西郷どん関連

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【やっせんぼ】弱虫!臆病者!役立たず!西郷を叱る薩摩の言葉「やっせんぼ」について

投稿日:2017年12月28日 更新日:

大河ドラマ西郷どん(せごどん)
やっせんぼ

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の中で、たびたびセリフとして出てくる薩摩の言葉「やっせんぼ」。

前回の「おんな城主直虎」では、「やってみねばわからぬではないか!」が直虎の口グセでしたが、今回の「やっせんぼ」は西郷隆盛だけではなく、薩摩の人たちが皆で言ってきます。

主人公・西郷隆盛なんかは、藩主の島津斉彬、親友の大久保正助(利通)だけでなく、女性の於一(篤姫)にも言われてしまう始末。

もはや、「やっせんぼ」が副題かと言っても過言ではないぐらいw

今回は、この薩摩言葉「やっせんぼ」について少し紹介していきたいと思います。

 

 

幻魔神狐ヤッセンボー

出典:http://yatsutama.com/

スポンサーリンク

 

 

役に立たないという「役せぬ」の言葉が、転じた語が薩摩言葉の「やっせん」。

また、会話の中で同意を求めた場合に「やっせん」と返されれば「それは駄目だ(認めない)」という意味になる。

「やっせんかったね」と言えば、「努力したけど、うまくいきませんでしたね」という意味になる。

 

例:こもしてやっせんじゃった(小さくて役に立たなかった)

例:こはやっせん。つくいなおしじゃ(これでは駄目です。作り直しです)

スポンサーリンク

 

 

役に立たずダメダメな様子を「やっせん」といい、「やっせんぼ」といえば、ダメな子ども、意気地なし、度量が小さく弱虫な子どもを指す。

大河ドラマの中で弱音を吐いたときに「このやっせんぼが!」的なことを言われて、言われた方が奮い立つってのがおきまり行事。

武士の誇り高い薩摩隼人は「弱虫!」とか「意気地なし!」と言われることは、とても恥ずかしいこと。だからこそ、何事にもくじけない薩摩隼人の精神が養われていった。

 

この話で、その世代の人なら真っ先に思い出すのが映画「BACK TO THE FUTURE(バック・トゥー・ザ・フューチャー)」。

小柄なマイケル・J・フォックスが演じる主人公・マーティー・マクフライは、普段は争いごとを避けるのに「チキン野郎!」と言われると理性崩壊w、ブチギレして挑発に乗ってしまいます。

それぞれ人には絶対言われたくない一言があるもの。

薩摩の人間にとって共通するその一言が「やっせんぼ」なのかもしれません。

 

 

出典:https://www.instagram.com/

 

スポンサーリンク

大河ドラマ西郷どん(せごどん)の【説明記事一覧】疑問に思った内容や人物を簡単に紹介!
大河ドラマ西郷どん(せごどん) 背景・関連記事・説明記事一覧 この記事では、大河ドラマ西郷どん(せごどん)の本編にある背景や、史実をもとに紹介した関連記事、疑問に思うワ
大河ドラマ西郷どん(せごどん)あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ【初回から最終回まで】
大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全話 あらすじ・ネタバレ・感想・期待度まとめ この記事では、2018年NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」全47話のあらすじ・

スポンサーリンク

-西郷どん関連

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大河ドラマ西郷どん 戊午の密勅(ぼごのみっちょく)孝明天皇から水戸藩に直接下された詔は、安政の大獄を引き起こし水戸藩を混乱させた

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 戊午の密勅(ぼごのみっちょく) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第16話で、島津斉彬の死去後に西郷吉之助は悲しみを押し殺しながらも近藤忠煕を通じて、朝廷から水戸藩の徳川 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)西郷従道(じゅうどう・つぐみち)信吾は西南戦争で兄・隆盛を追い詰める西郷家の三男

大河ドラマ西郷どん(せごどん) 西郷従道(じゅうどう・つぐみち) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)は、西郷隆盛が死んだ21年後の上野公園から舞台がスタート。 記念すべき第1回(初回)で最初に登場するのは …

西郷どん48話?【最終回その後③】大久保利通の死後、明治政府はどうなった?

大河ドラマ西郷どん(せごどん)48話? 最終回その後③【明治政府】 大河ドラマ西郷どん(せごどん)は第47話(最終回)では主人公・西郷隆盛が西南戦争でこの世を去り、その後政府の中心にいた大久保利通も暗 …

大河ドラマ西郷どん(せごどん)【なた豆】嫁の須賀に満佐が教えた西郷家の伝統の味「なた豆の味噌漬け」のなた豆とは?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) なた豆 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第7話で、西郷家にやってきた吉之助の嫁・須賀。 愛想のない須賀でしたが、貧乏を気にする吉之助に対し「貧しさは恥ではない」と言って …

【そうせい候・毛利敬親(慶親)】西郷どん(せごどん)明治維新を主導した長州の藩主は暗君なのか?真の名君か?

大河ドラマ西郷どん(せごどん) そうせい候・毛利敬親(慶親) 大河ドラマ西郷どん(せごどん)の第27話で禁門の変を引き起こした長州藩は、第28話になって幕府から長州征伐の軍をおこされます。 日本国内で …