西郷どん関連

【土持政照・土持照・黒葛原源助(つづらはらげんすけ)】西郷どん(せごどん)沖永良部島で吉之助を助ける母子と代官

投稿日:2018年6月12日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
土持政照・土持鶴
黒葛原源助(つづらはらげんすけ)

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第24話~第25話で描かれる西郷隆盛(吉之助)の沖永良部島での生活。

再会した愛加那との別れを経て、たどり着いた沖永良部島で吉之助は、土持政照と土持鶴の母子、代官・黒葛原源助らによって助けられ約1年半の時間を過ごしました。

この記事では重罪人・西郷隆盛のことを親身になって世話をやいてくれた土持政照と土持鶴の母子と、沖永良部島の代官・黒葛原源助について簡単に紹介します。

 

 

出典:https://matome.naver.jp/

スポンサーリンク

 

土持政照(1834~1902)

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で斎藤嘉樹が演じる土持政照は、幕末の沖永良部島の間切目付(現在の警察官の役割)。

父は薩摩藩士の土持綱政で、沖永良部島に赴任していたとき、鶴を島妻にして政照が生まれました。

父が鹿児島に戻る際、政照も連れられて海を渡って鹿児島で教育を受けていましたが、父が本妻を娶って子供ができたために政照は沖永良部島に戻されました。

薩摩藩士と島妻との間に生まれた子は、島を統括する役人などの任務につくことが多く、土持政照もこれに漏れず間切目付の役目を務めました。

 

土持政照は徳之島から沖永良部島に流されてきた西郷隆盛が2坪ほどの吹きさらしの牢に入れられているのを気の毒に思い、私費を投じて座敷牢を作り世話をやきました。

これに感激した西郷隆盛は土持政照と義兄弟の契りを結び、役人としての心構えを説きます。

そして土持政照は西郷が薩摩に戻ったあとも島の役人を務め続け、明治3年(1870)には西郷に教わったことをもとに、台風や凶作に備える互助組織「沖永良部社倉」を設立して島の発展に努めました。

 

出典:https://www.nhk.or.jp/

スポンサーリンク

 

土持鶴

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で大島蓉子が演じる土持鶴は、薩摩藩士・土持綱政が役人として沖永良部島に赴任してきた時の島妻で「西郷の沖永良部島の母」ともいうべき人物。

土持政照を産み、夫が鹿児島に戻る際に政照も連れて行かれ一人となってしまいますが、のちに政照が帰島すると二人で暮らしました。

吹きさらしの牢で衰弱しきっていた西郷隆盛を政照と共に親身になって介抱し、西郷が座敷牢に移ったあとも日々の暮らしの世話をやいています。

 

出典:https://www.nhk.or.jp/

 

黒葛原源助(つづらはらげんすけ)

大河ドラマ西郷どん(せごどん)で下総源太郎が演じる黒葛原源助は、幕末の沖永良部島の代官で土持政照の上司にあたる人物。

西郷隆盛が沖永良部島に着いた時、収監用の牢がなくて慌てて牢を作るように命じたとされています。

西郷を吹きさらしの劣悪な環境の牢から、土持政照が私費で作った座敷牢に移す際に黙認したことで知られています。

 

出典:https://www.instagram.com/

スポンサーリンク

 

西郷どん(せごどん)あらすじ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

西郷どん(せごどん)記事まとめ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん(せごどん)徳川家定 又吉直樹が演じる奇怪な将軍は篤姫(於一)と結婚して病気ですぐ死ぬかわいそうな男

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 徳川家定 大河ドラマ西郷どんで、又吉直樹先生が演じるのが奇行が目立つ13代将軍・徳川家定。 大河ドラマの中では、島津斉彬が徳川家定のあとの将軍を一橋慶喜にするために、北 …

【奇兵隊・遊撃隊・御楯隊】大河ドラマ西郷どん(せごどん)幕末の長州で組織された部隊について簡単に紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 奇兵隊・遊撃隊・御楯隊 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第32話、下関での長州藩との会見をすっぽかしてしまった西郷吉之助は、長州藩だけでなく岩倉具視にも見限られてしまい …

愛国公党|西郷どん(せごどん)板垣退助らが結成した民選議院設立を求める政治結社

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 愛国公党 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、征韓論と巡る明治六年の政変によって政府を辞めた西郷隆盛。 西郷隆盛は鹿児島に帰って農民のような生活を送りますが、共に辞職して …

西郷どん(せごどん)磯田屋まとめ 飯盛女とは?ヒー様が通った「ふき」や「タマ」が働く旅籠と出入りする人物の記事をまとめました

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 磯田屋まとめ 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第9話「江戸のヒー様」から登場する新しい舞台「磯田屋」。 ここでは「ふき」や「タマ」が働く遊郭のような雰囲気を持ったこの品 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)堀田正睦 開国派老中で井伊直弼の親友。将軍後継問題では一橋派に属して安政の大獄で処分された不運な男

大河ドラマ西郷どん 堀田正睦(ほったまさよし) 大河ドラマ西郷どんで、又吉先生wが演じる13代将軍・徳川家定が、アメリカ総領事のハリスと謁見した時、家定の奇行にハラハラしながら見ている堀田正睦。 この …