西郷どん関連

【生麦事件の被害者・リチャードソン】西郷どん(せごどん)で海江田武次にとどめをさされたイギリス人はどんな人?

投稿日:2018年6月14日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
リチャードソン

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第25話で起こる「生麦事件」。

この事件で薩摩藩士・奈良原喜左衛門に斬られ、海江田武次にとどめをさされてしまったのが英国人・リチャードソンです。

一見すると、行列に割り込まれただけで海江田武次たちが凶行に及んだように思ってしまいますが、当時の外国人の間にはリチャードソンに側を非難する声も多々ありました。

今回は生麦事件の被害者・リチャードソンについて周囲の評価とともに簡単に紹介します。

 

 

出典:http://hamarepo.com/

スポンサーリンク

 

リチャードソン(1833~1862)

チャールズ・レノックス・リチャードソンは、ロンドン出身で上海を拠点としていたイギリス人商人。

1853年に上海へ渡海し、商社を設立して商売をしていましたが、1862年に仕事を引き払って帰郷する際に、観光のために日本へ立ち寄りました。

リチャードソンは横浜で交友のあった商人ウッドソープ・クラークと再会し、ボラディル夫人を加えた一行は川崎大師へ向かう途中、生麦村で島津久光の行列と遭遇します。

ここで一行は馬に乗ったままの行列の中に入り、激昂した薩摩藩士に斬りつけられました。

リチャードソンは薩摩藩士・奈良原喜左衛門に重傷を負わされて逃走しますが落馬。

追いかけてきた海江田武次にとどめをさされました。

生麦事件と呼ばれたこの事件に、イギリスは薩摩藩と幕府に賠償金と犯人の引渡しを要求しますが、薩摩藩が拒否したため薩英戦争が起こることになりました。

 

生麦事件の加害者「奈良原喜左衛門」とは

薩摩藩のお荷物?「海江田武次」とは

薩英戦争のきっかけとなった「生麦事件」とは

 

 

スポンサーリンク

 

リチャードソンの性格と周囲の評価

リチャードソンは、親孝行で物静かな性格だったという話と、粗暴な性格だったという話があり、実際はどちらだったのかは分かりません。

この事件を聞いた横浜に居留する外国人たちは報復を考えたりしていますが、一方で「リチャードソンが悪い」という話も多く残っています。

アメリカ人女性宣教師・マーガレット・バラは「その日は役人から大名の行列が東海道を進むため乗馬は控えるように言われていたのに、リチャードソンたちは幕府の勧告も無視し道を譲らず、行列に飛び込んだ」と言っています。

また当時の『ニューヨーク・タイムズ』でも「この事件の非はリチャードソンにある。日本の貴族に対する無礼な行動をとることは、外国人どころか日本国民ですら許されていない。条約では在居と貿易の自由は認められているが、日本の法や慣習を犯す権利はない」と書いています。

さらに、リチャードソンと同じように久光の行列に遭遇し、脱帽して行列に礼を示していたアメリカ人商人・ユージン・ヴァン・リードは「彼らは傲慢にふるまった。自業自得である」とも言っています。

 

 

出典:http://social-studies33.com/

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

明治天皇(睦仁親王)大河ドラマ西郷どん(せごどん)孝明天皇崩御により15歳で即位した新時代の天皇の生涯

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 明治天皇(睦仁親王) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、一橋慶喜を信頼し、変革を嫌っていた孝明天皇が突如崩御して、若干15歳(満14歳)の睦仁親王が明治天皇として即位し …

西郷どん(せごどん)【桜田門外の変と井伊家のその後】井伊直弼を殺したのは薩摩藩士?西郷が愛加那とイチャつく間にも時代は動いていたww

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 桜田門外の変と井伊家のその後 大河ドラマ西郷どん(せごどん)第18話から第22話まで西郷吉之助(隆盛)は奄美大島で過ごしています。 この奄美大島で吉之助は愛加那と結婚し …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)中村半次郎(桐野利秋)一撃必殺!西郷に助けられた貧乏侍は新選組も恐れた人斬り半次郎

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 中村半次郎(桐野利秋) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第3話「子供は国の宝」で、登場したのは幼少期の中村半次郎。 芋泥棒と呼ばれ、大人たちにボコボコにされそうになった …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)とぅま(愛加那)の手の入れ墨(刺青・ハジチ・ハジキ)の意味とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) とぅま(愛加那)の入れ墨・刺青の意味 大河ドラマ西郷どんの18話「流人 菊池源吾」から登場する二階堂ふみが演じる「とぅま(愛加那)」という女性。 この「とぅま(愛加那) …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)本寿院と歌橋 大奥を牛耳る徳川家定の生母と乳母は「南紀派」に協力して徳川慶福を将軍に迎える

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 本寿院と歌橋 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第12話で、13代将軍・徳川家定に篤姫を嫁がせて幕政に関与しようと画策する島津斉彬は、篤姫の教育係である幾島を使って家定の …