西郷どん関連

【吉川監物(経幹)】大河ドラマ西郷どん(せごどん)で西郷吉之助と会見し長州藩を幕府に恭順させた功労者

投稿日:2018年7月18日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
吉川監物(経幹)

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第28話では、禁門の変を引き起こした長州藩に対し、幕府軍による長州征伐が行われます。

日本国内での内乱を避けようとした島津斉彬の遺志を引き継ぐ西郷吉之助は、長州征伐を主導した一橋慶喜に見切りをつけ、長州藩を幕府に恭順させて戦を終わらせることを考えます。

吉之助は長州藩の入り口の岩国領に単身乗り込み、領主の吉川監物に「禁門の変を引き起こした長州藩の三家老の切腹」と「長州藩主の毛利敬親、定広親子の謹慎」を受け入れさせることで幕府への恭順の意を示すように迫りました。

さらに、吉之助は薩摩藩邸で手当てしていた長州兵を吉川監物に返すという驚きの策で吉川監物の心を掴み、長州藩の恭順を成功させます。

この記事では、敵の西郷吉之助に心動かされ、長州藩存亡の危機を救うことになった岩国領主「吉川監物(経幹)」について簡単に紹介します。

 

出典:http://kankou.iwakuni-city.net/

スポンサーリンク

 

吉川監物(経幹・つねまさ)

吉川監物は、周防国岩国領の第11代領主・吉川経章の長男として生まれました。

天保15年(1844)に家督を継ぎ第12代領主となった吉川監物は、藩校・養老館を創設するなどして戦国時代・吉川広家より続いていた毛利本家との疎遠な関係の修繕に努めました。

八月十八日の政変では、京都を追われた7人の公卿の護衛して長州に帰還を果たし、その後も幕末の動乱の中で、吉川監物は毛利本家を懸命に助けました。

元治元年(1864)の第一次長州征伐では、吉川監物が征長軍参謀の西郷吉之助と会談し、毛利本家に恭順を説き、幕府との間で仲介役として奔走。

 

 

出典:http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/

 

 

その後、慶応2年(1866)の第二次長州征伐が起こると、吉川監物は芸州口の戦いで功績を挙げ、幕府軍の撃退に貢献しました。

しかし、吉川監物は維新の夜明けを見ることなく、翌年に39歳で死去してしまいます。

吉川監物の死を深く悼んだ長州藩主・毛利敬親はその死を隠し、新政府に生存しているものとして吉川監物を城主格の諸侯と認めさせました。

こうして吉川家の悲願だった岩国藩主就任を、亡き吉川監物が成し遂げたのです。

その後、吉川家は明治元年(1869)に藩主・吉川監物が「長男・経健に家督を譲り隠居」したことにし、その3か月後になってやっとその死が発表されました。

 

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

謎のお面の男を雇う長野主膳とは?西郷どん(せごどん)磯田屋で橋本左内を襲った男の主人?長野主膳は井伊直弼の懐刀!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 長野主膳 大河ドラマ西郷どん(せごどん)第11話、篤姫を輿入れさせるために江戸城で阿部正弘と共に将軍・徳川家定に対面した島津斉彬は、対立する井伊直弼と廊下で出くわします …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【島津日新公いろは歌】西郷隆盛(吉之助)も覚えた島津忠良がまとめた郷中教育の基本

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 島津日新公いろは歌とは? 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の中で、西郷小吉(のちの隆盛)が少年たちに教える「島津日新公いろは歌」。 今回は薩摩独特の教育システム「郷中教育 …

西郷午次郎、酉三のその後|西郷どん(せごどん)糸が産んだ西郷隆盛の子供たちの生涯とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷午次郎・西郷酉三 大河ドラマ西郷どん(せごどん)では、西郷吉之助と糸との間には3人の男子が生まれますが、その中で父の幕末での活躍を知らずに生まれたのが次男の「西郷午 …

【倒幕と討幕の違い】大河ドラマ西郷どん(せごどん)幕府を潰すと宣言した吉之助は倒幕から討幕へ移行していくのか?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 倒幕と討幕の違い 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第29話で、ついに西郷吉之助は「倒幕」の意志を表に出しました。 ドラマの冒頭では、一橋慶喜に見切りをつけた吉之助が薩摩 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)海国図志とは?謹慎中の大久保正助が読んだ海国図志(かいこくずし)は国防の教科書か?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 海国図志とは? 大河ドラマ西郷どんの第5話「相撲じゃ!相撲じゃ!」で、謹慎中で外に出れなくなった大久保正助が読みたがっていた本が「海国図志」です。 吉之助がこの「海国図 …