りゅうさみん) 石千代金(いしちよかね) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第18話「流人 菊池源吾」から奄美大島編がスタートし、物語の重要人物となっていくのが柄 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)お由羅と「お由羅騒動」呪いが薩摩藩お家騒動の原因か?赤山靱負や大久保父らが処分された大事件

大河ドラマ西郷どん(せごどん) お由羅と「お由羅騒動」 大河ドラマ西郷どんで、島津斉興の側室として登場する「お由羅」は個性的なキャラで、小柳ルミ子はまさにはまり役。 斉興と久光を溺愛し、斉彬を嫌う「お …