西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)間切横目・琉仲為(りゅうなかため)徳之島で吉之助を世話した役人とその職業とは?

投稿日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
間切横目とは?琉仲為とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第24話で、命令違反のため徳之島に流された西郷吉之助。

徳之島にいたのはわずか2カ月ほどでしたが、吉之助はそんなわずかな間でも島民たちと交流し、人望を集めています。

今回は、徳之島で西郷隆盛を見張る立場にありながら、西郷の人柄に魅せられた人物・琉仲為(りゅうなかため)と、琉仲為の役目・間切横目について簡単に紹介します。

 

 

出典:http://www.tokunoshima-tokushukai.com/

スポンサーリンク

 

 

間切(まぎり)とは?

間切とは、琉球王国時代の沖縄や奄美群島の旧行政区画の名前。

現在の市町村の区域に相当し、奄美群島では江戸時代に薩摩藩の支配下に置かれたあとでも間切制が引き継がれていた。

横目(よこめ)とは?

横目とは武士の行動を監視し、その違法や不正を摘発した武家の職名。目付、横目付ともいわれる。

薩摩藩は、奄美大島、喜界島、徳之島、沖永良部島の4か所に中央代官所を設置し、藩庁から強力な権限を持つ代官や横目を送り込んで島を支配していた。

その一方で、間切ごとに役場を設けて、現在の警察官にあたる「間切横目」などの職を地元民から世襲制で採用して、巧みに島民の懐柔を図っていた。

 

琉仲為(りゅうなかため)とは?

琉仲為は、幕末の徳之島の役人で、徳之島に流された西郷隆盛を間切横目として世話した人物。

琉仲為の養子・琉仲祐(りゅうなかゆう)は、西郷隆盛に勉学を教わり、のちに西郷が赦免されて沖永良部島から帰藩する際に、心酔する西郷に付いて鹿児島に向かった。

その後、琉仲祐(りゅうなかゆう)は京都に向かった西郷に同行したが、西郷に間違われて新選組の鬼の副長・土方歳三に斬られて死んだといわれている。

 

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん(せごどん)とぅま(愛加那)の手の入れ墨(刺青・ハジチ・ハジキ)の意味とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) とぅま(愛加那)の入れ墨・刺青の意味 大河ドラマ西郷どんの18話「流人 菊池源吾」から登場する二階堂ふみが演じる「とぅま(愛加那)」という女性。 この「とぅま(愛加那) …

警保寮|西郷どん(せごどん)川路利良がのちに大警視となり西南戦争で戦闘に参加した警察組織の先駆け

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 警保寮 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第44話では、鹿児島県令となっていた大山綱良(格之助)が政府を辞めて鹿児島に押しかけてくる士族たちに困り果てています。 西郷隆盛 …

西郷どん(せごどん)【ジョン・マン特集】劇団ひとりが演じたジョン・万次郎に関する様々な記事を紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) ジョン・マン(ジョン・万次郎)特集 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第6話で登場した劇団ひとりのジョン・マン(ジョン・万次郎)。 ジョン・マン(ジョン・万次郎)の生涯や …

【酒井忠義(ただあき)】西郷どん(せごどん)で有馬新七、西郷信吾らが斬ろうとした京都所司代の生涯とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 酒井忠義(さかいただあき) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第22話「偉大な兄 地ごろな弟」で、西郷吉之助は京都で過激な尊王攘夷運動を起こそうとする旧友・有馬新七を探し …

【奇兵隊・遊撃隊・御楯隊】大河ドラマ西郷どん(せごどん)幕末の長州で組織された部隊について簡単に紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 奇兵隊・遊撃隊・御楯隊 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第32話、下関での長州藩との会見をすっぽかしてしまった西郷吉之助は、長州藩だけでなく岩倉具視にも見限られてしまい …

スポンサーリンク