西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)西郷従道(じゅうどう・つぐみち)信吾は西南戦争で兄・隆盛を追い詰める西郷家の三男

投稿日:2017年12月27日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
西郷従道(じゅうどう・つぐみち)

大河ドラマ西郷どん(せごどん)は、西郷隆盛が死んだ21年後の上野公園から舞台がスタート。

記念すべき第1回(初回)で最初に登場するのは、隆盛ではなく錦戸亮が演じる弟の西郷従道(じゅうどう・つぐみち)で、隆盛の妻・糸や自分の娘・桜子と共に西郷隆盛の銅像の除幕式に参列します。

この西郷従道は、第2話目以降は生まれたばかりの幼い子「西郷信吾」として登場し、物語にはしばらく関わってきません。

でも、せっかく登場したので今回は、この西郷従道(西郷信吾)について簡単に紹介していきます。

 

 

出典:https://kotobank.jp/

スポンサーリンク

 

 

西郷従道(さいごうじゅうどう・つぐみち)

西郷従道は、天保14年(1843年)に西郷吉兵衛の三男として生まれた。幼名は竜助。

西郷隆盛との年齢差は15歳である。

有村俊斎の推薦により、薩摩藩主・島津斉彬の茶坊主となって「竜庵」と号したが、文久元年(1861年)に還俗、名を「隆興」、諱を「信吾(慎吾)」と改名した。

斉彬を信奉し、尊王攘夷を掲げる精忠組に参加した従道は、文久2年(1862年)に倒幕を目指す精忠組内の過激派・有馬新七らと京の寺田屋で合流する。

しかし従道は、過激派藩士の粛清の乗り出した薩摩藩の大山格之助(大山綱良)から説得を受けて投降した。

この寺田屋事件では、従道はまだ年少だったため謹慎処分ですみ、翌年の薩英戦争時には謹慎も解けている。

その後、戊辰戦争では鳥羽・伏見の戦いで重傷を負うも各地を転戦し続けた。

明治維新後、名前を登録する際に「隆興」を「リュウコウ」と説明したが、訛りがひどく「ジュウドウ」と聞き取られ「従道」と記録された。

明治政府の中で、従道は陸軍少将となるなど厚遇された。

明治6年(1873年)に、兄の隆盛が征韓論をめぐって新政府を辞職したが、従道は政府に留まり、その後の台湾出兵時には蕃地事務都督として軍勢を指揮した。

明治10年(1877年)、隆盛が挙兵した西南戦争では、従道は隆盛に協力せずに政府の留守を守った。

以後は、政府内で重鎮として君臨。内閣総理大臣候補に何度も推薦されたが、逆賊(隆盛)の弟であることを理由に断り続けた。

明治35年(1902年)、胃癌のため死去。

 

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【琴・吉二郎・信吾・吉兵衛・龍右衛門など】西郷隆盛の家族(兄弟・父母・祖父母)をまとめて紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【琴・吉二郎・信吾・吉兵衛・龍右衛門など】 西郷隆盛の家族(兄弟・父母・祖父母)をまとめて紹介! 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、登
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

山内容堂(豊信)大河ドラマ西郷どん(せごどん)参預会議に参加した前土佐藩主は丸無視ぶっこかれる大酒飲み

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 山内容堂(豊信) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第26話で薩摩の国父・島津久光は、朝廷・幕府・雄藩が力を合わせた新しい政治をするため「参預会議(参与会議)」に出席しま …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)九条尚忠 徳川慶福を次期将軍に薦めた幕府との協調路線を推進する公武合体派の公家

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 九条尚忠(くじょうひさただ) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第15話で、将軍・徳川家定の後継者に一橋慶喜を推していた島津斉彬、西郷吉之助らは、井伊直弼が大老に就任にし …

鳥羽伏見の戦い|西郷どん(せごどん)ヘタレ慶喜が逃亡!錦の御旗を掲げた新政府軍にコテンパンにされた戊辰戦争の初戦

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 鳥羽伏見の戦い 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で西郷吉之助が率いる新政府軍と、徳川慶喜の旧幕府軍が衝突し、ついに戊辰戦争が幕を開けます。 その初戦となった戦いが、大久保 …

五箇条の御誓文|西郷どん(せごどん)明治天皇が神に誓った政府の基本方針!のちに拡大解釈されて民選議会の設立へ

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 五箇条の御誓文 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の主人公・西郷吉之助が描いているのは「民のための日本」作り。 このために吉之助は幕府を倒すため奔走し、「大政奉還」、「王政 …

岩倉遣欧使節団|西郷どん(せごどん)失敗に終わったヨーロッパ視察は帰国後に政府内の混乱を巻き起こす

大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 岩倉遣欧使節団 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第41話、岩倉具視率いる「岩倉遣欧使節団」がアメリカ、ヨーロッパに出発し、明治政府の中はガラガラになってしまいます。 …