西郷どん関連

民撰議院設立建白書|西郷どん(せごどん)板垣退助、後藤象二郎が目指した自由と平等の議会開設

投稿日:2018年10月23日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
民撰議院設立建白書

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、征韓論と巡る明治六年の政変によって政府を辞めた西郷隆盛たち留守政府のメンバー。

西郷隆盛は鹿児島に帰って政治の表舞台から完全に手を引きましたが、共に辞職した元土佐藩士・板垣退助と後藤象二郎は、高知に帰ってから「愛国公党」という政治結社を結成し、政府に対して「民選議院設立建白書」というものを提出しました。

この記事では、板垣退助と後藤象二郎らが国民の自由と平等を求め最初の民選議会の開設を訴えた「民選議院設立建白書」について簡単に紹介していきます。

 

板垣退助

出典:https://www.nhk.or.jp/

スポンサーリンク

 

民撰議院設立建白書

民撰議院設立建白書は、明治7年(1874)1月17日に板垣退助、後藤象二郎らが、政府に対して民選の議会開設を要望した建白書のことで自由民権運動の端緒となった文書。

明治6年(1873)、征韓論に敗れ下野した板垣退助、後藤象二郎らはイギリス留学経験のある古沢滋、小室信夫らの意見を聞き、政党の結成を思い立っていた。

そして翌年には「愛国公党」を結成し、専制政治を行う政府を批判して天皇と君民一体の政治体系を作るべきと主張を始めた。

愛国公党の基本理念は、自由と平等が強調された天賦人権論が元になっており、板垣退助、後藤象二郎は士族や豪農・豪商ら平民にも参政権を与え、議会開設することが必要だと主張した。

 

後藤象二郎

出典:https://www.nhk.or.jp/

 

スポンサーリンク

 

愛国公党結成後、板垣退助、後藤象二郎、江藤新平、副島種臣、由利公正、岡本健三郎、古沢滋、小室信夫の8名は「民撰議院設立建白書」を当時の立法機関である左院に提出し、政治権力が天皇にも人民にもなく、ただ有司専制(官僚)にあることを痛烈に批判。

その解決策として「天下ノ公議」=「民撰議院」の設立を提案し、「民撰議院」によって官僚の専権を抑え、国民の幸福を目指していた。

 

この「民撰議院設立建白書」に対し、政府は時期尚早として反対したが、新聞『日新真事誌』に全文掲載されると内容は広く国民に知られるようになり、以後、同様の建白書が続々と提出されることとなった。

「民撰議院設立建白書」は名目上、国民の自由や平等を確保しようとするものであったが、当時は不平士族たちの政府批判の道具としての意味合いが強かった。

しかし、国民には基本理念が次第に定着し始め、自由民権運動への気運が高まることとなっていった。

 

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【西郷菊次郎】せごどんで愛加那(とぅま)との間に生まれた西郷隆盛の子供のその後とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷菊次郎 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で二階堂ふみが演じる「愛加那(とぅま)」と西郷の間に生まれた西郷菊次郎。 幸せな奄美大島での生活を捨てて、薩摩に戻ってしまう西 …

【池田屋事件】西郷どん(せごどん)新選組を一躍有名にした大事件!土方の「待たせたな!」をもう一度!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 池田屋事件 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第27話で発生するのは、歴史に名高い「池田屋事件」。 新選組を有名にしたこの事件は、これまでも多くの大河ドラマで描かれてきま …

西郷星☆西郷どん(せごどん)火星になった西郷隆盛!地球に接近する火星の天体現象に民衆が熱狂?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷星 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の最終回で西郷隆盛が非業の死を遂げたあと、共に江戸城無血開城を果たした勝海舟が夜空を見上げ「龍馬とよろしくやっているか、西郷どん・ …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)徳川家茂(いえもち)/慶福(よしとみ)井伊直弼に擁立された篤姫を嫌う少年将軍は実は名君だった?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 徳川家茂(徳川慶福) 大河ドラマ西郷どんで、一橋派に勝利した井伊直弼に擁立されて、徳川家定のあとの14代将軍になる徳川家茂(徳川慶福)。 篤姫は就任したばかりの少年将軍 …

御親兵|西郷どん(せごどん)廃藩置県のため西郷隆盛が中心となり組織された近代日本最初の国軍

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 御親兵 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第40話、日本全国の藩を取り潰す「廃藩置県」を考える大久保利通は西郷隆盛に対し、薩摩とも戦う覚悟を決めて欲しいと懇願しました …