西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん【皆吉鳳徳(みなよしほうとく)】大久保正助(利通)の祖父は「いろは丸」を建造した変人!

投稿日:2018年2月2日 更新日:

 

しかし、皆吉鳳徳は「近思録崩れ」と呼ばれる薩摩藩のお家騒動に連座して寺院に閉居することとなった。

その後、赦されたものの藩には仕えようとせず、世界情勢に知るべく海運業に目を着ける。

蘭書から造船について研究した皆吉鳳徳は、日本最初の西洋式帆船「伊呂波丸(いろはまる)」を建造して薩摩藩に献上した。

医者であった皆吉鳳徳は一ヶ月前から自分の病気は薬で治すことはできないと言い、水だけを飲み続けて眠るように逝ったと伝えられている。

皆吉鳳徳が死んだ時、孫の大久保正助(利通)は8歳。

生前の皆吉鳳徳は、孫を大変かわいがっていたようで、後に大久保利通は普段から洋風を好んだ皆吉鳳徳のことを振り返っている。

 

 

スポンサーリンク

 

 

皆吉鳳徳の変人ぷり①

牛を飼っていた皆吉鳳徳は、いつも牛の背中に乗っていた。

町に来る途中で自分より身分が高い人の行列に出会っても、牛から降りたくなかった皆吉鳳徳は、近くの籬(まがき)自分の頭と牛の首を突っ込んでやり過ごした。当然のことながら無礼な行為だったが、皆吉鳳徳を誰も咎めなかったという。

この滑稽な姿を見た人々は、「鳳徳は頭隠して尻隠さぬ」と語り合ったといわれている。

 

籬(まがき)

出典:http://blog.livedoor.jp/

 

出典:http://more.hpplus.jp/

スポンサーリンク

 

 

皆吉鳳徳の変人ぷり②

皆吉鳳徳の近所のガキンチョたちは、いつも「牛を借してくれ」とうるさかった。

ある日、めんどくさくなった皆吉鳳徳は、家に居た下女が嫌がるにもかかわらず「お牛」と呼んだ。

それからガキンチョ共が「ちょっと牛を貸して」と言うと、皆吉鳳徳は「わかった」と答えて「お牛」を連れてくる。

当時の薩摩藩は男の子から女の子に話しかけることを、侍として「恥」としていたため、ガキンチョたちは「お牛」という女の子が出てきたことにビビッて逃げ出していった。

 

薩摩隼人はシャイ?

出典:http://blog.livedoor.jp/

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・
大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

西郷どん(せごどん)松平宗秀(本庄宗秀)一橋慶喜と対立する老中は、幕府に内緒で富士山登頂した変わった男w

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 松平宗秀(本庄宗秀) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第30話で、天皇の寵愛を受けて権力を強める一橋慶喜は、幕府によって天皇から遠ざけられようとしていました。 幕府本体 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【赤山・大久保・大山・有村・有馬・村田】西郷の同志(薩摩藩士)をまとめて紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【赤山・大久保・大山・有村・有馬・村田】 西郷の同志(薩摩藩士)をまとめて紹介! 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、第1話「薩摩のやっせんぼ」から登場した子供たち。 そ …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【家慶・家定・家茂・慶喜】12代から15代まで幕末の将軍をまとめて紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 【家慶・家定・家茂・慶喜】 幕末の徳川家の人物をまとめて紹介! 大河ドラマ西郷どん(せごどん)では、幕末の動乱期に次々と江戸幕府の将軍が変わっていきます。 順番に並べる …

辺見十郎太|大河ドラマ西郷どん(せごどん)西郷隆盛に助けられた体育会系の問題児の生涯を簡単に紹介!

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 辺見十郎太 大河ドラマ西郷どん(せごどん)で、持永雄恵が演じるのが元薩摩藩士で西郷隆盛を慕う「辺見十郎太」という人物。 戊辰戦争で活躍した「辺見十郎太」ですが、どうやら …

井上馨の汚職事件【尾去沢(おさりざわ)銅山事件】とは|西郷どん(せごどん)

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 井上馨と尾去沢銅山事件 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第42話、西郷隆盛は留守政府を預かり仕事に追われていましたが、政府内では後藤象二郎、板垣退助ら「土佐」と江藤新平 …