西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん【ナンコ】大久保正助が琴、吉二郎、鷹、安を誘った鹿児島の伝統的な酒席の遊びナンコとは?

投稿日:2018年2月2日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
ナンコ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第7話で、西郷家で開かれた吉之助と須賀の婚礼の宴。

宴は、大山や有村ら郷中の仲間たち交じって盛り上りますが、宴もたけなわになった頃、大久保正助が吉之助と須賀を二人にしようと皆を誘って大久保家で「ナンコ」をやろうと言い出します。

この「ナンコ」という言葉、全く聞いたことがなかったので、今回調べてみました。

最初に「ナンコ」の歴史やルールを書いていますが、いまいち分からないので後半はYouTubeから動画を引っ張っています。

お酒が入っているからでしょうか? この「ナンコ」YouTubeで見ると、超盛り上がっていてこっちまで楽しくなってしまいます。

動画は、2015、2019「ナンコ」大会個人戦の決勝戦の模様ですが、グレーのジャケットの男性の独特のスタイルw

ナンコ名人なんでしょうか?w

ちょっとやってみたいです。お酒飲めないけどw

 

 

出典:http://amamikke.com/4850/

スポンサーリンク

 

ナンコ(薩摩拳・さつまけん)

ナンコとは、鹿児島に古くから伝わる酒席の遊び。

客を歓待し、酒席を景気づけて親睦を深めるために行われる(らしいw)。

慶長3年(1598年)島津義弘が朝鮮の役から帰国した際、はじめたが起源と伝えられている。

 

【やり方】

対戦する二人が、それぞれ象牙製の籌(かずとり)や杉箸などの3本の短い棒を後ろに隠して持ち、両者が同時に何本かの棒を拳の中に隠して気合もろとも(ここ大事!w)出し合い、相手が持っている本数を言い当てたり、双方合計の本数を言い当てる。地域によって本数の呼び方に独特の用語がある。

ナンコをする時は審判、または介添人が側にいて盆に焼酎を注ぎ、負けた方は焼酎を飲まなければならない。

勝った方に「花」と称して献杯することもある。

 

 

スポンサーリンク

 

 

ナンコ大会の様子

「ジャケットの男性、面白い!」

「やっぱりジャケットの男性面白いwww」

 

どうですか?めっちゃやってみたいです。もちろんグレージャケット着て!

 

スポンサーリンク

 

 

ナンコの数え方

本数 呼び方
スッパイ(全部)、ケネジュウ(家内中)、ウゼケンイッペ(世間一杯)、アイタケ、六本
ゴンメ(五枚)、片手(五本)、ゴンジュウ(五十)、五人め、五人め餅、五本
蚊帳ン釣手、シンメ(四枚)、鶏が二匹(足が四本)、菜の花、四本
インノシベン(犬の小便)、下駄ン目、鍋こしい、三本
下駄ン歯、ジャン、ジャンボ(両棒)、オンジョンボ(夫婦)、夜明け
一丁、一人者、天皇陛下、大統領(共にこの世に一人)、ウゼケンに一人、電気ンバシタ(電柱)、稲田のカカシ、一本
なし、風(フウ)、お手パラ(あなたの手中はゼロ)、オイヤラン(誰もいない)
同数 ズッ、ドッコイ
その他 アニョ(兄の意、自分より一本多い)、オトッ(弟、自分より一本少ない)

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

 

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

一橋慶喜の側近・平岡円四郎を殺した犯人は誰?動機は?大河ドラマ西郷どん(せごどん)で慶喜が人間不信に陥った原因を作った男たち

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 慶喜の側近・平岡円四郎を殺した犯人は誰?動機は? 大河ドラマ西郷どんの第26話で、一橋慶喜(松田翔太)の側近・平岡円四郎という人物が、慶喜の身代わりとなって殺害される事 …

西郷午次郎、酉三のその後|西郷どん(せごどん)糸が産んだ西郷隆盛の子供たちの生涯とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷午次郎・西郷酉三 大河ドラマ西郷どん(せごどん)では、西郷吉之助と糸との間には3人の男子が生まれますが、その中で父の幕末での活躍を知らずに生まれたのが次男の「西郷午 …

大河西郷どん(せごどん)安政の大獄 キレた井伊直弼が一橋派などを大弾圧!でも井伊直弼に同情もしてしまう安政の大獄とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 安政の大獄 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第16話で始まる歴史に名高い「安政の大獄」。 この「安政の大獄」のせいで、井伊直弼は悪役のレッテルを張られたと言っても過言で …

大山巌(弥助)西郷どん(せごどん)会津で八重に狙撃された西郷の従兄弟、日露戦争の「ボケ」担当の英雄の生涯とは

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 大山巌(弥助) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)では西郷吉之助(隆盛)の他、西郷吉二郎、西郷信吾(従道)などの西郷家の兄弟が丁寧に描かれていますが、幕末から明治に至るまで …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)西郷龍右衛門と西郷きみ 吉之助を「無敵斎」の生まれ変わりだと期待する祖父母 

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷龍右衛門と西郷きみ 大河ドラマ西郷どんで、西郷吉之助(隆盛)の祖父母として登場するのが、大村崑が演じる西郷龍右衛門と、水野久美が演じる西郷きみ。 貧乏子だくさんの西 …

スポンサーリンク